京都大学 図書館・室利用一覧 印刷版(2006年11月)

 On 2006-11-16 (4154 reads)
京都大学には約50もの図書館、図書室が存在します。各学部、各研究所、各センターがそれぞれ特色ある蔵書、コレクションを収集、提供しています。 これらの図書館・室、図書館資料を有効に活用していただくために、図書館機構では各図書館・室の位置を示した地図に簡単な情報(連絡先、利用時間等)をプラスした一覧を用意いたしました。A4用紙2枚(両面印刷すると1枚)で印刷されますので、携帯してお使いください。 京都大学 図書館・室利用一覧 印刷版(2006年11月) [PDF](102KB) https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/libraries/liblist0611.pdf また、HTML版でも、同様に一覧を提供しています。どうぞご活用ください。 京都大学内図書館/室サービス一覧 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/libraries/index-j.html 【附属図書館総務課】
 

WEBベースの文献情報管理ツール "RefWorks" トライアル実施中(〜12/15)

 On 2006-11-07 (3783 reads)
文献リストの作成・管理が簡単に行える!WEBベースの文献情報管理ツール "RefWorks" のトライアルを、11月6日より1ヶ月間実施しております。この機会に、ぜひご利用ください。 また、RefWorks利用説明会を11月15日(水)に下記のとおり開催いたしますので、ぜひお越しください。   RefWorks    - アクセス: http://www.refworks.com/refworks     ≪トライアル詳細(学内限定): http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/rwtrial.html≫    - トライアル期間: 2006年11月6日(月)〜2006年12月15日(金)      サービスの概要 RefWorksは、文献データベース等から書誌情報を取り込んで蓄積・管理・編集し、それらを共有化したり、 情報発信するためのウェブサービスです。 RefWorksを用いると、以下のようなことが行えます。  ・データベース等から、文献情報を取り込む (インポート機能)  ・取り込んだデータを編集したり、フォルダを作成して管理・検索等を行う  ・作成したデータを様々な形式で書き出したり、ほかの文献管理ソフトでデータを取り込む(エクスポート機能)  ・参考文献リストの作成  ・Webでのリスト公開   RefWorksの特徴  ・Webベースなので、いつでもどこからでもアクセス可能。(学外からのリモートアクセスも可能です。)  ・様々な商用データベースとの互換性があり、簡単にデータを取り込むことができます。≫対応データベース一覧  ・同じ研究仲間でリストを共有したり、Web上にリストを公開することができます。   ご利用方法 初めてご利用になる際は、ユーザー登録が必要です。 使い方についての詳細は、RefWorksトライアル(学内限定ページ)をご覧下さい。   RefWorks利用説明会    日 時: 11月15日(水)         第1回 15:00〜16:00         第2回 16:30〜17:30 (講習は約1時間、各回とも同じ内容です)    場 所: 附属図書館3階AVホール    講 師: 衣笠 美穂 氏(株式会社サンメディア、予定)   ※ 申し込みは不要です。直接会場へお越しください。 【附属図書館電子情報掛】
 

ワイマールコレクション展示企画展開催

 On 2006-11-01 (4044 reads)
Grosz-Malik-Brecht:京都大学附属図書館蔵ワイマール共和国時代文献コレクション展示企画展 附属図書館では、日頃接することができない貴重な所蔵資料の紹介を兼ね、展示企画展を開催しています。今回は平成17年6月より開始した常設展示「附属図書館セレクション」を展示の場として、「ワイマール共和国時代文献コレクション」(以後、「ワイマールコレクション」という)を4回のシリーズで連続展示し、資料を紹介します。 ポスターはこちら! ワイマール共和国は、ロシア革命を背景にヨーロッパ全土に拡がった革新的な息吹の中で、1918年に成立した共和国憲法の時代から1933年のナチス党による政権交代まで存続、この間に個性豊かなワイマール文化が花開きました。 ワイマールコレクションは、この時代に出版された文学・政治・哲学・経済学・社会学・自然科学等の分野の図書・雑誌のコレクションです。 コレクション1566冊のうち2割程度を占めるのが、大都市ベルリンを中心に活動したマリク出版の図書や雑誌です。 この企画のシリーズ展示では、以下のようなテーマおよび日程で行ないます。この機会にぜひワイマールコレクションをご観覧ください。 第1期 「マリク出版のイラストレータGeorg Groszの風刺画」 期間:平成18年11月1日(水)〜12月26日(火) 第2期 「マリク出版創始者John Heartfieldの作った図書や雑誌」 期間:平成19年1月5日(金)〜2月5日(月) 第3期「革命ロシア文学とマリク出版の図書」 期間:平成19年2月7日(水)〜3月29日(木) 第4期「世紀の劇作家Bertolt Brechtの初版本」 期間:平成19年4月4日(水)〜5月30日(水) 【附属図書館】
 

日本の判例・法令探すなら!日本法総合データベース"LexisNexis JP" のトライアル実施中(〜11/30)

 On 2006-11-01 (4013 reads)
日本法総合データベース "LexisNexis JP" のトライアルを実施しております。 この機会に、ぜひご利用ください。   日本法総合データベース LexisNexis JP    - アクセス: http://legal.lexisnexis.jp/    - トライアル期間: 2006年11月1日(水)〜2006年11月30日(木)    「LexisNexis JP」は、日本最大級の判例・法令データベースです。 判例全文延べ約19万7千件、判例解説約4万3千件、大審院判例19,900件、現行法令約7,200件を収録しており、主要法令の改正履歴情報も充実しています。 さらに、法律関連書誌・文献情報、法律関連の雑誌・論文や法律書籍の全文、裁判書式など、様々なコンテンツを収録しています。   + LexisNexis JP 収録概要   + 操作方法マニュアル(PDFファイル)  * スタート時は、左上の「ログイン」マークをクリックしてご利用下さい。 【附属図書館電子情報掛】
 

【図書館システムに障害】使用不可:OPAC、オンライン申込み、MyLibrary等

 On 2006-10-31 (3721 reads)
現在図書館システムサーバに障害が発生しており、その影響で下記サービスもお使いいただけない状況になっております。 ・OPAC書誌詳細表示 ・NACSIS-CAT検索 ・オンライン申込み ・MyLibrary ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 鋭意復旧作業中です。 システムが使えるようになりましたらすぐにお知らせいたします。 【附属図書館参考調査掛】