【附属図書館】平成29年度出陳資料一覧を掲載しました

 投稿日時:2018-03-30 (3186 ヒット)
資料名展示会名(会期)会場

第118回日本医史学会総会・学術大会企画「医史学の京風景」(2017.5.30-6.11)

京都大学時計台記念館歴史展示室内企画展示室

「新・桃山展」(2017.10.14. - 11.26 )

九州国立博物館

「国宝展」(2017.10.3-11.26)

京都国立博物館
「プリティー♡プリント-江戸の花鳥版画展」(2017.9.16. -10.22)山口県立萩美術館・浦上記念館
「志士のかたち-桜田門、天狗党、そして新選組-」(2017.10.7-29)茨城県立歴史館
「秩父鉱山-140種の鉱物のきらめき-」(2017.9.23-2018.1.14)埼玉県立自然の博物館
「仏教儀礼と茶」(2017.10.3-12.3)茶道資料館
「龍馬がみた下関」(2017.10.14-12.10)下関市立歴史博物館
「幽霊-美と醜の物語」(2017.10.21-11.19)徳島市立徳島城博物館
「こどもの世界in江戸時代」(2017.10.21-12.3)福井県立こども歴史文化館
「保存と修理の文化史」(2018.2.1-3.30)京都文化博物館
「京・近江の朝鮮通史」(2018.4.1-5.29)高麗美術館
 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「富士川文庫」1,114タイトル、「河合文庫」1,328タイトル他を新しく公開しました

 投稿日時:2018-03-30 (3075 ヒット)

平成29年度に電子化した「富士川文庫」1,114タイトル、「河合文庫」1,328点タイトル他、2,460タイトルの資料の画像を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに新しく公開しました。平成30年3月30日現在、合わせて8,438タイトル、717,532画像が公開されています。

▼富士川文庫
富士川文庫は、医学博士・文学博士富士川游氏の旧蔵書で、約5,000点にのぼる医学書のコレクションです。「京都大学附属図書館所蔵『富士川文庫』保存・公開のための修復・電子化事業-わが国の医学の歴史を俯瞰する研究基盤構築のために-(機能強化経費)」(平成29年度) により、1,114タイトルの資料を電子化しました。
日用食性和解大全 3巻

日用食性和解大全 3巻

▼河合文庫
河合文庫は、文学博士河合弘民氏が朝鮮史の研究に資するために採集した、朝鮮文書類とその典籍部です。2015年から実施している、京都大学附属図書館、京都大学人文科学研究所及び高麗大学校民族文化研究院の共同事業により電子化した文書類1,328タイトルを新たに公開しました。
정치/행정-외교-외교문서

정치/행정-외교-외교문서

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(3/29)

 投稿日時:2018-03-28 (1867 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2018/03/29 11:30)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

【2018年3月29日(木)午前10時30分より】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【附属図書館】 新入生向け 図書館オリエンテーション のお知らせ

 投稿日時:2018-03-27 (3134 ヒット)


Welcome to KU Library!!

附属図書館オリエンテーション 2018


 京都大学附属図書館では、新入学部生・新入院生の方向けに、
 オリジナル企画をご用意しました。

 各企画の参加者全員に、景品をプレゼント!
 ぜひご参加ください!
 (景品等の詳細情報は右のポスターにてご確認ください)

--------------------------------------------------------------------
 図書館ツアー
--------------------------------------------------------------------

 附属図書館は4階建てで、地下書庫が3層あります。
 図書館閉館後も利用できる「学習室24」や、
    グループでディスカッションができるラーニング・コモンズや
    共同研究室など、用途に応じて使い分けられる学習スペースが
    そろっています。奥深くて迷ってしまいそうな地下書庫へも
 ご案内します。

  日 時: 平成30年 4/9(月), 4/11(水), 4/13(金), 4/20(金), 4/23(月)
             各 日13:30-14:00, 16:30-17:00 (各回 約30分)


 ※各回内容は同一です。英語対応も可能!
 ※集合場所:附属図書館正面玄関前
 ※予約:1F参考調査カウンターにて受付。当日飛び込み参加も大歓迎です!


--------------------------------------------------------------------
 知の宝庫を歩く!附属図書館スタンプラリー
--------------------------------------------------------------------

 附属図書館のいろんな場所をまわりながら、オリジナルスタンプを集めて
 クイズにチャレンジ!
 予約は不要、日本語と英語の2つのバージョンで開催しています。

 実施期間:平成30年 4/2(月) - 4/27(金)


 【景品受渡】
  1F参考調査カウンター 平日開館中 9:00-17:00


 【お問合せ】
  附属図書館 利用支援掛
  TEL:075-753-2636 Email:ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】駐輪スペースへの進入経路変更(試行)について

 投稿日時:2018-03-23 (2361 ヒット)

附属図書館では、玄関前における歩行者の通行経路および緊急車両進入経路の確保のため、駐輪スペースへの自転車の進入経路を試験的に変更することにしました。
自転車で来館された場合は、駐輪スペース北端・南端から進入してください。

また、比較的空いていることの多い附属図書館北側の駐輪スペースもぜひ活用してください。

玄関前の安全な往来維持にご協力お願いいたします。

【附属図書館利用支援課】

 

【附属図書館】公式Twitterはじめました

 投稿日時:2018-03-22 (4293 ヒット)

附属図書館ではTwitterを使った情報発信をはじめました。

図書館からのお知らせを随時発信していきますので、ぜひフォローしてください。

 

[アカウント名]

京都大学附属図書館

[ユーザー名]

@kumainlib

[URL]

https://twitter.com/kumainlib

 

※ Twitterのアカウントがなくても、上記リンクより見ることができます。

※ Twitter上での個別の問い合わせには、お応えしておりません。

※ 附属図書館公式Twitterは下記のURLに記載の「京都大学附属図書館 公式Twitter 運用方針」に

 基づいて運用いたします。

 京都大学附属図書館公式Twitter 運用方針:https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/about/twitter

Twitter_poster

 

 

【附属図書館】文献取り寄せ(私費)の料金支払方法が変わります(2018年4月)

 投稿日時:2018-03-08 (5278 ヒット)

201842日(月)より、文献取り寄せ(文献複写・図書貸借)の料金支払窓口を変更いたします。

対象となるのは、他大学や他キャンパスから取り寄せた文献複写および図書貸借にかかる料金(私費)で、受取館が「附属図書館」のものです。

附属図書館カウンターで行っている現金収納業務の一部を京大生協に委託するのに伴い、今後は京大生協が文献取り寄せの料金支払窓口となります。

 

 

変更後(201842日(月)以降)

〇受取窓口

 附属図書館相互利用カウンター

 時間 平日 9:00-16:45

 

〇支払窓口

 京都大学生協 時計台ショップ

 時間 平日  10:00-20:00

    土曜日 11:00-15:00

   (日・祝日は閉店)

※春季休業期間中(4月8日まで)の営業時間は、平日 10:00-18:00、土日祝 閉店。

*お釣りの心配は不要です。受取時間、支払窓口店舗は順次拡大予定。

 

〇文献受け取りから支払いの流れ

  1. 附属図書館から文献到着のお知らせが来る
  2. 附属図書館相互利用カウンターで、文献と「請求書(兼領収書)」を受け取る
  3. 京大生協へ「請求書(兼領収書)」を持参し、料金を支払う
  4. 京大生協から、領収印が押された「請求書(兼領収書)」を受け取り、支払が完了する

 

原則として、文献受け取り後、一週間以内にお支払いください。※現金でお支払いください。ICカードは使用できません。

支払いは私費に限ります。科研費等の公費希望の場合は、私費にて精算後、各自、立替処理をお願いします。

 

3月中に到着の連絡があった文献についても、4月以降に文献を受け取られた場合、生協店舗での支払いとなります。ご注意ください。

 

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

※3月30日(金)までは、これまで通り、附属図書館相互利用カウンターにて料金と引き換えに文献をお渡しします。

※マイクロフィルムからの複写等、一部の料金支払については、引き続き附属図書館で行います。

※受取館が附属図書館以外の場合は、支払方法に変更ありません。

 

問い合わせ先:

附属図書館利用支援掛

sogo660 at mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

 [附属図書館 利用支援掛]

 

【メンテナンス】附属図書館施設予約システム(3/11)

 投稿日時:2018-03-05 (1873 ヒット)

システムメンテナンスのため下記の時間、施設予約システムが利用できません。

【休止日時】2018 年3月11日(日)午前 1 時 ~ 午前 7 時

メンテナンス中、ご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

[附属図書館資料サービス掛]

 

【附属図書館】KURA HOUR拡大版:ウェブと研究者のつきあい方(2018/3/19)

 投稿日時:2018-03-05 (2493 ヒット)

KURA HOUR拡大版:ウェブと研究者のつきあい方

あなたの研究、ウェブをうまく活用できていますか?
    ー 研究活動だけでなく、学生の教育や研究室運営にもウェブは役立ちます。

あなたの研究、ウェブでうまく伝わっていますか?
    ー 研究をもっと広め、研究をもっと深められる可能性がウェブにはあります。

自分自身のウェブサイトや研究室のウェブサイトを運営したり、SNSを使って情報発信したりしている研究者も多いと思います。でも、炎上がこわくてうまくSNSを使いこなせていないとか、研究室サイトの運営の方法がいまいちわからないといった悩みはありませんか?

そんなお悩みを解決するのがこのセミナー。さらに、ウェブを活用すれば研究者としてのプレゼンスを高め、もっともっと研究・教育を発展させることができるのではないでしょうか?そんなウェブの可能性を常に追求してきた2人のスピーカーが語ります。

アナログ派の研究者も、研究者を支える研究支援スタッフのみなさまもぜひご参加ください。

日時 2018年 3月19日(月)13:00〜15:00(受付開始 12:30)

場所 附属図書館3Fライブラリーホール

内容

13:00〜13:05 Opening
13:05〜14:05 講演と質疑応答(30分ずつ)

  • 山本祐輔(静岡大学情報学部 講師)
  • 岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役)

14:05〜14:15 (休憩)
14:15〜14:55 パネルディスカッション
14:55〜15:00 Closing

参加申込み
申込みフォームよりお申し込みください。当日参加も可能です。(定員80名)

スピーカーの略歴

山本祐輔(静岡大学情報学部 講師)
2011年京都大学大学院情報学研究科博士課程修了。博士(情報学)。京都大学大学院情報学研究科 特定助教(GCOEプロジェクト)、京都大学学術研究支援室URA、京都大学経営管理大学院 特定講師(ImPACTプロジェクト)を経て、2017年4月より現職。気づきを与える情報インタラクションの設計に関する研究に従事。
山本裕輔 Webサイト

岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG) 代表取締役)
1997年国際基督教大学(ICU)卒業。編集者等を経て、1999年、ヤフー株式会社に入社、Yahoo!知恵袋の企画・設計を担当。2009年アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)を設立。「学問を生かす社会へ」をビジョンに掲げ、日本各地の新図書館等の整備に関わりつつ、ウェブ業界を中心とした産官学連携に従事。著書に『未来の図書館、はじめませんか?』(青弓社、2014年)、『これからホームページをつくる研究者のために』(築地書館、2006年)、『ウェブでの<伝わる>文章の書き方』(講談社現代新書、2012年)ほか。
岡本真 Webサイト

 

※ 今回のKURA HOURは、いままで2回行われた「ウェブと研究者のつきあい方」の視点「ウェブを研究活動に使わないなんてもったいない!」を拡張し、最新動向をまじえ、まったく新しい内容でお届けします。第24回KURA研究会、附属図書館研究開発室セミナーとしても共催します。

[附属図書館 利用支援課]

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年3月号を発行しました

 投稿日時:2018-03-01 (2549 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年3月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館および生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**