KULINEのレビュー・タグ機能のご案内
レビュー機能について
レビュー機能とは?
- レビュー機能とは、本学教職員および学生等の教育研究において有益な情報を提供することを目的に、KULINEに収録された図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルに対して、5段階評価と紹介文等を投稿する機能です。
- 2013年3月1日から試行運用を提供し、2014年3月1日から本サービスを開始しました。
レビューの執筆・投稿
- 本機能は、本学図書館機構を構成する図書館・室それぞれの判断により、利用します。
- 投稿は、図書館・室にて行いますので、教職員および学生等の方は、ご自身で直接投稿することはできません。
掲載については、ご所属の図書館・室もしくは附属図書館までお問い合わせください。こちらのフォームからも受け付けています。 - 個々の投稿文および公開期間は、各図書館・室の判断とし、以下の例のように、上記の目的に沿った内容とします。
- 本学学生の学習の助けになる資料を推薦する文
- 本学授業等にて教科書または参考書として使用する資料を紹介する文
- レビュー機能によるレビューは、以下の項目に該当しないこととします。
- 資料の内容と無関係な内容
- 個人や特定の団体等への誹謗・中傷、また悪意を含む内容
- 特定の宗教、団体などへの勧誘を目的とした内容
- 機密事項や個人情報を含む内容
- 利用者に混乱を招かせる、もしくは迷惑をかける内容
- 知的所有権、著作権、その他、法律に反する内容
- 第三者の著作権や財産、プライバシー等を侵害する内容
- 公序良俗に反し、他人に不快感や嫌悪感を与える内容
- 差別的・脅迫的・威圧的な表現を含む内容
- その他、図書館・室が公開に適さないと判断する内容
- レビューの公開に当たっては、投稿日、投稿図書館・室名を明記し、図書館・室で作成する投稿文以外の投稿文は、原則として執筆者名等を記載します。
レビューを検索するには
レビューは以下の4つの方法で、タイトル・全文を検索することができます。
- [蔵書検索]タブの[簡易検索]で、検索窓の下にある「レビュー一覧」を選択する
- [蔵書検索]タブの[簡易検索]で、「レビュー・タグを含む」にチェックを入れて検索する
- [蔵書検索]タブの[詳細検索]で、項目をプルダウンメニューから「レビュー」を選んで検索する
(簡易検索と比べて、複数の条件で検索することができます。) - 目録検索のメニューから「レビュー一覧」を選択する
レビューの表示画面
レビュー一覧画面
- レビューが投稿された書誌の一覧を確認することができます。
- RSSアイコンをクリックすると、普段使っているRSSリーダーで、新たに登録されたレビューを確認することができます。
書誌詳細画面
- 書誌詳細画面の「レビュー」欄に、投稿されたレビューが表示されます。
レビューを評価する
- レビューに対して参考票を投じたり、不適切なレビューとして通報したりすることができます。
- MyKULINEにログインし、レビュー詳細画面から、
- このレビューは参考になりましたか? はい or いいえ
- 不適切なレビューとして報告する
タグ機能について
タグ機能とは?
- タグ機能とは、本学教職員および学生等の教育研究において有益な資料をより見つけやすくすることを目的に、KULINEに収録された図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルに対して、タグを付けることができる機能です。タグ付けによって、複数の資料をグルーピングすることができます。
- 2013年3月1日から試行運用を提供し、2014年3月1日から本サービスを開始しました。
タグの投稿
- 本機能は、本学図書館機構を構成する図書館・室それぞれの判断により、利用します。
- 投稿は、図書館・室にて行いますので、教職員および学生等の方は、ご自身で直接投稿することはできません。
掲載については、ご所属の図書館・室もしくは附属図書館までお問い合わせください。こちらのフォームからも受け付けています。 - 個々のタグ名および公開期間は、各図書館・室の判断とし、以下の例のように、上記の目的に沿った内容とします。
- 本学授業等の教科書または参考書として使用する資料群を集合にするタグ
- 図書館・室が利用者にまとまった単位で推薦する資料群を集合にするタグ
- 複数資料で構成される文庫や選書等の資料群を集合にするタグ
- タグ機能によるタグ名は、以下の項目に該当しないこととします。
- 資料の内容と無関係な内容
- 個人や特定の団体等への誹謗・中傷、また悪意を含む内容
- 特定の宗教、団体などへの勧誘を目的とした内容
- 機密事項や個人情報を含む内容
- 利用者に混乱を招かせる、もしくは迷惑をかける内容
- 知的所有権、著作権、その他、法律に反する内容
- 第三者の著作権や財産、プライバシー等を侵害する内容
- 公序良俗に反し、他人に不快感や嫌悪感を与える内容
- 差別的・脅迫的・威圧的な表現を含む内容
- その他、図書館・室が公開に適さないと判断する内容
タグで全学共通科目のシラバス指定図書を検索するには
平成25年度 前期・通年・前期集中の全学共通科目のシラバス指定図書は、KULINEで検索することができます。
詳細は、以下をご覧ください。
- 図書館機構ニュース「全学共通科目のシラバス指定図書がKULINEのタグ機能で検索できます!」
- KULINEヘルプ「全学共通科目のシラバス指定図書をタグで検索するには?」
タグで資料を検索するには
タグで資料を検索するには、以下の4つの方法があります。
- [蔵書検索]タブの[簡易検索]で、検索窓の下にある「タグ検索」を選択し、「タグを検索する」でタグを検索するか、「新しいタグ」「最近のタグ」「人気のタグ」に挙がっているタグをクリックする
- [蔵書検索]タブの[簡易検索]で、「レビュー・タグを含む」にチェックを入れて検索する
- [蔵書検索]タブの[詳細検索]で、項目をプルダウンメニューから「タグ」を選んで検索する
(簡易検索と比べて、複数の条件で検索することができます。) - 目録検索のメニューから「タグ検索」を選択する
タグの表示画面
- 書誌詳細画面の「登録タグ」欄に、投稿されたタグが表示されます。
- タグの内容が不適切、資料に合わないと思われた場合は、通報することができます。
MyKULINEにログインして、「登録タグ」の後ろにある「不正なタグを報告する」をクリックしてご連絡ください。
オンラインサービス担当(KULINE)
kuline [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
LastUpdate: 2014/1/30