貴重図書の閲覧
貴重図書(および貴重図書に準ずる資料)の閲覧は事前予約制、学術研究目的に限ります。
事前調査
資料の所在場所、請求記号等が不明の場合は、情報企画掛へお問合せください。 e-mail: ref660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください) / 参考調査Webフォーム (参考) KULINE(クライン;京都大学蔵書検索) 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ 各種資料別利用について / 学外の方への利用案内申請方法
京都大学の構成員は、閲覧希望日の1週間前までに申請してください。学外の方は閲覧希望日の2週間前までに申請してください。申請書類を、下記の送付先・連絡先に持参または郵送で提出してください。 資料原本状態等を確認の上、後日、閲覧許可書をお送りします。 <貴重図書閲覧受付> [館内地図] / [開館・サービス時間] 平日(月~金) 9:00~11:45, 13:00~16:45 *土日祝、創立記念日(6月18日)、月末休館日等は除きます。 <送付先・連絡先> 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館利用支援課 情報企画掛(特殊資料担当) e-mail: tokushu660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください)申請に必要な書類
[閲覧希望者一名につき一部必要です](学内の方) | 教 員 | (1)貴重図書閲覧願 (2)貴重図書閲覧リスト |
---|---|---|
学 生 (学部学生・院生・研究生等) | (1)貴重図書閲覧願 (*) (2)貴重図書閲覧リスト | |
(学外・一般の方) | 他大学所属の教員 | (1)貴重図書閲覧願 (2)貴重図書閲覧リスト (3)所属大学の図書館長からの紹介状 (**) |
他大学所属の学生 | (1)貴重図書閲覧願 (*) (2)貴重図書閲覧リスト (3)所属大学の図書館長からの紹介状 (**) | |
大学以外の機関に所属の方 | (1)貴重図書閲覧願 (2)貴重図書閲覧リスト (3)所属機関の長からの紹介状 (**) | |
一般の方 (ご所属を持たない方) | (1)貴重図書閲覧願 (2)貴重図書閲覧リスト (3)近隣の公共図書館長からの紹介状 |
- (*) 学生は、(1)閲覧願に指導教員の署名・捺印が必要です。
- (**) 学部の図書館や研究所等からの紹介状でも構いません。 また、(1)閲覧願に京都大学の教員の署名・捺印を得られた場合は(3)紹介状の添付は省略できます。
- (1)と(2)はこちらからダウンロードできます。 (1)貴重図書閲覧願(PDF, 18kb) / (2)貴重図書閲覧リスト(PDF, 15kb)
- 閲覧点数は、原則として一日に5点以内です。ただし巻数の多いものや叢書などは、その点数・冊数を制限させていただく場合があります。
- 「閲覧の目的」欄には、研究内容・分野等を具体的にご記入ください。 例)○○○○に関する研究のため
- 貴重書閲覧室の同時利用人数を制限するため、時間調整を行うことがあります。「閲覧希望日時」欄には複数の希望日時をお書きください。
- 閲覧許可書は、原則としてメール添付でお送りしています。
- マイクロフィルムのあるもの、デジタル化して公開しているものは、原則として原本の閲覧ができません。これら代替資料でなく、原本の閲覧をされたい場合には、その理由・目的を具体的に書いてご申請ください。
- マイクロ資料の閲覧は、貴重図書閲覧願の提出は不要です。1Fメインカウンターへお越しください。 (参考) サービス時間 / 各種資料別利用について / 学外の方への利用案内
閲覧できない貴重図書
- 国宝・重要文化財指定書
- マイクロフィルムのあるもの、およびデジタル化して公開しているもの
- 古地図類、屏風、絵巻物等、閲覧に適さないもの
- 資料の劣化・損傷、破損等のあるもの
閲覧について
- 閲覧当日は、閲覧許可書と身分証をご持参ください。
- 閲覧は、所定の場所(貴重図書閲覧室)で行っていただきます。
- 閲覧時間は、平日(月~金)の9:00~11:45, 13:00~16:45です。 ・土日祝、創立記念日(6月18日)、月末休館日等は除きます。 ・11:45~13:00は貴重図書閲覧室を閉室します。
利用にあたってのご留意点
- 閲覧、調査に必要な筆記用具、貴重品以外の荷物はロッカーに入れてください。
- 資料汚損防止のため、次のことを守ってください。 ・閲覧の前に手を洗ってください。 ・頁をめくるときに唾液、水などをつけないでください。
- 資料破損防止のため、次のことを守ってください。 ・資料を傷つけるおそれのある時計、装身具などは外してください。 ・資料の上に手をついたり、物をのせたりしないでください。
- 閲覧中やむを得ず栞をはさむ必要のある場合は備え付けの短冊をお使いください。
- 飲食・喫煙はできません。
- 一時的に席を離れるとき、閲覧が終了したときは、必ず担当掛に連絡してください。
- 携帯電話、パソコンの持ち込みはご遠慮ください。
- 筆記用具は黒鉛筆に限ります。消しゴムは使用しないでください。
貴重図書の複写 および 掲載・TV放映等
貴重図書の複写
- 貴重図書は、複写機による電子複写ができません。マイクロフィルムがない場合、マイクロ撮影を経て、紙焼きをご入手いただきます。
- 撮影にあたり、特別利用申請をしていただきます。 (利用料が発生する場合があります。)
- 決裁(特別利用許可)が下りた後、業者による撮影を行います。
- 撮影、紙焼き等、複写物入手にかかる実費は、申込者のご負担となります。
- 撮影時のネガフィルムは、当館に寄贈していただきます。
- その他詳細は、情報企画掛(特殊資料担当)までお問合せください。
掲載・TV放映等
- 出版物やTV番組で京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開している附属図書館所蔵資料の電子化画像をご利用の場合は、下記ページをご覧ください。 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ「コンテンツの二次利用について」 京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されていない附属図書館所蔵資料を使用する際には、事前に特別利用申請が必要です。
- 資料原本を附属図書館以外(京都大学の他学部)で所蔵している場合、掲載・放映等に係る手続きは附属図書館で行いません。直接、資料原本を所蔵する図書館(図書室)へお問合せ願います。 [京都大学図書館・室一覧(学外の方へ)]
- 電子化画像が公開されていない場合は、下記の「特別利用申請の手順」をご覧ください。
(利用条件)
- 当館資料の図版等の二次利用は、研究・教育目的に限ります。
- 出版、放送番組等での利用が対象となります。インターネット上での図版利用は許可しません。
- 図版を無断改変しないでください。
- 許可された目的以外の利用は禁止します。
- 利用の際には、「京都大学附属図書館所蔵」の旨を図版に添えて表示してください。
特別利用申請の手順
1. 事前調査・相談
- 資料の書名、著者名、請求記号、登録番号等(資料を特定できる情報)と使用する箇所を確認してご申請ください。
(事前調査)
- 資料の所在場所、請求記号等が不明の場合は、情報企画掛へお問合せください。 e-mail: ref660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください) / 参考調査Webフォーム (参考) KULINE(クライン;京都大学蔵書検索) 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ 各種資料別利用について / 学外の方への利用案内
(事前相談)
- 資料図版等の利用を希望される方は、 1)ご利用希望図版の資料名・請求記号・登録番号等、できるだけ詳しい情報と図版のコピー(典拠情報の明示されたもの) をご用意ください。 2)図版を利用する出版物または放送番組の名称及び企画書等詳細が明記された資料 3)出版物または放送番組中での図版の利用方法 4)利用予定日 を電子メールまたはファックスで事前にお知らせください。
- 折り返し申請書「特別利用願」を電子メールに添付してお送りします。その際、利用日の約10日前(土・日曜日・祝日を除く)の申請書提出締切日(必着)をお知らせします。
- 特に放送番組制作関係の方から、事前相談のない性急な依頼、キャンセルの申し出及び利用料支払の遅延等が多くなっております。特別利用規則に留意いただけない場合、 許諾をお断りすることがありますので、ご注意ください。
2. 特別利用申請書の提出
- <送付先・連絡先> 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館 利用支援課 情報企画掛(特殊資料担当) e-mail: tokushu660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください)
- 申請書「特別利用願」に記入の上、郵送または電子メールにて提出してください(申請者名は必ず出版・放映元の社名・代表者名としてください)。押印は不要です。
- 申請を許可する場合は、申請書受理後約10日(土・日曜日・祝日を除く)程度で「特別利用許可書」及び「請求書」を送付します。
- 特別利用願受理後、利用料の支払い義務が発生し、キャンセルを受け付けられません。充分ご承知のうえ申請してください。
3. 利用料の支払
- 特別利用料は、写真原板等の使用の場合、図版1点につき3,300円です。
- 請求書に指定されている期日(利用日の3銀行営業日前)までに、利用料を納付してください。
- 許可後申請者側の理由により図版を利用しなかった場合でも、利用料の支払義務は残ります。
4. 出版物・放送番組記録の納付
- 貴重図書が掲載された出版物を2部お送りください(抜刷、抜粋等は不可)。テレビ番組等での利用の場合は、放送番組を焼き付けたDVDをお送りください。
5. その他
- 資料原本を附属図書館以外(京都大学の他学部)で所蔵している場合、掲載・放映等に係る手続きは附属図書館で行いません。直接、資料原本を所蔵する図書館(図書室)へお問合せ願います。 [京都大学図書館・室一覧(学外の方へ)]
(関連規則)
京都大学図書館保管資料特別利用規則 / 申請書(特別利用願)【Word版】・申請書(特別利用願)【PDF版】・記入例貴重図書の貸付(展示会等への出陳)
1. 事前調査・相談
- 資料の書名、著者名、請求記号、登録番号等(資料を特定できる情報)を確認してご申請ください。
(事前調査)
- 資料の所在場所、請求記号等が不明の場合は、情報企画掛へお問合せください。 e-mail: ref660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください) / 参考調査Webフォーム (参考) KULINE(クライン;京都大学蔵書検索) 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ 各種資料別利用について / 学外の方への利用案内
(事前相談)
- 展示会の企画概要等、申請理由を提示の上、情報企画掛(特殊資料担当)へお問合せください。 e-mail: tokushu660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください) ※貸付可否の最終決定は、提出いただいた申請書等を確認の上判断いたします。
2. 内覧
- 事前に資料を内覧ください。 貴重図書の閲覧
3. 図書貸付申請書の提出
- 下記の書類をご確認のうえ、申請書を情報企画掛宛て提出してください。 特に、貸付希望日まで1か月を切った申請、最長60日間と定められている貸付期間を超えた申請書、発行日が1年以上前の消防署立入検査通知書等、不備のある申請(受理できません)が多くなっていますので、充分ご注意ください。 1.図書貸付に関する提出資料について 2.貸付条件 3.図書貸付申請書
- <送付先・連絡先> 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館 利用支援課 情報企画掛 e-mail: tokushu660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([a]は@に書き換えてください)
4. 許可後
- 貸付許可書発行後、現物の借受等について利用支援課と打ち合わせください。
- 現物借受の際には、「借受書」に記入してお持ちください。
5. その他
- 図録等に写真を掲載される場合は、特別利用申請が必要です。 特別利用申請の手順