研究のプロセスに沿った、研究倫理マネジメントに役立つ情報をご紹介します。
近年、多くの研究助成機関で、データマネジメント計画(Data Management Plan, DMP)の提出を求められるようになっています。
下記のようなDMP作成支援ツールでは、誰でも無料でアカウントを作成でき、質問に従って入力していくことで、様々な研究助成機関のDMPを作成することができます。テンプレートや実例もダウンロードすることができます。
京都大学の研究者は、「発表された研究成果の根拠となる研究資料等(文書、数値データ、画像等)」を、「当該論文等の発表後少なくとも10年の間」保存する義務があります。
(参考)公正な研究活動の推進
情報環境機構では、研究データをはじめとする重要な情報を保存し、必要に応じて学内関係者間で共有する研究データ保存システムの運用を提供しています。研究データを公開することには、下記のように多くの意義があります。
また、出版社が雑誌に論文掲載する際の条件として、論文の根拠データについてデータリポジトリへの登録を義務化(もしくは推奨化)する傾向が強まっています。
研究データの公開支援については、公開支援サービスをご覧ください。