【図書館機構講習会】1/6:録画を公開しました 学術出版の中の人が語る論文投稿&院生投稿体験談(12/15-12/22)

 投稿日時:2022-01-06 (4994 ヒット)

学術出版の中の人が語る論文投稿&院生投稿体験談

2022.01.06 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「学術出版の中の人が語る論文投稿&院生投稿体験談」の録画3本を公開しました!

(1)アクセプトされやすい英語論文とは?~出版社の立場から~(講師:エルゼビア)
(2)「論文投稿で後悔しないために」大学院生の体験談を交えて(講師:附属図書館)
(3)論文投稿講座 第一線の研究者とコラボ:論文作成に役立つ研究メソッド(講師:クラリベイト)

以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

図書館機構では、12/15(水)~12/22(水)に論文投稿に関する3つの講習会を開催します。
うち2件は、学術出版社から講師を招き、実践的な論文執筆、投稿に関するトピックを解説します。
1件は、附属図書館職員が論文の投稿先選定に必要な知識、ハゲタカジャーナルへの注意等について解説し、
学生サポートデスクスタッフが自身の論文投稿体験を語ります。ぜひご参加ください!

(1)アクセプトされやすい英語論文とは?~出版社の立場から~(講師:エルゼビア)
(2)「論文投稿で後悔しないために」大学院生の体験談を交えて(講師:附属図書館)
(3)論文投稿講座 第一線の研究者とコラボ:論文作成に役立つ研究メソッド(講師:クラリベイト)

期間:2021年12月15日(水)~12月22(水)
場所:オンライン(ZoomまたはWebEx)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加方法等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日学内限定で公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

日程と内容:

(1)アクセプトされやすい英語論文とは?~出版社の立場から~
日時:2021年12月15日(水) 17:00-18:00
講師:エルゼビア・ジャパン株式会社
内容とレベル︓(4)情報発信(研究)※

内容詳細:
論文投稿には、数々のプロセスがあります。
この講習会では、適切なジャーナルの選択、出版倫理、論文の構造、科学英語などのトピックを解説し、
学術出版社の立場からジャーナル論文執筆のヒントをご紹介します。

(2)「論文投稿で後悔しないために」大学院生の体験談を交えて
日時:2021年12月20日(月) 17:00-18:00
講師:附属図書館職員、学習サポートデスクスタッフ(教育学研究科 博士1年、経済学研究科 博士2年、情報学研究科 博士3年)
内容とレベル︓(4)情報発信(研究)※

内容詳細:
これから論文を投稿する方を対象に、インパクトファクター、査読、粗悪学術誌…等々、
論文の投稿先を選ぶ際に気を付けるべきポイントをコンパクトに紹介します。
また、学習サポートデスクスタッフの大学院生が、自身の論文投稿の体験談を語ります。

(3)論文投稿講座 第一線の研究者とコラボ:論文作成に役立つ研究メソッド
日時:2021年12月22日(水) 17:00-18:00
講師:クラリベイト 熊谷 美樹氏
内容とレベル︓(4)情報発信(研究)※

内容詳細:
論文本文の書き方や英語表現とともに、論文執筆の前後のフローにも重要なコツやノウハウがあることをご存知ですか?
アクセプトされる論文を書くために重要な研究の進め方や、Web of Scienceなどのツール活用による効率的な論文執筆フローをご紹介します。

※参考:京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構講習会】1/6:録画を公開しました プレゼンブラッシュアップ講座(11/15-11/26)

 投稿日時:2022-01-06 (2154 ヒット)

プレゼンブラッシュアップ講座

2022.01.06 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「プレゼンブラッシュアップ講座」の録画4本を公開しました!

(1)伝える!プレゼンの「基本のキ」
(2)思考に役立つアカデミック・スキルとしてのプレゼンの作り方
(3)英語プレゼン入門:What is Scientific Presentation
(4)理系のためのプレゼンテーション

以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

授業・研究発表など大学生活の中で不可欠であるプレゼンテーションの基本とスキルアップについて、11/15()11/26()に講習会を開催します(各回約30分~40分)。講師は学習サポートデスクの大学院生スタッフが担当します。ぜひご参加ください!

(1)伝える!プレゼンの「基本のキ」
(2)思考に役立つアカデミック・スキルとしてのプレゼンの作り方
(3)英語プレゼン入門:What is Scientific Presentation
(4)理系のためのプレゼンテーション

期間:2021年11月15日(月)~11月26(金)
場所:附属図書館3階講習会室(先着5名まで)+オンライン(Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加方法等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日学内限定で公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。
○講習会の内容だけでなく、学習をする上で疑問に思っていることがある場合は学習サポートデスクにご相談ください。

日程と内容:

(1)伝える!プレゼンの「基本のキ」
日時:2021年1115() 13:30-14:0015:00-15:30(30分×2回)
担当:アジア・アフリカ研 博士2
内容とレベル︓(4)情報発信(初級)※

内容詳細(担当スタッフより):
「伝える、伝わる」プレゼンのためのPPT作成・話し方の注意点を一緒に確認しましょう
オンライン・オフライン双方でのプレゼンで、すぐに生かせるポイントをお伝えします!
こんな方におすすめ:学部生(分野は問わない)

(2)思考に役立つアカデミック・スキルとしてのプレゼンの作り方
日時:2021年1116()  13:30-14:0015:00-15:30(30分×2回)
担当:人間・環境学研究科 修士1
内容とレベル︓(4)情報発信(初級)※

内容詳細(担当スタッフより):
このプレゼン講習会を通してプレゼンの構成を学べるだけでなく、自身の思考を整理することや、よりアカデミックな議論を展開することができるようになります。
アカデミック・スキルとしてのプレゼン作成を学んでいきましょう!
こんな方におすすめ:(主に)文系学部1,2回生

(3)英語プレゼン入門:What is Scientific Presentation
日時:2021年1119()  16:45-17:2518:15-18:55(40分×2回)
担当:工学研究科 博士1年
内容とレベル︓(4)情報発信(上級)※

内容詳細(担当スタッフより):
英語のプレゼンと日本語のプレゼンはどこが違うの?自分のプレゼンが面白くない? 聞き手に理解されていない?そんな悩みがあるみなさんに、英語プレゼンの超基本、プレゼンのイントロから結論まで流れを紹介します。
こんな方におすすめ:英語のプレゼンを勉強したい方、誰でも

(4)理系のためのプレゼンテーション
日時:2021年1126() 13:30-14:0015:00-15:30(30分×2回)
担当:医学研究科 修士2年
内容とレベル︓(4)情報発信(中級)※

内容詳細(担当スタッフより):
大体の研究室で行われる「研究紹介」「論文紹介」という行事。「どのような構成にしたらいいのか、わからない」と思っている理系の方向けの講座です。
最低限のマナーや、スライド作成の時の小さなコツについて説明いたします。
こんな方におすすめ:理系学部 3, 4回生

※参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【座談会】大学院ってどんなとこ?~院生の1日から眺める大学院での生活~(12/17)

 投稿日時:2021-12-09 (3428 ヒット)

大学院ってどんなとこ?~院生の1日から眺める大学院での生活~

図書館機構では、学習サポートデスクの大学院生スタッフによる座談会を12/17(金)に開催します。
大学院とはどのようなところなのか、どのような計画に沿って研究しているのか、また、院生が一体どこで何をしているのか、
パネルディスカッション形式で研究生活の日常を紹介します。ぜひご参加ください!

お申込み:お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加方法等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画の提供はありません。当日のご参加をお待ちしております。
○座談会の内容だけでなく、学習をする上で疑問に思っていることがある場合は学習サポートデスクにご相談ください。

日程と内容:

■大学院ってどんなとこ?~院生の1日から眺める大学院での生活~
日時:2021年12月17日(金) 17:00-18:00
場所:附属図書館3階ライブラリーホール(先着10名まで)+オンライン(Zoom)
司会:人間・環境学研究科 博士2年
登壇者:アジア・アフリカ地域研究研究科 博士2年、医学研究科 修士2年、工学研究科 博士2年
内容とレベル︓
(1)情報計画(中級)
(京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップより)

内容詳細(担当スタッフより):
皆さんは「大学院」と聞くと、何をイメージしますか。
京都大学には22,000人を超える学生が在籍していますが、その内の半数以上は大学院生です。
一方で、学部生の時に大学院生が何をやっているのかを想像することは簡単ではなく、また知る機会も限られるというのが実情ではないでしょうか。
今回は、人文科学と自然科学の双方の分野で研究を行っている大学院生から、日々どんな生活を送っているのかを、ざっくばらんに紹介してもらいます。
毎日何をしているのか「謎」が多い院生の一日を一緒に見てみませんか?

こんな方におすすめ:
大学院に興味がある学部生

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構講習会】追加開催!「総合企業情報データベース eol オンライン講習会」(11/4-11/15)

 投稿日時:2021-11-02 (1153 ヒット)

□■総合企業情報データベース「eol」オンライン講習会■□

有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録したデータベース eol のオンライン講習会を開催します。YouTubeにて専用動画を公開します。
eolは就職活動にも役立つデータベースです。会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々はもちろん、それ以外の学生の方、就職担当で企業分析に携わっている教職員の方もぜひご視聴ください。

  日時:2021年10月18日(月)~10月25日(月) ※追加開催 11月4日(木)~11月15日(金)
実施方法:オンライン開催(YouTube視聴型)
  対象:学内者
動画作成:株式会社アイ・エヌ情報センター

視聴方法:専用ページよりYouTubeにアクセスしてください。
     http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/library/eolguidance

     ※上記ページは学内限定公開です。
      学外から視聴される際はIKEv2等の設定をしてください。
      情報環境機構 IKEv2
      http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/use/ikev2.html

     ※YouTubeの専用動画のURLは、学内者以外には共有しないでください。

お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
     (TEL) 075-753-3412
     (E-mail) 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

eolとは?
上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット
情報などを検索できるデータベースです。
– 学内環境からのみアクセス可
– 同時アクセス数2

京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 

 

【経済学研究科・経済学部図書室】(2021.11.02)

 

【京都大学吉田南総合図書館:オンライン講習会】後期講習会「‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座」のお知らせ(10/19, 21, 25, 27,29)

 投稿日時:2021-10-05 (1410 ヒット)

吉田南総合図書館後期講習会「‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座」を開催します(オンライン開催)

ポスターを表示する

吉田南総合図書館では、後期企画としてZoomを使った「レポート・卒論に役立つ資料集め講座」を開催します。

【‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座】
「必要な資料がどこにもない!」とお困りではありませんか?レポートや卒論・修論を執筆する際に必要不可欠となる電子ジャーナル・データベースの利用方法を中心に資料の集め方についてご紹介します。

20分程度のコンパクトな講習会です。ぜひお気軽にご参加ください。

【参加記念品】トートバッグ

開催日時
【‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座】(20分程度)※10月25日(月)のみ時間が異なりますので、ご注意ください。
10月19日(火) 12:15-
10月21日(木) 12:15-
10月25日(月) 16:30-
10月27日(水) 12:15-
10月29日(金) 12:15-
申込方法
Zoomで開催します
専用フォームより希望日をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。

こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。

問い合わせ先
吉田南総合図書館 学術情報掛  (逍遥館)
TEL:  075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
 

【図書館機構オンライン講習会】9/10:録画を公開しました 8/2(月)-8/5(木)「卒論スタートダッシュ講座」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2021-09-10 (2640 ヒット)

卒論スタートダッシュ講座

poster

2021.09.10 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「卒論スタートダッシュ講座」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

図書館機構では、8月にオンライン講習会「卒論スタートダッシュ講座」を開催します。
学習サポートデスクの院生スタッフが2つのテーマで講習会を行います。
関心のあるテーマに、ぜひご参加ください!

(1)卒論執筆講座~最初の一歩~(文系向け)
(2)卒論執筆の準備体操:文献・データ・構成(理系向け)

それぞれの詳細は以下の通りです。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(1)卒論執筆講座~最初の一歩~(文系向け)

日時:2021年8月2日(月) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:アジア・アフリカ地域研究研究科 博士2年
内容とレベル︓(1)情報計画(中級・上級)、(4)情報発信(中級・上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

日時:2021年8月3日(火) 16:45-17:15、18:20-18:50
担当:文学研究科 博士1年
内容とレベル︓(4)情報発信(中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細(担当スタッフより):
卒業論文を書き始めようとしている、でもなにをしたら良いかわからない?!・・・そんな方!
まずは卒論執筆の大まかなスケジュール、書き方の基礎ルールを押さえてみませんか?
自分の学んだことを卒論に活かすためにどういうステップを踏んでいくか、
スタッフ2名がそれぞれの経験に基づいてお伝えします。当日の質問も大歓迎です!
 ※担当スタッフによって、講座の内容が異なります。
  8/2:大学での学びとはどんなものか。また作文・レポートとの違いを踏まえて、卒論をどう書くかをお話しします。
  8/3:卒論のための問いの探し方や、限られた時間の中でよりよい卒論に仕上げる方法をお話しします。

(2)卒論執筆の準備体操:文献・データ・構成(理系向け)

日時:2021年8月5日(木) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:理学研究科 修士2年
内容とレベル︓(3)情報評価(上級)、(4)情報発信(中・上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細(担当スタッフより):
いきなり論文を書き始めるのは難しいもの。
執筆前の準備として、文献を集め、データを整理し、論文の構成を決める方法を提示します。便利なツールも紹介します。

こんな方におすすめ((1)(2)):
卒業論文をこれから書こうとしている方

場所:オンライン(Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日学内限定で公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構オンライン講習会】9/10:録画を公開しました 7/12(月)-7/16(金)「レポートの基礎テクニック」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2021-09-10 (2250 ヒット)

レポートの基礎テクニック(レポート向上シリーズ)

poster

2021.09.10 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「レポートの基礎テクニック」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

図書館機構では、7月にオンライン講習会「レポートの基礎テクニック(レポート向上シリーズ)」を開催します。
学習サポートデスクの院生スタッフが4つのテーマで講習会を行います。
関心のあるテーマに、ぜひご参加ください!

(1)初心者に伝えたい研究のすすめ方
(2)問いの立て方・テーマの掘り下げ方
(3)レポート執筆(入門編)
(4)実験レポートの書き方

それぞれの詳細は以下の通りです。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(1)初心者に伝えたい研究のすすめ方

日時:2021年7月12日(月) 16:45-17:15、18:15-18:45
担当:教育学研究科 博士1年
内容詳細(担当スタッフより):
主に1,2回生を対象に、研究計画の立て方、研究テーマの設定の仕方、守るべきルールなど、研究の進め方を説明します。
こんな方におすすめ:
文系・理系問わず、学部1、2回生の方。これから研究を始めたい方。

内容とレベル︓(3)情報評価・整理(初級)、(4)情報発信(初級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

(2)問いの立て方・テーマの掘り下げ方

日時:2021年7月14日(水) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:情報学研究科 博士3年
内容詳細(担当スタッフより):
漠然としたレポート課題のテーマをどう掘り下げるか、どう自分なりの「問い」に転換するか。
レポート作成から論文執筆まで応用できる「問いの立て方」について解説します。
こんな方におすすめ:
文系・理系問わず、レポートのテーマ設定に苦戦している方。

内容とレベル︓(1)情報探索(中級)、(4)情報発信(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

(3)レポート執筆(入門編)

日時:2021年7月15日(木) 16:45-17:15、18:15-18:45
担当:人間・環境学研究科 博士2年
内容詳細(担当スタッフより):
レポート課題の季節になってきました。
レポートは、テーマに沿って、根拠を示し論じていく、というものです。
この講座では、レポートを書き慣れていない方を主な対象として、
根拠となる文献を見つけ、レポートを執筆するまでの基本的な方法を説明します。
こんな方におすすめ:
文系・理系問わず、レポートの基本を知りたい方。

内容とレベル︓(1)情報探索(中級)、(2)情報入手(初級)、(4)情報発信(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

(4)実験レポートの書き方

日時:2021年7月16日(金) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:医学研究科 修士2年
内容詳細(担当スタッフより):
実験レポートは実験をするところから!
実験レポート作成でおさえるべきポイントを説明します。
こんな方におすすめ:
はじめて実験レポートを書く、理系学部の方。

内容とレベル︓(1)情報探索(中級)、(4)情報発信(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

場所:オンライン(Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構オンライン講習会】9/6:録画を公開しました 5/25(火)-5/26(水)「春の講習会シリーズ」第2弾 - 学習サポートデスク新歓企画 -

 投稿日時:2021-09-06 (2484 ヒット)

新歓企画:学習サポートデスク「春の講習会シリーズ」

poster

 

2021.09.06 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「春の講習会シリーズ」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

附属図書館学習サポートデスクの院生スタッフによる新入生歓迎企画として、学習サポートデスク「春の講習会シリーズ」を開催します。
第2弾として、以下2つのオンライン講習会を実施します。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(3)はじめての英語論文の読み方

日時:2021年5月25日(火) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:経済学研究科 博士2年
内容とレベル︓(3)情報評価・整理(初級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細(担当スタッフより):
英語論文を読み始めたとき、「長文が全く理解できない」「何度読んでも内容が覚えられない」「読むのに時間がかかる」という悩みをよく聞きます。
経済学分野の論文を例に、論文の構成や研究ノートの書き方など、英語論文を読むためのコツを紹介します。
こんな人にオススメ:これから英語論文を読む方、英語論文が苦手な方 。

(4)博士学生が新入生に伝えたい学術的な本との親しみ方

日時:2021年5月26日(水) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:情報学研究科 博士3年
内容とレベル︓(1)情報入手(初級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細(担当スタッフより):
大学へ入学して、本格的な学問の世界に触れる機会を楽しみにしていることと思います。
大学図書館にある学術的な本と言っても、その中には、時にユーモアあり、時に暗闘ありの、著者の生きた世界が広がっています。
自らの興味関心を広げていく具体的なきっかけと、難しい本との付き合い方をお話します。

場所:オンライン(Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

○「春の講習会シリーズ」第1弾についてはこちらをご覧ください(録画は後日公開予定です)。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
        TEL: 075-753-2636
        Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構オンライン講習会】9/6:録画を公開しました 5/13(木)-5/14(金)「春の講習会シリーズ」第1弾 - 学習サポートデスク新歓企画 -

 投稿日時:2021-09-06 (2396 ヒット)

新歓企画:学習サポートデスク「春の講習会シリーズ」

poster

2021.09.06 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「春の講習会シリーズ」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

内容とレベル:(1)情報入手(初級)、(2)情報発信(初級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

附属図書館学習サポートデスクの院生スタッフによる新入生歓迎企画として、学習サポートデスク「春の講習会シリーズ」を開催します。
第1弾として、以下2つのオンライン講習会を実施します。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(1)大学図書館を自宅から楽しむ:電子ブック・電子リソースの利用法

日時:2021年5月13日(木) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:理学研究科 修士2年
内容詳細(担当スタッフより):
自学自習やレポート作成、あるいは生活をいろどる読書。ネット上で閲覧するための便利なツールを紹介します。

(2)プレゼンテーションの超基礎講座

日時:2021年5月14日(金) 13:30-14:00、15:00-15:30
担当:医学研究科 修士2年
内容詳細(担当スタッフより):
「成績評価は期末に行われるプレゼンテーションにより…」!?プレゼンテーションとは?パワーポイントって?何それ…怖い!という方のための講座です。
諸々のプレゼンテーションの基本知識をお伝えします。

場所:オンライン(Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
        TEL: 075-753-2636
        Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構オンライン講習会】9/6:録画を公開しました 7/5(月)17:00-, 7/9(金)17:00-「はじめての論文検索:文献収集シリーズ」

 投稿日時:2021-09-06 (3996 ヒット)

はじめての論文検索:文献収集シリーズ

poster

2021.09.06 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじめての論文検索」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

附属図書館では、図書館機構オンライン講習会として以下2つの講習会を開催します。
Web of Science やEndNote Basic 、CiNii Articlesを使って、さまざまな論文を探す方法をご紹介します。
皆さまのお申込みをお待ちしております!

(1)海外の重要論文を探そう(Web of ScienceとEndNote Basic)

日時:2021年7月5日(月) 17:00-17:45
講師:クラリベイト 熊谷 美樹氏
内容とレベル︓(2)情報入手(中級)、(3)情報評価・整理(上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:
学術文献データベースWeb of Scienceの提供元、クラリベイト社より講師を招き、
Web of ScienceとEndNote Basic(文献管理ツール)の使い方を解説します。
研究に必要な文献の検索と管理を効率的に進めるコツをぜひ習得してください。
こんな方におすすめ:
卒論や研究のためにこれから海外論文を読みはじめる方。学部3,4回生、修士1回生など。

(2)日本の論文を探そう(CiNii Articles)

日時:2021年7月9日(金) 17:00-17:45
講師:附属図書館職員
内容とレベル︓(2)情報入手(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:

学習を深めるため、また研究のために、日本語論文を読んでみませんか?
日本の論文を探す基本的なデータベースCiNii Articlesを使って国内の論文を検索し、入手する方法を解説します。
こんな方におすすめ:
論文をまだ検索したことがない・学習や研究のために論文を読みはじめる方。学部1,2回生など。

場所:オンライン(1.WebEx、2.Zoom)
お申込み:
お申込みフォームはこちら!(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
        TEL: 075-753-2636
        Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]