平成14年度京都大学附属図書館公開展示会![]() | >>「学びの世界」目次 III: 学びの展開と継承 1: 長恨歌・琵琶行 ![]() ![]() |
![]() 長恨歌并琵琶行秘抄 (図録p.95右) |
〔III-1-3〕 長恨歌并琵琶行秘抄 附属図書館・清家文庫 4-08/チ/3貴 清原宣賢抄、筆 写 1冊 [重要文化財] 清原宣賢による、「長恨歌」「琵琶行」の抄物。文末が「…也」と結ばれていること、また「天文十二年八月十五日十六日於万里小路亭講之」という奥書から、講義の際の手控えであったと推測される。本書は『古文真宝』の本文及び割注を書写したものに、宣賢の注が加えられているが、五山版『魁本大字諸儒箋解古文真宝』と比較してみると、割注部分には、五山版に「曹保」とあるところを「曹操」(琵琶行「曲罷常教善才服」の注)、「司馬泣」を「司馬注」(琵琶行最終句注)など、明らかな誤写と思われる箇所がある。 近世以降多くの「長恨歌」「琵琶行」の注釈、或いは物語等が作られたが、それらに与えた宣賢注の影響は大きいとされている。なお、龍門文庫には、宣賢の筆にかかり訓点の施された『長恨歌・琵琶行』が存するが、京大本とは底本が異なっている。 |