平成23年度全学共通科目「情報探索入門」分類演習(1)

はじめに

演習問題の解き方

答案の雛形」をコピーして答案を作成し、メールで提出する。

  • 提出先: ensyu@kulib.kyoto-u.ac.jp
  • 件名: 情報探索入門分類演習1 氏名 学生番号」のようにすること
  • 締切(厳守): 2011/10/31 (月) 12:00 [日本時間]

注意

  • 答案はメール本文に直接書くこと (ファイルを添付しない)。
  • 作成中の答案は消えてしまわないようにこまめに保存すること。
  • 10/24の演習時間内に答案を提出しない方へ。PCのデスクトップに保存したファイルはログアウトすると消えるのでUSBメモリなどに保存すること。
  • 問題中で日本十進分類法(NDC)の3桁の分類番号を選ぶときには次のページを使用すること。
    http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/ndc/ndc.html

問題A

A-1

あなたは下記の講義の予習のため図書館で本を探そうとしています。
どの棚に必要そうな本があるか、日本十進分類法(NDC)の3桁の分類番号で考えられるかぎり全て答えてください。

講義名:科学技術と安全性

講義内容については京大Open Course Wareに掲載されているシラバス・参考文献を参考にすること。
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/general-education-jp/department-b07/9488001

A-2

A-1で答えた分類番号でKULINEを分類検索し、検索結果のなかから《タイトルに「科学技術」あるいは「安全」という言葉を含まないが参考になりそうな書籍》のタイトルを1つ答えてください。
KULINEでの分類検索ではNDC9版またはNDC8版を選択してください。

問題B

B-1

以下の書籍から5冊選び、NDCに基づいて分類してください。分類番号(3桁)を考えられるかぎり全て答えること。
Google Booksで目次や本文の一部を読めるので参考にしてください。

B-2

B-1で答えた分類番号を最も適したもの1つに絞り、それを選んだ理由を述べてください。
またKULINEの分類と比較して相違点などを考察しなさい。

  1. 本山勝寛『マンガで鍛える読書力 : 歴史からビジネスまで、「読む」を習慣にする』
    http://goo.gl/BCtm6
  2. ブリジット・マクダーモット『古代エジプト文化とヒエログリフ』
    http://goo.gl/XAmqD
  3. 長沼毅『生命の起源を宇宙に求めて : パンスペルミアの方舟』
    http://goo.gl/TD52B
  4. 深井晃子『ファッションから名画を読む : カラー版』
    http://goo.gl/tyri2
  5. 京都大学フィールド科学教育研究センター『森と里と海のつながり』
    http://goo.gl/7H3bi
  6. 竹内洋『大学の下流化』
    http://goo.gl/mZp27
  7. 坪内祐三『「近代日本文学」の誕生 : 百年前の文壇を読む』
    http://goo.gl/IxdRS
  8. 伊藤章治『サツマイモと日本人 : 忘れられた食の足跡』
    http://goo.gl/hUyHT
  9. 福岡克也『エコ・エコノミーを考える』
    http://goo.gl/oG2Ar
  10. 早川勇『ウェブスター辞書と明治の知識人』
    http://goo.gl/R7U9E

問題C

以下の新聞や京大HP上のお知らせの見出しから4つ選び、NDCに基づいて分類してください。それぞれ最も適した分類番号(3桁)を1つずつ答えること。
※見出しだけで分類を考えてください。

  1. 復興へ所得増税10年間:政権方針法人減税3年凍結
  2. 海洋バイオマスからバイオエタノール生産
  3. 航空自由化カナダと合意
  4. ビフィズス菌「LKM512」摂取による寿命伸長効果を発見
  5. 国保料強まる負担感
  6. 古川さん地球帰還11月22日
  7. 35人学級小2も実施:文部省方針小1に続き来春から
  8. 茨木にエコの街始動:学校で太陽光発電・EVシェア
Print