「京都大学MyKULINE」の紹介
Create and Enjoy Your Own Library on the Web!
「京都大学MyKULINE」にログイン!
「京都大学MyKULINE」とは
- 京都大学の構成員である皆さんひとりひとりのためにつくられた, Web上の図書館です。
「京都大学MyKULINE」でどんなことができる?
- 図書館からのニュース, メッセージ, 新着資料の情報などを得ることができます。
- 借りている図書・雑誌の情報を画面で確認することができ, 貸出期間の更新もおこなえます。
- 申し込んだILL複写や借用の進捗状況を確認することができ, 依頼のキャンセルもおこなえます。
利用するための手続き
- ECS-ID (学生アカウント 例: a0******) とパスワード,あるいは,SPS-ID (教職員グループウェア用ID 例: taro123kyodai) とパスワードでログインできないときは, 「図書館のオンラインサービス」の利用手続きが必要な場合があります。
- ログインできない場合は, 「京都大学図書館機構オンラインサービス/利用するための手続き」を参照のうえ, 最寄りの図書館までMyKULINE等利用申請書を提出してください。
- 学部学生・大学院生・常勤職員の方は、MyKULINE登録システム (学内からのみアクセス可・登録の翌日から利用可) からも登録できます。
- 公費での文献取寄せサービス (ILL複写・借用申込) を希望する場合は,支払責任者の確認が必要になりますので,MyKULINE等利用申請書をご所属の図書館・室まで提出してください(附属図書館では手続きできません)。
- セキュリティ維持のため、学外における不特定多数が操作可能なパソコン(ネットカフェなど)からアクセスしないよう、ご注意ください。
ご意見・ご質問は:
- 突然ログインできなくなった,パスワードを忘れたなど場合は「京都大学図書館機構オンラインサービス/よくある質問」をご覧ください。
- ご不明な点は, 下記の京都大学図書館機構オンラインサービス担当まで遠慮なくお問い合わせください。
- ECS-IDに関する事項は、統合認証センターの左メニューにある「ECS-ID関連 よくある質問(FAQ)」をご覧ください。
お問い合わせ先:
オンラインサービス担当(KULINE)
kuline [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
オンラインサービス担当(KULINE)
kuline [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
LastUpdated: 2014.02.05