申込方法 |
特徴 |
1) KULINEから |
KULINE検索で見つかった資料で、学内他キャンパス、または他大学(NII検索)に所蔵がある場合にご利用できます。
|
(手順) |
検索結果の書誌詳細画面 ⇒ 【複写申し込み】/【借用申し込み】 |
2) 京大Article Linkerから
[京大Article Linkerとは?] |
データベース(例:「CiNii」や「Web
of Science」)検索で見つかった論文で、学内他キャンパス、または他大学(NII検索)に所蔵がある場合にご利用できます。論文情報がデータベースから申込フォーマットに自動入力されるので、自分で入力する手間がかからず、便利です。
京都大学電子ジャーナルリストのDOI・PubMed
ID検索からもILL複写申込ができます。 |
(手順) |
⇒「4.
文献の取り寄せを申し込む」 ⇒【複写申し込み】 |
3) MyKULINEから |
入手したい資料がKULINEでは見つからない(NII検索を含む)場合にご利用できます。 (例えば、国立国会図書館で所蔵が確認できている場合など。)
|
(手順) |
MyKULINE ⇒ 「ILL複写・借用申込フォーム」 ⇒【文献複写申込】/【図書借用申込】 |