おしらせ

2010/12/10

<[年末・年始]>  休館期間のおしらせ

年末・年始は下記の期間は休館いたします。

2010年12月26日(日) ~ 2011年1月4日(火)

2011年1月5日(水)から平常どおり開館します。

2010/12/3

<12月23日(木) 9時~13時頃まで(予定)>  ホームページ休止のおしらせ

システムメンテナンスのため、ホームページを以下のとおり一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

休止期間

  • 12月23日(木・祝)9:00 ~ 13:00頃まで(予定)

2010/12/3

Library Newsletter発行

2010年第7号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/11/29

環on映画会番外編 特別企画  『環onで浄瑠璃。』を開催します

『環onで浄瑠璃』を開催します。演目は『傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段』。皆様のご参加をお待ちしております。

演目
『傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段』

徳島藩のお家騒動に絡んで、阿波の十郎兵衛・お弓の夫婦は主君の盗まれた刀を詮議するため、盗賊銀十郎と名を変え大阪玉造に住んでいる。
そこへ巡礼姿の娘お鶴がはるばる徳島から父母を訪ねてくる。
お弓は我が子とわかるが、そこで親子の名乗りをしたのでは我が子にどんな災いがふりかかるとも限らない。
お弓は涙を呑んで別れる。
しかし、ここで別れては二度と会うことはできないと思い返し、あとを追う。
------ここまでが巡礼歌の段。

<この後>
偶然お鶴と出会った十郎兵衛は、我が娘と知らぬまま所持金に目をつけ誤って殺してしまう。
戻った妻に事実を知らされ、わびる夫。別れ際の巡礼歌が胸に迫る。
日時
2010年12月10日(金)18時00分 ~
公演
竹本友香さん(浄瑠璃)  豊澤雛文さん(三味線)
解説
林久美子先生 (京都橘大学)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

2010/11/25

冬季特別貸出のおしらせ

冬季期間の長期貸出を以下の日程で行います。対象資料は開架・書庫の図書のみとなります。

学部生(開架 5冊 書庫 10冊)
12月13日 ~ 12月25日
院生(開架 10冊 書庫 30冊)
11月26日 ~ 12月11日
教職員(開架 10冊)
11月26日 ~ 12月11日

返却期限日 2011年1月12日(水)

ご注意

  • 特別貸出の図書は更新できません
  • 雑誌は平常通り1週間の貸出です
  • 閉館中の図書の返却は、図書館前に設置のブックポストへ返却して下さい
  • 12月26日(日)-1月4日(火)は休館いたします

2010/11/19

環on映画会 第21回のご案内

第21回は小木曽哲先生にご案内いただきます。

あらすじ

ロックバンド、エレファントカシマシのアルバム制作現場に密着したドキュメンタリー。音楽製作に、持てる力のすべてを注ぎ込む、ボーカル・宮本浩次の姿は、我々の心に何を訴えかけているのか...

上映作品
『扉の向こう』(監督:是枝裕和プロデュース 2004/日本)
上映日
2010年12月3日(金)18時15分 ~
案内人
小木曽哲先生
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

予定上映時間:60分

参加費無料、事前申込不要、どなたでもご参加いただけます!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/11/4

Library Newsletter発行

2010年第6号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/10/21

環on映画会 第20回のご案内(人間・環境学研究科フォーラム協賛)

第20回の環on映画会は川島昭夫先生にご案内いただきます。

なお今回の映画会は『第24回人間・環境学研究科フォーラム』の一環で行われます。
人間・環境学研究科フォーラムについての詳細は総合人間学部  人間・環境学研究科ホームページをご覧ください。

あらすじ

ロンドンの花売り娘イライザは、洗練されたことばを獲得して、花屋の店員に採用されることを夢見る。言語学者ヒギンズ博士から受けた厳しいレッスンの結果は?ミュージカル『マイ・フェア・レディ』の原作、『ピグマリオン』の忠実な映画化。

上映作品
『ピグマリオン』(1938/イギリス)
上映日
2010年11月5日(金)18時00分 ~ (受付は17時45分から)
案内人
川島昭夫先生
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時45分からです。
予定上映時間:95分

参加費無料、事前申込不要、どなたでもご参加いただけます!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/10/15

<10月24日>  図書館ネットワークサービスの一時休止について

設備点検のため、図書館ネットワークサービスを以下のとおり一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

休止期間

  • 10月24日(日) 6時30分 ~ 18:00まで

休止するサービス

  • 蔵書検索KULINEおよびオンライン申込
  • MyKULINEシステム
  • 電子図書館(貴重資料画像)

電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構ホームページは稼動します。

作業が終了次第、サービスを再開します。利用者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2010/10/5

環on映画会 第19回のご案内

第19回は佐伯啓思先生にご案内いただきます。

あらすじ

子供たちをたよって東京にでてきた老夫婦の思いとは。まだ戦争の影を引きずる戦後まもなくの家族の風景。

上映作品
『東京物語』(監督:小津安二郎 1953/日本)
上映日
2010年10月20日(水)17時30分 ~ (受付は17時15分から)
案内人
佐伯啓思先生
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時15分からです。
予定上映時間:136分

参加費無料、事前申込不要、どなたでもご参加いただけます!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/10/4

Library Newsletter発行

2010年第5号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/10/1

<10月1日(金)~11月30日(火)>データベース『19th Century British Library Newspapers』トライアルのおしらせ

『19th Century British Library Newspapers』は、ヴィクトリア時代のさまざまな新聞を利用することが可能なデジタルコレクションです。大英図書館によって入念に編集されたこのコレクションによって、ビジネスをはじめ、スポーツ、政治、娯楽、また芸術といった、19世紀イギリスの生活に幅広くかつ詳細に目を通すことができます。日刊や週刊発行の出版物が集められたこの貴重なコレクションは、19世紀における大国イギリスを反映しています。

『19th Century British Library Newspapers』は『19th Century British Library Newspapers』(49タイトル)と『19th Century British Library Newspapers Patr II』(22タイトル)を収録しています。新聞の記事名、キーワード、年代別、新聞名等から検索が可能です。

ご利用はこちら ⇒ 19th Century British Library Newspapers
 (ECS-IDまたはSPS-IDでの認証が必要です)

トライアル期間 : 2010年10月1日(金) ~11月30日(火)

ご自宅等、学外からデータベースへアクセスされる場合

ご自分のパソコンから、京都大学のネットワーク環境に接続した後で、データベーストライアルをして下さい。

ご利用方法はこちら ⇒ 電子リソースのリモートアクセスによる利用について

 トライアルについてご意見をお寄せください

データベースへのご意見、ご感想をお待ちしております。以下のリンク先よりお寄せ下さい。

『19th Century British Library Newspapers』 - トライアルアンケート(2010/10/1-2010/11/30)

※ ご注意    本トライアルは導入をお約束するものではありません。

2010/8/12

イギリス定期刊行物のデータベース『British Periodicals』が利用できるようになりました

『British Periodicals』(ProQuest社Chadwyck-Healey)は、17世紀から20世紀初期のイギリスの定期刊行物に掲載された記事を検索し、フルテキストで読むことができる全文情報データベースです。

この時代の雑誌記事は、日本では入手しにくいため、イギリス研究の基本的研究を詳細かつ網羅的に行うのに適したデータベースです。ぜひご利用ください。

データベースアクセス先

「京都大学図書館電子リソース - データベースリスト」の『British Periodicals Collection』からご利用ください

※ 『British Periodicals Collection』のインフォメーション、使用デモなどについてはこちらをご覧ください

『British Periodicals』には、「Collecition I」および「Collecition II」が収録されています。

収録分野と雑誌タイトル数について(2010年8月現在)

Collection I(British Periodicals I)
160のタイトルから5,238冊分、310万ページの情報を収録し、対象分野は、文学、哲学、歴史、科学、美術、社会科学
Collection II(British Periodicals II)
300以上のタイトルから、300万ページの情報を収録し、対象分野は、文学、音楽、芸術、戯曲、考古学、建築

各コレクションの収録タイトルリストはこちらから入手できます

2010/8/2

8月の休館のおしらせ

8月11日(水)‐8月22日(日)は休館しています。

環onも休室しています。

8月11日(水)~13日(金)および8月16日(月)~20日(金)に限り、文献複写の受渡し・相互貸借資料の利用・返却等のILLサービスをご利用中の方は、入口横の職員用出入口をご利用下さい。

他図書館、図書室の夏休み期間中の休館・休日情報は、「図書館機構 : 夏休みの臨時休館・休室情報まとめ」をご参考下さい。

2010/7/6

夏季特別貸出のおしらせ

夏季期間の長期貸出を以下の日程で行います。対象資料は開架・書庫の図書のみとなります。

学部生(開架 5冊 書庫 10冊)
7月23日 ~ 9月27日
院生(開架 10冊 書庫 30冊)
7月23日 ~ 9月11日
教職員(開架 10冊)
7月23日 ~ 9月11日

返却期限日 2010年10月13日(水)

ご注意

  • 特別貸出の図書は更新できません
  • 雑誌は平常通り1週間の貸出です
  • 閉館中の図書の返却は、図書館前に設置のブックポストへ返却して下さい
  • 8月11日(水)-8月20日(金)は休館いたします

2010/7/2

Library Newsletter発行

2010年第4号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/7/1

<7月22(木)>  データベースLexsisNexis Academic講習会のおしらせ

米国を中心に、世界各国のニュース、企業情報、法律情報、医薬情報など多様なコンテンツが検索可能なLexisNexis社のデータベース「LexisNexis Academic」の講習会を開催いたします。

講師はレクシスネクシス・ジャパンよりお招きします。ぜひご参加ください。

開催日時
2010年7月22日(木)  15時30分 - 16時30分
場所
環on (人間・環境学研究科棟1F)

予約不要、直接各会場へお越し下さい。

各回ともパソコンの操作は先着10名までですが聴講は可能です。

関連情報

2010/6/29

環on映画会 第18回のご案内

京都シネマ代表 神谷雅子さん、写真家の溝縁ひろしさん、両氏にご案内いただきます。

あらすじ

溝口健二が、代表作と言われる「祇園の姉妹」(1936年)と同じく祇園の花街を舞台にした小品。カメラマンは宮川一夫、脚本は依田義賢、原作は川口松太郎。
祇園の芸妓と舞妓が、しきたりに縛られつつも、あらがい、生き抜こうとする姿を描いた作品。「私たちの基本的人権も尊重されなければ」といった台詞が時代を反映していたりする。木暮実千代、若尾文子が美しいです。

上映作品
『祇園囃子』(監督:溝口健二 1953/日本)
上映日
2010年7月9日(金)17時30分 ~ (受付は17時15分から)
案内人
京都シネマ代表 神谷雅子さん

写真家 溝縁ひろしさん
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時15分からです。
予定上映時間:83分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/6/28

<6月28(月)~7月31日(土)>データベース『The Bible in English』トライアル

『The Bible in English』は、英語に翻訳されたさまざまな版の聖書を収録した、欽定訳聖書以前のものから現代の版まで網羅した英語聖書フルテキストデータベースです。

個々の単語やフレーズ、時代や版による全テキストの検索が簡単に行える他、異なる版の同じ個所を比較することができ、比較研究に便利です。

「12種類の新・旧訳聖書」、「5種類の新約聖書」、「2種類の聖歌集」、および「William Tyndale訳のモーセ五書」、「ヨナ書」、「新約聖書」の全文を収録しています。

ご利用はこちら ⇒ Chadwyck-Healey Literature Collections  (同時アクセス数制限なし)

トライアル期間 : 2010年6月28日(月) ~7月31日(土)

ご自宅等、学外からデータベースへアクセスされる場合

ご自分のパソコンから、京都大学のネットワーク環境に接続した後で、データベーストライアルをして下さい。

ご利用方法はこちら ⇒ 電子リソースのリモートアクセスによる利用について

 トライアルについてご意見をお寄せください

データベースへのご意見、ご感想をお待ちしております。以下のリンク先よりお寄せ下さい。

「The Bible in English」 - トライアルアンケート(2010/6/28-2010/7/31)

関連リンク

※ ご注意    本トライアルは導入をお約束するものではありません。

2010/6/17

環on映画会 第17回のご案内

今回の映画会は岡田温司先生にご案内いただきます。

上映作品
『マレーナ』(監督:ジュゼッペ・トルナーレ 2000/イタリア)
上映日
2010年6月28日(月)17時30分 ~ (受付は17時15分から)
案内人
岡田温司先生
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時15分からです。
予定上映時間:103分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/6/7

電子ジャーナル・データベース等の適正利用のお願い

5月29日-6月1日の間、本学でのデータベースNCBI PubMedの利用が不正利用とみなされ、データベースへのアクセスが遮断され、ご利用いただけなくなるという状況が発生しました。

利用者の方には、電子ジャーナル、データベース等のコンテンツの適正な利用をお願いします。

おおむね以下の事項は、不正利用と見なされます

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード(電子ジャーナルの1号全体のダウンロード・コピー、特にプログラム等を利用した自動操作による一括した大量ダウンロード)
  • 個人的な研究・教育目的以外でダウンロード・コピー・保存・プリントアウト
  • 複製やデータの改変・再配布 ・転売等

関連リンク

2010/6/4

Library Newsletter発行

2010年第3号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/5/31

「京都大学情報環境機構 学生のための情報環境活用マニュアル 平成22 年度版」が公開されました

情報環境機構から「教育用コンピュータシステム」、「語学学習 (CALL)システム」等の利用の手引きが公開されました。下記リンクを参照ください。

2010/5/25

<6月24(木)·25日(金)·29日(火)·30日(水)>  講習会「レポートを書こう!」を開催します

  • レポートを書くために関連資料を読みたいけど、どの図書館にあるの?
  • KULINEで調べてみてみたけれど、京大には本がないみたい…
  • CiNiiで論文を読めるって聞いたけれど、よく分からない…

そんなレポート初心者の方のための、京大蔵書検索KULINEとデータベースCiNiiの講習会を行います

演習形式
  • 2010年6月24日(木)  15時 - 15時30分
  • 2010年6月25日(金)  15時 - 15時30分
場所
人環・総人図書館1F KULINE前
講義·演習形式
  • 2010年6月29日(火)  15時 - 15時45分
  • 2010年6月30日(水)  15時 - 15時45分
場所
環on(人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

24日(木)·29日(火)は主に文系、25日(金)·30日(水)は主に理系に関する内容で講習を行います。

予約不要、直接各会場へお越し下さい。

各回ともパソコンの操作は先着10名までですが聴講は可能です。

2010/5/13

Library Newsletter発行

2010年第2号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/5/11

環on映画会 第16回のご案内

環on映画会 第16回のご案内

上映作品
『風の丘を越えて(原題:西便制)』(監督:イム・グォンテク 1994/韓国)
上映日
2010年5月20日(水)17時30分 ~ (受付は17時15分から)
案内人
小倉紀蔵先生(韓国思想)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時15分からです。
予定上映時間:113分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/4/15

環on映画会 第15回のご案内

上映作品
『未来世紀ブラジル』(監督:テリー・ギリアム 1985/イギリス)
上映日
2010年4月28日(水)17時15分 ~ (受付は17時から)
案内人
水野眞理先生(英文学)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時からです。
予定上映時間:143分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/4/8

Library Newsletter発行

2010年第1号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/4/5

4月からはじめて図書館を利用される方へ

図書館を利用するためには学生証·職員証·認証ICカード·図書館利用証のいずれかが必要となります。また、本の貸出などをするためには、カウンターで「住所届」を提出してください。

大学院進学等でご身分が変更された方も、再度、住所届の申請が必要となります。

科目等履修生·聴講生·研究生の方

図書館利用証の作成手続きが必要になります。図書館利用証は附属図書館で作成を行っています。身分証をお持ちのうえ、附属図書館へご来館ください。昨年度の図書館利用証をお持ちの方は、併せてご用意下さい。

人間·環境学研究科所属で認証ICカードのみお持ちの非常勤職員の方

人間·環境学研究科ご所属の方は人環·総人図書館1Fカウンターで図書館利用の申請をお受付しています。認証ICカード(職員証)をカウンターまでお持ちのうえ、住所登録手続きを行ってください。

人間·環境学研究科以外にご所属の方は、附属図書館またはご所属部局の図書館·図書室へお問い合わせ下さい。

2010/4/5

<4月5日(月) - 4月30日(金)> 人環·総人図書館ウォークラリーを開催しています

4月中、人環·総人図書館ではウォークラリーを開催しています。

ウォークラリーで大学図書館がどのようなところか見てみましょう。

ウォークラリー受付時間
平日9時 - 17時
ウォークラリースタート地点·台紙配布場所
人環·総人図書館 1F 入館ゲート前

ご不明な点はカウンターまでお問い合わせください。

2010/4/5

閲覧室·書庫のリニューアル

春季休館中にカーペットの張替えを行いました。1F閲覧室、視聴覚室、新聞コーナーが新しくなりました。

また、洋図書、洋雑誌を収蔵している総合館南棟の書庫数が6つとなり、いずれの書庫も入庫が可能となりました。

南棟書庫資料の利用、入庫手続きはカウンターで行っております。また、利用の前には、蔵書検索KULINEの「配置場所」で、どの南棟書庫に資料が所蔵されているか、事前に確認を行ってください。

2010/4/1

4月から月末休館日が毎月28日に変更になります

図書整理や清掃のための休館日が毎月月末から、毎月28日に変わりました。

これまでの月末休館日では附属図書館と同日の場合があり、休館日を変更して欲しいという声が数多くありました。

そこで2010年4月から定例の休館日を毎月28日に変更することになりました。

図書館内の整理をはじめ、現在のところ休館日自体を失くすことをはできませんが、どうぞご協力お願いいたします。

2010/3/24

春季休館期間のおしらせ

下記の期間は休館いたします。環onも休室しております。

2010年3月25日(木) ~ 2010年4月4日(日)

2010年4月5日(月)から平常どおり開館します。

2010/3/15

3月21日(日) 図書館ネットワークサービスの一時休止について

メンテナンスのため、3月21日(日)は図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

休止するサービス

  • KULINE 蔵書検索機能、MyKULINEおよびKULINEオンライン申込機能

※作業が終了次第、サービスを再開します。

電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構ホームページ・電子図書館は稼動いたします。

2010/3/9

環on映画会 第14回のご案内

上映作品
『ジプシーのとき』(監督:エミール・クストリッツァ 1989/ユーゴスラビア)
上映日
2010年3月16日(火)17時15分 ~ (受付は17時から)
案内人
島本浣先生(京都精華大学学長・美術史)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時からです。
予定上映時間:136分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/3/5

3月14日(日) 図書館ネットワークサービスの一時休止について

メンテナンスのため、3月14日(日)は図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

休止するサービス

  • KULINE 蔵書検索機能、MyKULINEおよびKULINEオンライン申込機能

※作業が終了次第、サービスを再開します。

電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構ホームページ・電子図書館は稼動いたします。

2010/3/4

3月6日(土) ホームページの一時休止について

システムメンテナンスのため、3月6日(土)はホームページを一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

2010/3/1

ライブラリーガイド 2010年版ができました

人環・総人図書館を利用するためのライブラリーガイド(日本語版・英語版)ができました。館内で配布しています。

2010/2/24

<学内者専用> RefWorks講習会の資料が利用できます

ウェブ上で利用できる文献管理ツール「RefWorks」の講習会(2010年2月9日開催)配布資料を掲載しました。資料は学内からのアクセスのみ利用できます。講習会に参加できなかった方、まだRefWorksを利用したことがない方は、どうぞご利用ください。

2010年2月9日開催 「RefWorks講習会」配布資料<学内専用>

RefWorks講習会配布資料 利用上のご注意

  • 資料は京都大学内からのアクセスに限定されています
  • 配布・利用は京都大学内に限ります
  • 京都大学外への複製および再配布は禁止します

「RefWorks」の利用には、利用アカウントの登録・作成が必要です。アカウントの登録には、メールアドレス(末尾が[.kyoto-u.ac.jp]限定)が必要となります。

2010/2/17

国立国会図書館への出版物の納入協力のお願い

国立国会図書館の納本制度についてお知らせいたします。国立国会図書館への出版物納入にご協力ください。

出版物の納入協力について(国立国会図書館)

納本制度に関わること

2010/2/10

図書館ネットワークサービスの一時休止について

2月11日(木)は附属図書館が停電のため、図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。

休止するサービス

  • KULINE 蔵書検索機能、MyKULINEおよびKULINEオンライン申込機能
  • 電子図書館(貴重資料画像)

※作業が終了次第、サービスを再開します。

電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページは稼動いたします。

2010/2/9

環on映画会 第13回のご案内

上映作品
『灰とダイヤモンド』(監督:アンジェイ・ワイダ 1957/波)
上映日
2010年2月23日(火)17時30分 ~ (受付は17時15分から)
案内人
池田浩士先生(ドイツ文学・現代文明論)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の17時15分からです。
予定上映時間:103分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/2/1

Library Newsletter発行

2009年第9号“Library Newsletter”を発行しました。

2010/2/1

年度末の学外からの資料取り寄せ期限について(公費)

今年度の公費による学外からの資料取り寄せの申込期限は、以下の通りです。

申込期限が例年と異なりますので、公費での学外からの現物貸借・文献複写をご利用の皆様は、どうぞご注意ください。

平成21(2009)年度の公費によるILLサービス(現物貸借・文献複写)の期限

海外
1月31日(日)まで
国会図書館
2月28日(日)まで
公共図書館等
2月28日(日)まで

※国内大学図書館等からの資料取り寄せについては、申込期限はありません

なお、2月からの依頼申込み時には各自、教員公費の残額をご確認のうえ、お申込みください。

私費での申込みには期限がありません。引き続きご利用ください。

ご迷惑おかけしますが、どうぞご了承ください。

2010/1/18

春季特別貸出のおしらせ

春季期間の長期貸出を以下の日程で行います。対象資料は開架・書庫の図書のみとなります。

学部生(開架 5冊 書庫 10冊)
2月15日 ~ 3月24日
院生(開架 10冊 書庫 30冊)
2月15日 ~ 3月11日
教職員(開架 10冊)
2月15日 ~ 3月11日

返却期限日 2010年4月12日(月)

ご注意

  • 特別貸出の図書は更新できません
  • 雑誌は対象外です
  • 休館中の図書の返却は、図書館前に設置のブックポストへ返却して下さい
  • 3月25日(木)-4月3日(土)は休館いたします

学生証・教職員証・図書館利用証の有効期限が2010年3月31日までの方へ

春季特別貸出期間中、学生証・教職員証・図書館利用証の有効期限が、2010年3月31日までの方の返却期限日は、2010年3月31日となります。

4月以降、新年度も引き続き在籍が決まっている方でも、有効期限日までの利用となります。貸出資料は3月31日までにいったん返却してください。

2010/1/13

RefWorks講習会(初心者向け)のおしらせ

文献管理ツールRefWorksの講習会(初心者向け)を開催します。

日時
2月9日(火)15時00分 - 16時30分
場所
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら
講師
サンメディア 藤田美穂 氏

[講義・演習形式] 先着5名の方は当館用意のPCを利用できます。
予約不要 ※学内の方ならどなたでも参加できます。直接会場へお越しください。

RefWorksとは?

RefWorksは、ウェブ上で使える文献管理ツールです。

論文やレポートを書くたびに、大量の参考文献を整理するのは大変な作業です。そんなときには、ぜひ、RefWorksを使ってみてください!

RefWorksでできること ━━━━━━━━━━━━━━

  • 先行研究や図書等の文献リストを作成
  • データベースから文献書誌情報の取り込み
  • ゼミ等の必読文献リストを作成してグループで共有・公開
  • 執筆中の論文に参考文献リストを作成

※ 初めてお使いになる方は「アカウントの作成」が必要です

↓ 以下を参考にして、講習会の前にRefWorksのユーザ登録をお願いいたします。

◆RefWorksアカウントの作成 / ログイン

2010/1/5

環on映画会 第12回のご案内

上映作品
『新ドイツ零年』(監督:ジャン=リュック・ゴダール 1991/仏)
上映日
2010年1月15日(金)18時15分 ~ (受付は18時00分から)
案内人
新宮一成先生(精神分析学・精神病理学)
会場
人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)→会場までのアクセスはこちら

受付は、開始15分前の18時00分からです。
予定上映時間:62分

参加費は無料です!!
ご持参いただく飲み物はペットボトルや水筒など蓋の閉まるものをご持参ください。食べ物はご遠慮ください。

2010/1/4

Library Newsletter発行

2009年度第8号“Library Newsletter”を発行しました。