貸出履歴参照サービスの案内

貸出履歴参照サービスとは

  • 今までに借りた資料の情報をMyKULINEから参照することのできるサービスです。
  • 貸出履歴機能を有効にした期間に借りた資料の情報が参照できます。初期設定では無効になっています。有効ではない期間に借りた資料の情報は参照できませんのでご注意ください。
  • 貸出履歴は以下のように表示されます。

登録・登録解除方法

  • 貸出履歴を表示させたい場合はMyKULINEから登録してください。
  • 【登録・登録解除方法】   
    MyKULINEにログイン → 京都大学図書館から○○さんへのお知らせ → 利用者情報の確認・修正 → 設定情報の変更画面 →  設定情報変更画面から「貸出履歴」の項目で「有効」にチェックを入れて「確認」を押します。「以下の設定情報を変更します。よろしいですか。」ときいてくるので「決定」を押せば登録完了です。
  • 登録を解除する場合は「無効」にチェックをいれて設定してください。

注意点

  • 自動貸出機もしくはカウンターの端末等で貸出処理を行った資料が対象です。貸出用紙等に記入して借りた資料の貸出履歴は表示されません。
  • 以下のように利用証が変更になった場合はそれまでの貸出履歴は引き継がれません。
  •   
    1・図書館利用証(学生証・職員証等)を再発行した場合
      
    2・大学院に進学するなど、身分が変更になった場合
問い合わせ先:
オンラインサービス担当(閲覧)
kuline [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

LastUpdate: 2014/10/15

Print