図書館機構が提供する下記サービスが京都大学教職員グループウェアID(SPS-ID)にも対応しますので、お知らせ致します。
- 電子ジャーナル・データベース認証システム
- 出版社との契約に基づき、適正にサービスを利用していただくために京都大学の所属構成員であることを確認するためのシステムです。
- MyKULINE
- 図書館で借りている本を確認したり、貸出期限の延長、予約、新着図書・雑誌の通知登録や文献の取寄せ(ILL複写・借用)依頼などができます。
ご利用には、学生等の方は ECS-ID、教職員の方は SPS-ID が必要です。
なお、MyKULINEには以下の制限がありますので、ご注意ください。
- ECS-ID あるいは SPS-IDとパスワードでログインできないときは「図書館のオンラインサービス」の利用手続きが必要な場合があります。ログインできない場合は、「京都大学図書館機構オンラインサービス/利用するための手続き」を参照のうえ、最寄りの図書館までMyKULINE等利用申請書を提出してください。
- ECS-IDまたはSPS-IDのどちらか一方しか、ご登録いただけません。既に、ECS-IDでMyKULINEをご利用の方で、SPS-IDに変更されたい場合は、MyKULINE等利用申請書を最寄りの図書館・図書室まで提出してださい。
- SPS-IDの文字数が21文字以上の方は、SPS-IDでMyKULINEをご利用いただくことができませんので、ECS-IDでMyKULINEをご利用ください。 なお、両システムを従来から ECS-IDで、お使いいただいていた教職員は引き続き、ECS-IDでも認証可能です。IDに関するご不明な点は、以下へお問い合わせください。
- ECS-ID
- 学術情報メディアセンターが提供する教育用コンピュータシステムのID。取得については、学術情報メディアセンターにお問い合わせください。
- SPS-ID
- 教職員グループウェアのログインID。取得等については、ご所属部局の総務・庶務担当部署にお問い合わせください。
- 京都大学で利用できる電子ジャーナル
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13502
- 京都大学で利用できるデータベース
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13501
- EJ/DB認証システムFAQ(学内限定)
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/campus/ejdb/faq/index.html
- 京都大学MyKULINE
- https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp
- 京都大学MyKULINEの紹介
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12706
- MyKULINE等利用申請書
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/content/os_application.pdf
[図書館機構]