おしらせ

2009/9/24

図書館講習会「パソコンで論文を手に入れよう!」その2 CiNii~データベースの使い方~を開催します

CiNiiは代表的な日本語文献データベースです。使い方のコツ、フルテキストの入手方法などを、実際の操作を通してマスターしましょう!

日時
  • 10/14(水)16:30から
  • 10/15(木) 14:45から
場所
人環棟1F環on
  • 予約不要です
  • 直接会場へお越しください

各回とも講義・演習形式(40分程度)で同じ内容です。パソコンの操作は先着10名までですが聴講は可能です。

2009/8/10

8月11日(火)‐8月20日(木)は休館しています

環onも休室しています。ILL(相互貸借・文献複写)の受渡し・返却は職員用出入口をご利用ください。

2009/8/7

第8回環on映画会のご案内

今回の映画会は田中真介先生(人間発達史論・思想形成史論・教育学・神経科学・生理心理学・発達診断学)にご案内いただきます。みなさま、どうぞご参加ください。

上映作品
『こんばんは』(監督:森康行 2003/日本)
日時
8月27日(木)17時30分~
テーマ
「夜の学校‐教えるとは、希望を語ること 学ぶとは、誠実を胸に刻むこと」

受付は、開始15分前の17時15分からです。
上映時間:92分、参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2009/8/6

玄関前アプローチ改修工事のおしらせ

8月7日(金)~9月末までの間、玄関前アプローチの改修工事を行います。
利用者の皆様へは、騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
図書館は通常通り開館しています。入館の際は、玄関前北側のスロープよりご入館ください。

2009/7/1

夏季特別貸出のおしらせ

7月23日(木)より、貸出資料に夏季特別貸出が適用されます。

実施期間
学部生
7月23日(木) ~ 9月19日(土)
院生/教職員
7月23日(木) ~ 9月7日(土)

返却期限日 2009年10月8日(木)

対象資料
開架・書庫の資料のみ
冊数
平常通り
  • 特別貸出の図書は更新できません
  • 雑誌は特別貸出対象外です
  • 特別貸出の実施期間内に貸出期間の延長手続きをした場合は、返却期限日は特別貸出の返却日(10月8日(木))になります

2009/7/1

レポート応援キャンペーン実施中キャンペーン期間(2009年7月1日 ~ 7月31日)

レポートに必要な本が図書館にない。
データベースで論文を探したいけど、よく分からない…
図書館STAFFが相談にのります!
▼ たとえば・・・
?どんな論文を読めばいいのかわからない…
→ 「CiNii」「Scopus」「Web of Science」での論文検索
??この論文はどうやって手に入れればいいの?
→ 「Article Linker」を使いこなして論文を手に入れる
???新聞やニュースの記事を集めたいのだけど…
→ 「聞蔵」や「LexisNexis Academic」を使え
蔵書検索の方法、参考文献の論文の探し方、他大学図書館への訪問など、分からないことがあったら、お気軽にレファレンスカウンター(貸出・返却窓口のとなり)へ

2009/7/1

今回のBook Selection企画は「旅に出る」

試験も終えて、レポートも書き終わったら…夏休み、旅に出てみてはいかがでしょう。
世界の歴史、食文化、言語を知って“旅に出る”方にはもちろん、自分探しの“旅に出る”方にもお薦めの本を用意しました。
人生の岐路に出会いたい一冊がきっとみつかります。

展示期間:2009年7月1日 ~ 9月30日

  • 展示期間内も通常通り貸出ができます
  • KULINEでの配置場所表示:「1F選書」

『私のBook Selection』
あなたの「旅」の本を図書館に並べてみませんか?
みなさんの旅の一冊を教えてください。
図書館にない本は学生希望図書として購入も検討します。
この機会にブックセレクションにご参加ください。
(投稿用紙はブックセレクションコーナーにあります。)

2009/7/1

Library Newsletter発行

2009年第4号“Library Newsletter”を発行しました。

2009/6/29

第7回環on映画会のご案内

今回の映画会は小山静子先生(日本教育史・ジェンダー史)にご案内いただきます。みなさまどうぞご参加ください。

上映作品
『シバジ』(監督:イム・グォンテク 1986/韓)
日時
7月24日(金)17時30分~20時00分
テーマ
「子どもとは何なのかー代理母が問いかけるもの」

受付は、開始15分前の17時15分からです。
上映時間:93分、終了予定は20時です。参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2009/6/2

第6回環on映画会のご案内

今回の映画会は藤田糸子先生(外国語教育学・異文化教育学)、勝又悦子先生(ユダヤ学・宗教学)にご案内いただきます。みなさま、どうぞご参加ください。

上映作品
『Jesus Christ Superstar』(監督:ノーマン・ジュイソン 1973/米)
日時
6月25日(金)17時30分~20時00分
テーマ
「人生の苦悩をロックのリズムに乗せて」

受付は、開始15分前の17時15分からです。
上映時間:106分、終了予定は20時です。参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2009/6/1

Library Newsletter発行

2009年第3号“Library Newsletter”を発行しました。

2009/5/28

データベース『近世近代イギリス新聞アーカイブ『British Newspapers 1600-1900』のトライアルを開始

「トライアル期間:2009年6月1日 -> 2009年7月31日」

データベース『British Newspapers 1600-1900』は、オンラインとして刊行された「17th and 18th Century Burney Collection」と「19th Century British Library Newspapers」 の二つのデータベースを統合したものです。
17世紀の植民地政策開始から19世紀ヴィクトリア朝の時代まで約300年にわたってイギリス国内で発行された数々の新聞が収録されています。
この機会にぜひご利用いただき、ご意見・ご感想を図書館までお寄せ下さい。

※本トライアルは導入をお約束するものではありません

2009/5/25

6月8日(月)-6月12日(金)に図書館講習会

『パソコンで論文を手に入れよう! その1 電子ジャーナルの使い方』を開催します。

「電子ジャーナル」を使っていますか?
「電子ジャーナル」とは、雑誌を電子化し、インターネット上で利用できるようにしたものです。
今回の講習会では京都大学の電子ジャーナルにアクセスする方法を解説します。
実際の操作を通して、論文を手に入れる方法をマスターしましょう。

[講義・演習形式]
開催日時
6月8日(月)‐9日(火) 15:00 ~(約60分程度) 予約不要(先着10名)
集合場所
人環棟1F「環on」にお集りください
[演習形式]
開催日時
6月10日(水) - 12日(金) 15:00 ~(約30分程度) 予約不要(先着8名)
集合場所
人環・総人図書館1Fレファレンスカウンター前にお集りください

日程によって開催場所が異なりますのでご注意ください

2009/5/7

5月18日(月)-5月22日(金)に図書館講習会

『パソコンで本を探そう! - 京都大学蔵書検索KULINEの使い方』を開催します。

「KULINEの使い方がわからない」・「資料の検索で困った...」ことはありませんか?
実際に検索用パソコンを操作しながら、「京都大学の蔵書検索システム(KULINE)で資料を探すポイント」、「京都大学MyKULINEの便利な使い方」などをマスターしましょう。お気軽にご参加ください。

開催日時
5月18日(月) - 22日(金) 15:00 ~(約30分程度) 予約不要(先着8名)
集合場所
期間中、午後3時に人環・総人図書館1Fレファレンスカウンター前にお集りください

2009/4/28

Library Newsletter発行

2009年第2号“Library Newsletter”を発行しました。

2009/4/24

第5回環on映画会のご案内

5月は安部浩先生(哲学)にご紹介いただきます。みなさま、どうぞご参加ください。

上映作品
『砂の女』(監督:勅使河原宏 1964/日)
日時
5月22日(金)17時30分~20時00分
テーマ
「Eternal Triangle―文学、映画、音楽」

受付は、開始15分前の17時15分からです。
上映時間:122分、終了予定は20時です。参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。
詳細はこちらをご覧ください。

2009/4/10

第4回環on映画会のご案内

大学入学の頃はどんなことを考え、どんなことに感動しましたか?
今回は菅原和孝先生(文化人類学)の最愛の映画を、青春の記憶をもとにご紹介いただきます。
どうぞご参加ください。

上映作品
『8 1/2』(監督:フェデリコ・フェリーニ 1963/伊)
日時
4月23日(木)17時30分~20時00分
テーマ
「人生は祭りだ、あるいは喪失と肯定」

受付は、開始15分前の17時15分からです。菅原先生から10分ほどお話いただき、上映開始となります。
上映時間は138分、終了予定は20時です。参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2009/4/3

Library Newsletter発行

2009年第1号“Library Newsletter”を発行しました。

2009/3/26

ライブラリー・ガイド・ツアー開催

人環・総人図書館本館内をひらりとめぐります。

開催日時
4/13 Mon.‐4/17 Fri. 12:05~, 14:30~ の2回 (各約20分程度)
集合場所
図書館1階ロビー
お申込み
予約不要、先着15名
持ち物
学生証
対象
新入生及び新院生(学部・研究科は問いません)

2009/3/9

環on映画会 第3回のご案内

「男の子と女の子、どちらが欲しいですか?」と題しまして、山本行男先生,李長波先生が映画『變瞼(へんめん)―この櫂(かい)に手をそえて―』を解説します。

2009/2/6

環on映画会 第2回のご案内

「南極観測今、昔」と題しまして、石川尚人先生が映画『南極物語』を解説します。

2009/1/15

臨時休館・春季特別貸出実施のお知らせ

臨時・春季休館(2/23-4/3)にともない、特別貸出を2月9日(月)から実施します。

実施期間
  • 学部生:2/9 Mon. - 3/24 Tue.
  • 院生・教職員:2/9 Mon. - 3/9 Mon.
返却期限日
4/10 Fri.
対象資料
開架・書庫の図書のみ
冊数(平常通り)
  • 学部生:開架 5冊 書庫 10冊
  • 院生:開架 10冊 書庫 30冊
  • 教職員:開架 10冊 書庫 50冊

★注意★ 特別貸出の図書は更新できません。特別貸出実施期間中に返却期限のくる図書については、更新して特別貸出を適用いたします。雑誌は対象外です。

今年度末で利用証の有効期限が切れる方
利用証の有効期限が2009年3月31日までの利用者の方の返却期限日は、2009年3月31日となります(特別貸出の場合)。新年度も引き続き在籍が決まっている方でも、利用証の有効期限が年度末でいったん切れる場合は、年度を越えてのご利用はできません。3月末で一度図書を返却し、4月以降、新身分証でご利用下さい。

2009/1/7

臨時休館のお知らせ

図書館1階の窓枠改修工事及び資料移動のため、下記の日程で臨時休館いたします。
春季特別貸出は例年通り行う予定です。休館前に必要な資料の貸出手続きをお願いいたします。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

臨時休館 2009年2月23日(月)‐3月24日(火) (春季休館:2009年3月25日(水)‐4月3日(金))

臨時窓口
1階カウンター 9:00-17:00
利用可能
  • 貸出 / 返却 / ILL(文献複写物・現物貸借資料)の受け渡し
  • 修士課程入試過去問題の閲覧
  • 環onの利用(月-金, 9:00-17:00)
利用不可
1階・2階閲覧室 / OSL / 視聴覚室 / 新聞閲覧室の利用1階書架 / 書庫への立ち入り
長期貸出期間
  • 2009年2月9日(月)‐4月10日(金)
  • ※2009年3月31日付で京都大学在籍期間が終了する場合は、3月31日(火)まで
  • 貸出は事前予約制です。前業務日(月-金)までにお申し込みが必要です。
  • 新聞閲覧室へは工事進捗状況により利用できる場合があります。
  • 春季休館中もILL(文献複写物・現物貸借資料)の受け渡しは可能です。

開館日程はこちらをご覧ください。

2009/1/7

環on映画会 第1回のご案内

「ロリータ・ロココ・ニホン」と題しまして、篠原資明先生が映画『下妻物語』を解説します。