様々な分野の大学院生スタッフが、図書館利用や学習に関するご相談におこたえします。
お気軽にお尋ねください!
*スタッフ全員、英語・日本語対応可能です。
場所:附属図書館 1階 ラーニング・コモンズ内 学習サポートデスク
受付時間:平日13:00-19:00
相談例
「期限が近いレポートで詰まっている」
「プレゼンの練習を見てほしい」
「数学やプログラミングの課題が解けない」
「大学院について知りたい・院試の相談がしたい」
「Word、Excelの基本的な使い方がわからない」
「○○について、おすすめの本を教えてほしい」
「図書以外の参考文献の探し方を知りたい」
重要なお知らせ
対面での相談時は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のことにご協力ください。
・相談時間は1回あたり30分までとします。
・相談前に、検温を実施します。発熱されている方はご利用いただけません。
・相談前の手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
・必ずマスクを着用してください。
なお、オンライン学習相談も引き続きご利用いただけます。(2021.3.31)
2020年6月より、オンライン学習相談を始めました。
Zoomを通して、授業の困り事・図書の探し方・レポートの書き方などを相談できます。
1対1の相談はもちろんのこと、知り合いと一緒に相談したり、グループで相談したり、ということも可能です。
※対象は本学の学生に限ります。
「レポート課題が出たけれど、何から手を付ければいいの?」
「参考文献の探し方や入手方法がわからない……」
「大学院や研究室について知りたい」 など、
お気軽にご相談ください!
お申込みはこちら
お申込み時の注意点
年間を通して、皆さまの学習・研究に役立つ講習会を開催しています。
各分野のスタッフが講師を務め、自身の経験に基づいて、レポート・卒論・図書の調べ方……等々のコツをお伝えします。
2020年度以降に実施した講習会は以下の通りです。
開催日 | 講座名 | 概要・最新情報 | 内容とレベル | 資料 | 録画(学内限定) |
---|---|---|---|---|---|
7/13(月)~7/22(水) | レポート執筆講座 | 文系レポートの書き方・実験レポートの書き方・Latexの実習・文献の探し方 等々 1-2回生向けの講座を開催します。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1386230 |
情報計画・入手・評価・発信 初~中級 | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
10/26(月)、30(金)、11/4(水) | 卒論ブラッシュアップ講座 | 大学院生スタッフが、自身の経験に基づいて、卒論執筆のコツをお伝えいたします。 文系向け・理系向けがあります。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387412 |
情報計画・入手・評価・発信 上級 | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
10/26(月)~11/13(金) | 留学生サポート週間 | 英語・中国語・韓国語・インドネシア語で、留学生向けの講座を集中的に開催しています。 「学術的な日本語の使い方」「文献の探し方」等の講座があります。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387437 |
- | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
11/20(金) | 理系のためのプレゼンテーション講座 | ラボ歴3年目のスタッフが、今まで見てきた多数のプレゼンテーション(や悲劇)から得られた小さなコツ、 そして、スライド作成の時の小さなコツを話していく講座です。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387641 |
情報発信 中級 | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
11/26(木) | 館内バーチャルガイドツアー | 新入生サポート企画として、Zoomで図書館ツアーを開催します。 地下書庫や、いまは閉鎖している3Fなど、附属図書館内の様々な場所を回ってみませんか? https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387723 |
情報計画 基礎 | なし | 公開中 (リンク先へ) |
12/3(木) | 大学生の本の選び方~文献収集のその前に~ | そもそも大学生として本ってどう選べばいいの? 研究を始める前のステップとして、自分の興味分野を見つけるための本の選び方をお伝えします。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387793 |
情報計画 初級 | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
12/7(月) | 実践型:キーワード検索から文献を見つける方法 | 関連する単語から文献を見つける方法を実践でご紹介します。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387793 |
情報入手 初級 | 公開中 (リンク先へ) |
公開中 (リンク先へ) |
*スタッフ全員、英語・日本語対応可能です。
学生スタッフ | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
13:00 ↓ 16:00 | 自己紹介キーワード | 計算機科学 自然言語処理 数値計算 | 教育社会学 文化研究 東アジア 中国語 韓国語 | 情報学 中国語 | 契約理論 ゲーム理論 韓国語 | 熱力学 ディーゼル機関 数値流体力学 |
所属 | 情報学研究科 博士1年 | 教育学研究科 修士2年 留学生 | 情報学研究科 博士3年 留学生 | 経済学研究科 博士2年 留学生 | エネルギー科学研究科 修士2年 | |
16:00 ↓ 19:00 | 自己紹介キーワード | 教育史 マイノリティ関連 中国語 | 宗教哲学 近現代哲学 | 化学 分光学 分子動力学 | 物理学 天文学 数値計算 | ツーリズム 東南アジア インドネシア語 |
所属 | 教育学研究科 修士2年 留学生 | 文学研究科 修士1年 | 理学研究科 修士2年 | 理学研究科 博士2年 学振特別研究員 | アジア・アフリカ地域研究科 博士2年 |
LastUpdate: 2021/04/08