【データベース】Lexis, Oxford English Dictionary Online, ProQuest Dissertations & Theses Global, 和歌&俳諧ライブラリーが利用できるようになりました
京都大学では、全学提供データベースとして以下の4点を新規導入・アップグレードしました。
- Lexis
Lexisは米国法を中心とした判例・法令・法律雑誌などのリーガル情報、ニュース・企業情報・産業レポート・
M&A情報・人物情報などのビジネス情報を収録したデータベースです。
※LexisNexis社提供のデータベース、Nexis Uni は2021年3月31日で契約を終了しましたため、以降は上位版の
Lexisをご利用ください。 - Oxford English Dictionary Online(OED Online)
包括的な英語大辞典で、60万語以上の単語の意味および約300万件の引用文を収録しています。
歴史類語辞典「The Historical Thesaurus of the OED」を搭載し、単語の初出例や語源の確認から意味やスペル、
発音の遍歴が検索可能です。イギリス英語、アメリカ英語に加え、その他の英語圏で使用される英語についても
文語体から俗語までの用法をカバーしています。3か月に1度の更新で、新語や改訂が追加されます。 - ProQuest Dissertations & Theses Global
ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) Global は世界の大学の学位論文(博士論文/修士論文)を収録するデータ
ベースです。収録範囲は、書誌抄録が 1637-(400万件以上)、フルテキストが1743-(210万件以上)です。
※学位論文の検索、抄録・本文の一部等の閲覧が可能であった、PQDT A&I は、PQDT Globalの提供開始に伴い、
2021年3月31日を以て提供中止となりました。 - 和歌&俳諧ライブラリー [日本文学Web図書館]
和歌&俳諧ライブラリーでは、新編国歌大観、新編私家集大成歌書集成、古典俳文学大系が利用できるようになりました。
*歌合集成、連歌大観(ともに古典ライブラリー編集中)等を順次追加予定。【利用方法】
※学内限定ページのため、学外からはVPN経由で接続してください。(プラグイン不可)
学内環境から下記URLにアクセスし、図書館用の緑のボタンから専用アプリケーションをダウンロードしてください。
2回目からはアプリケーションを起動することで利用可能です。
http://www.kotenlibrary.com/download/toshokan/
各データベースの詳細情報は、下記URLのデータベース一覧からご確認ください。
【データベースリスト】
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13501
[図書館機構]
【附属図書館】令和2年度出陳資料一覧を掲載しました
資料 | 機関 | 展示会 | 開催期間(当館所蔵資料の展示が一部期間に限られる場合があります) |
太閤記 巻七(宝永七年) 太閤記 巻七(大惣本、万治四年) | 今日庵 茶道総合資料館 | 令和2年度秋季特別展 北野大茶湯 | 令和2年10月6日(火)-12月3日(木) |
日本書紀(神代巻) 一般貴重書(和) [RB00013275] 釈日本紀 清家文庫 [RB00008377] 日本書紀神代巻抄 清家文庫 [RB00008003] 日本書紀通証 清家文庫 [RB00008570] 令集解 菊亭 [BB04091372] | 奈良県立万葉文化館 | 令和2年万葉文化館特別展 マンガで語る古代大和Ⅲ | 令和2年10月3日(土)-11月29日(日) |
水日記32巻・目録2巻 平松文庫 [RB00006834] | 佐賀県立博物館 | 佐賀県立博物館50周年特別展THIS IS SAGA -2つの海が世界とつなぎ、佐賀をつくった- | 令和2年9月18日(金)-11月3日(火) |
繪本玉藻譚 5巻(普通書)[BB03342012] 肥後国海中の怪 弘化3年(アマビエの図)[RB00000122] | 兵庫県立歴史博物館 | 令和2年度特別展「驚異と怪異―モンスターたちは告げる」 | 令和2年6月23日(火)-8月16日(日) |
サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2021年4月12日)
※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2021/4/12 11:30)。
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。
【2021年4月12日(月)午前11時00分から(約1時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【桂図書館・工学図書室】開館時間・サービス提供時間の拡大について(2021年4月~)
2021年4月より、桂図書館・工学吉田図書室のサービスを以下の通り拡大いたします。
①桂図書館
2021年4月7日(水)より開館時間を19時までに延長いたします。
入退館の方法に変更がありますので、ご確認ください。
■17時以降の入退館の方法
・17時以降の入退館は【2階IC認証扉(自動扉横)】からのみとなります。
・入退館に「認証ICカード(学生証・職員証)」が必要となりますので、忘れずにお持ちください。
・【2階自動扉】および【1階IC認証扉】は17時以降入退館できません。
※「京都大学図書館利用証(磁気カード)」、桂キャンパスで発行された「施設利用証」のみをお持ちの方は、
桂図書館Webサイト「17-19時に入退館するには (京大在籍者のみ)」をご覧ください。
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/katsura_library/yakan
②工学吉田5図書室
2021年4月1日(木)より、建築系図書室を窓口とした資料受け渡しのサービス時間を
【9時から17時】に拡大します。
詳しくは「桂図書館・工学図書Webサイト」をご覧ください。
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20210331
問い合わせ先:
桂図書館・工学図書室
E-Mail: 090stosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【図書館機構】「オープンアクセス・オープンサイエンス支援ページ:研究成果(論文・研究データ)・学内刊行誌・貴重資料をオープンアクセスに」を公開しました
図書館機構サイトのオープンアクセス関連ページへとナビゲートする新ページ、
「京都大学図書館機構によるオープンアクセス・オープンサイエンス支援ページ:研究成果(論文・研究データ)・学内刊行誌・貴重資料をオープンアクセスに」
を公開しました。
京都大学の研究者が、自身の論文や著作、学内刊行誌をオープンアクセスにする、論文の根拠データを公開する、京都大学が所蔵する貴重資料を電子化し公開する等、オープンアクセスのための支援情報を掲載しています。