FAQ - よくある質問
電子ジャーナル・データベース
Q1: 電子ジャーナル・データベースの利用についてわからないことがあります。
A1: 電子ジャーナル・データベースを利用するには、「電子ジャーナル・データベース認証システム」専用プラグインのインストールが必要です。詳しくは電子リソースへのアクセスについてをご覧の上、それでも問題が解決しない場合は、電子ジャーナル・データベースへのお問い合わせからご連絡ください。
Q2: 「電子ジャーナル・データベース認証システム」専用プラグインをインストールしても、電子ジャーナル・データベースを見ることができません。
A2: 専用プラグインが有効(オン)になっているか確認してください。詳しくは電子リソースへのアクセスについてをご覧の上、それでも問題が解決しない場合は、電子ジャーナル・データベースへのお問い合わせからご連絡ください。
貸出
Q1: 一度に何冊まで借りられますか?
A1: 各図書館・室ごとに、利用規定が異なりますので、各図書室の利用案内や利用規定をご覧ください。
京都大学図書館・室一覧
Q2: 学内の他の図書館ですでに図書を上限冊数借りていますが、こちらの図書室では、もう借りることができないでしょうか?
A2: 各図書館・室ごとに、利用規定が異なりますので、他の図書館で上限まで借りていても、それとは別に、この図書室の利用規定で借りることができます。
Q3: KULINEの検索結果で、配置場所が図書館・室ではないような名称になっているのは、研究室でしょうか? 研究室の図書は、借りることができるでしょうか?
A3: 研究室に所蔵されている図書を利用したい場合は、その研究室が所属している部局の図書館・室へお問い合わせください。なお、研究室で使用中の場合は、利用可能になるまで時間がかかること、貸出期間が通常より短くなること、図書の借用ができないことなどがありますのでご了承ください。
Q4: KULINEで、「研究室貸出中」の図書は、借りられないのでしょうか?
A4: 「研究室貸出中」の図書を利用したい場合は、その研究室が所属している部局の図書館・室へお問い合わせください。なお、研究室で使用中の場合は、利用可能になるまで時間がかかること、貸出期間が通常より短くなること、図書の借用<ができないことなどがありますのでご了承ください。
施設
Q1: レポートなどを作成するためのパソコンがある場所を探しています。附属図書館の3階のほかに、どこにあるでしょうか?
A1: 学内のサテライト演習室・OSL(情報環境機構の管理)の設置場所は、以下をご確認ください。
サテライト演習室・OSL設置場所 - 京都大学情報環境機構
図書室によっては、貸出用ノートパソコンを用意している図書館・室もあります。
例)吉田南総合図書館(環on)、医学図書館
詳細は、図書館・室にお問い合わせください。
Q2: 図書館の資料をコピーしたいのですが、図書館内にコピー機はありますか?
A2: それぞれの図書館・室にコピー機が設置されているかどうかは、各図書館・室のWebサイトをご覧ください。
京都大学図書館・室一覧
コピーしたい資料が貸出可能で、図書館・室でコピー機が使用できない場合、図書館・室の近くで、コピー機のある大学生協店舗をご利用ください。
吉田キャンパス:店舗・営業時間 / 取扱商品一覧
桂キャンパス:店舗・営業時間 / 取扱商品一覧
宇治キャンパス:店舗・営業時間 / 取扱商品一覧
Q3: グループで相談しながら作成する課題が出ました。学内で話しながら使える場所があるでしょうか?
A3: 学内では、例えば以下の場所があります。なお、新型コロナウイルス感染症対策として、グループでの利用を休止している場合があります。必ず事前にこちらから最新の状況をご確認ください。
1.附属図書館
1階 ラーニング・コモンズ
利用できる方:京都大学の学生・教職員
詳細は附属図書館ウェブサイトのラーニング・コモンズをご覧ください。
3階 共同研究室 平日 9:00-21:00、土日祝 10:00-18:00(休館日は利用できません)
利用できる方:京都大学の学生・教職員
詳細は附属図書館ウェブサイトの研究個室・共同研究室をご覧ください。
2.吉田南総合図書館
環on グループ学習室(平日 9:00-17:00)
利用できる方:吉田南構内関係部局所属者 (時間内の環onだけの利用は京都大学の所属であれば可)
その他:貸出PCあり
詳細は環onのウェブサイトをご覧ください。
3.工学北図書室/工学南図書室
工学北図書室ラーニングコモンズ 電気総合館4階 平日 9:00-17:00 ※工学北図書室の開室日・開室時間に準ずる
工学南図書室ラーニングコモンズ 工学部総合校舎5階 平日 9:00-17:00 ※工学南図書室の開室日・開室時間に準ずる
利用できる方:京都大学の学生・教職員
詳細はラーニングコモンズの利用(工学北/南図書室)をご覧ください。
4.医学図書館
グループ学習室(3室)、小閲覧室(2室)、セミナー室(1室)
月-金曜日 9:00-21:30、土曜日10:00-15:30
利用できる方:医学部および関係部局所属の方
その他:貸出PCあり
詳細は医学図書館のウェブサイトをご覧ください。
※図書館・室以外の場所
その他、京大内には図書館以外にもグループ学習のできるスペースがあります。
卒業論文、修士論文
Q1: 卒業生です。自分の卒業論文、修士論文をコピーしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
A1: まず、ご自分が所属されていた学部または研究科の図書館・室にお尋ねください。卒業論文・修士論文は保管していない場合があります。
組織が変わっている場合は、関連する図書室にお尋ねいただければご案内いたします。図書館・室の一覧は、以下をご確認ください。