【メンテナンス】Maruzen eBook Library (5/13 7:30 - 9:00)

 投稿日時:2014-04-28 (2598 ヒット)


サーバーメンテナンスにともない Maruzen eBook Library のサービスが下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】
平成26年5月13日(火)7:30 - 9:00

[附属図書館電子情報掛]

 

 

【メンテナンス】Maruzen eBook Library (4/15 7:30 - 9:00)

 投稿日時:2014-04-08 (2581 ヒット)


サーバーメンテナンスにともない Maruzen eBook Library のサービスが下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】
平成26年4月15日(火)7:30 〜 9:00

[附属図書館電子情報掛]

 

 

【メンテナンス】ebrary(1/21 7:00〜10:00)

 投稿日時:2014-01-20 (2045 ヒット)
メンテナンスにともない、ebrary が下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【日時】
2014年1月21日(火) 7:00〜10:00



[附属図書館電子情報掛]
 

【メンテナンス】ebrary(11/27 10:00〜13:00)

 投稿日時:2013-11-27 (2031 ヒット)
メンテナンスにともない、ebrary が下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【日時】
2013年11月27日(水) 10:00〜13:00



[附属図書館電子情報掛]
 

【メンテナンス】Maruzen eBook Library (7/15 00:00-12:00)

 投稿日時:2012-07-12 (2680 ヒット)
サーバーメンテナンスにともないMaruzen eBook Libraryのサービスが下記の時間ご利用いただけません。 日時:2012年7月15日(日) 00:00-12:00 Maruzen eBook Library will be unavailable due to scheduled maintenance from 00:00 to 12:00 on Sunday, 15th July. 【附属図書館電子情報掛】
 

【メンテナンス】Maruzen eBook Library (5/13 00:00-12:00)

 投稿日時:2012-05-09 (2963 ヒット)
サーバーメンテナンスにともないMaruzen eBook Libraryのサービスが下記の時間ご利用いただけません。 日時:2012年5月13日(日) 00:00-12:00 Maruzen eBook Library will be unavailable due to scheduled maintenance from 00:00 to 12:00 on Sunday, 13th May. 【附属図書館電子情報掛】
 

吉川弘文館『新訂増補国史大系』が電子書籍で利用可能に

 投稿日時:2012-04-23 (7659 ヒット)

電子書籍版『国史大系』

『国史大系』には六国史以下の史書や物語など根本史料となる古典籍が収録され、日本史や国文学を学ぶものには必須の基本書です。『日本書紀』から『尊卑分脉』までの全巻がWeb上で利用可能です。

基本となるからいつでも使いたい、けれど図書館ではたいてい参考図書だから借りることもできず、自分で購入するのも難しい。そんなときこそ、いつでもどこでも読める電子ブックの強みが活かせます。

膨大な叢書ですが、もちろん本文検索もできるので、例えば「日本書紀」内の“八咫烏”の記述も一発で探しだせます。

アクセス方法

  1. KULINEでキーワードに書名または「国史体系」と入力、資料種別の「電子ブック」を選択して検索
  2. 詳細画面を表示
  3. 本文へのリンクのURLをクリック
  4. NetLibrary(EBSCOhost)に移動
  5. 目次(Table of Contents)で読みたい部分を選択

■学外からアクセスするには「リモートアクセスの設定」が必要です。設定方法の詳細は下記のサイトをご覧ください。

電子リソースのリモートアクセスによる利用について(京都大学図書館機構 京都大学図書館電子リソース) https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/er-remote.html [文学研究科図書館]
 

レポート・小論文の資料に/就活対策にも:JapanKnowledgeで「日本の論点」

 投稿日時:2010-10-07 (3966 ヒット)
10月1日、JapanKnowledgeで文藝春秋刊「日本の論点」(1997年?)が検索・閲覧できるようになりました。 ■「日本の論点」とは http://www.japanknowledge.com/contents/intro/cont_ronten.html より 『日本社会ではいま、「何が問題なのか」、そして、「争点はいったいどこにあるのか」、これを明らかにしようと92年に創刊されたのが、総1120ページにおよぶ本書です。いわば日本初の論争大事典といえます。 世界が大きく変わるとき、この本を舞台に、日本をリードする120人の著名な論客が、120の論点に挑み、誌上で熱のこもった主張を展開しました。 毎年書き下ろしで刊行される『日本の論点』は、いまや、小論文の執筆やレポートを作成する学生はもとより、教員、国・地方公務員、政治家、マスコミ関係者からビジネスマンまで、「しっかりした自分の意見」をもつための必須アイテムとして圧倒的支持を集めています。』 ■ご利用は JapanKnowledgeにアクセス  URL: http://www.jkn21.com/ → 右上「学校・図書館研究機関等でご利用の方 ログイン」からログインしてください。 → 検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。(学内限定/同時接続数 4) 【附属図書館電子情報掛】
 

【メンテナンス】Gale Virtual Reference Library (7/28 17-18:00)

 投稿日時:2010-07-27 (2765 ヒット)
緊急のメンテナンスのため下記の時間、Gale Virtual Reference Libraryの電子ブックがご利用できません。 【休止日時】 2010年7月28日(水) 17:00-18:00 【附属図書館電子情報掛】
 

電子ブック(NetLibrary)の印刷機能が改善されました!

 投稿日時:2010-06-02 (3476 ヒット)
少ししか印刷できなくて不便だったNetLibraryの印刷機能が大幅に強化されました! NetLibrary http://www.netlibrary.com/ NetLibraryは電子ブックのコレクション。 日本語の教科書や書籍もたくさん入っています。 この機会にぜひぱらっと見てみてください。 個々のタイトルはKULINEでも検索できます。 【NetLibrary新印刷機能概要】 印刷手順 (PDF, 紀伊国屋書店提供) http://www.kinokuniya.co.jp/03f/oclc/netlibrary/netlibrary_print2.pdf 1.1タイトルにつき1時間に合計60ページまで、一括印刷が可能となります。 2.「1時間」の区切りは、「Print」ボタンをクリックした時点から始まります。タイトル毎、セッション毎(Username / Passwordでログインしている場合はアカウント毎)にシステムで管理されています。 3.新印刷機能はNetLibraryに搭載されている和書・洋書全タイトルに適用されます。 4.ただし、出版社単位で、60ページ未満の場合があります。現状は全ての出版社が60ページの設定となっておりますが、出版社側から申し出があった場合、随時出版社の指定する範囲に設定が変更されます。 5.アクセスフリータイトルにつきましては、引き続き一括印刷ページ数の制限はございません。全ページの一括印刷も可能です。 [附属図書館電子情報掛]