図書館利用証の種類

カード種類カード発行担当利用の手続きMyKULINEの利用
IC学生証
 gakuseisyo-gakubu-J
 gakuseisyo-insei-J
 gakuseisyo-insei2-J
教育推進・学生支援部
教務企画課
学生支援窓口のご案内

不要

IC学生証を図書館利用証として利用できます。

ECS-ID(学生・非常勤講師等のアカウント, 例:a0******)→これがオンラインサービスのログインIDになります。

ログインできない場合オンラインサービス利用案内 よくある質問をご覧ください。

ただし、公費での文献の取寄せ申込み(ILL)依頼をご希望の場合は別途、申請が必要です。

認証ICカード
 ICcard
情報環境機構

不要

認証ICカードを図書館利用証として利用できます。

SPS-ID(教職員のアカウント,  例:taro123kyodai)→これがオンラインサービスのログインIDになります。

ログインできない場合オンラインサービス利用案内 よくある質問をご覧ください。

ただし、公費での文献の取寄せ申込み(ILL)依頼をご希望の場合は別途、申請が必要です。

名誉教授の証ICカード
 meiyokyozyu
人事部 人事企画課

不要

名誉教授の証ICカードを図書館利用証として利用できます。

連絡先等に変更があった場合はお近くの図書館・室に届け出てください。

学生アカウント(ECS-ID, 例:a0******)→これがオンラインサービスのログインIDになります。

ログインできない場合オンラインサービス利用案内 よくある質問をご覧ください。

図書館利用証

・京都大学図書館利用証
 磁気カード
 lib card
・京都大学図書館利用証
 ICカード
 IC lib card

附属図書館情報サービス掛(unyou660@mail2.admkyoto-u.ac.jp

発行担当館

必要

ICカードをお持ちでない京都大学所属構成員に発行します。

図書館利用証申請書(PDF)により、左記カード発行担当に申請してください。なお、申請の際、京都大学構成員の身分を証するもの(身分証や学生証、労働条件通知書等)をご持参ください。
附属図書館では電子メールでの申請のみ受け付けています。

申請書記入例(PDF)

コード表(PDF)

また、2022年度から図書館利用証が磁気カードからICカードに変わりました。交換手続きなど詳細は図書館機構ニュースをご参照ください。

図書館利用証の申請時にお持ちのECS-IDまたはSPS-IDもご記入ください。

 


※図書館利用証として使用できないカード

施設利用証
 shisetsuriyo
情報環境機構図書館の利用はできません。利用できません。


附属図書館情報サービス掛
TEL 075-753-2636
E-mail unyou660@mail2.admkyoto-u.ac.jp

Print