ACSの電子ジャーナル、不適切利用の警告により利用不可になっています

 投稿日時:2007-11-19 (4845 ヒット)
ACS(American Chemical Society)の電子ジャーナルに対し、学内端末からの過度なアクセスがあったとして、アクセスが遮断されています(2007.11.19 21:00現在)。 ACSの電子ジャーナルが学内からご利用いただけなくなっております。 ご不便をおかけしますが、復旧までもうしばらくお待ちください。 ■ACSのタイトル Accounts of Chemical Research 0001-4842 ACS chemical biology ACS Nano Subscribed 1936-0851 Analytical Chemistry 0003-2700 Biochemistry 0006-2960 Bioconjugate chemistry 1520-4812 Biomacromolecules 1526-4602 Biotechnology Progress 8756-7938 Chemical & engineering news 0009-2347 Chemical Research in Toxicology 0893-228X Chemical Reviews 0009-2665 Chemistry of Materials 0897-4756 Crystal Growth & Design 1528-7483 Energy & Fuels 0887-0624 Environmental science & technology 0013-936X Industrial & Engineering Chemistry Research 0888-5885 Inorganic Chemistry 0020-1669 Journal of Agricultural and Food Chemistry 0021-8561 Journal of Chemical & Engineering Data 0021-9568 Journal of chemical information and computer sciences 1520-5142 Journal of Chemical Information and Modeling 1549-9596 Journal of Chemical Theory and Computation 1549-9618 Journal of Combinatorial Chemistry 1520-4766 Journal of Medicinal Chemistry 0022-2623 Journal of Natural Products 0163-3864 Journal of Organic Chemistry 0022-3263 JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY 0022-3654 JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 1089-5639 JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 1932-7447 Journal of physical chemistry. B, Condensed Matter, Materials, surfaces, interfaces & biophysical 1520-6106 Journal of physical chemistry. B, Materials, surfaces, interfaces & biophysical 1089-5647 Journal of Proteome Research 1535-3893 Journal of the American Chemical Society 0002-7863 Langmuir 0743-7463 Macromolecules 0024-9297 Modern drug discovery 1532-4486 Molecular Pharmaceutics 1543-8384 Nano Letters 1530-6984 Organic Letters 1523-7060 Organic Process Research & Development 1083-6160 Organometallics 0276-7333 Today's chemist at work 1532-4494 I&EC - Analytical Edition 0096-4484 1929 - 1946 I&EC Fundamentals 0196-4313 1962 - 1986 I&EC Process Design and Development 0196-4305 1962 - 1986 Industrial & engineering chemistry product research and development 0196-4321 1978 - 1986 1962 - 1986 Industrial & Engineering Chemistry, Chemical and Engineering Data Series 0888-5885 1956 - 1958 Industrial and engineering chemistry 0019-7866 1923 - 1970 1909 - 1970 JOURNAL OF CHEMICAL DOCUMENTATION 1961 - 1974 Journal of Physical Chemistry 0092-7325 1896 - 1946 1896 - 1996 ★ あなたの電子ジャーナルの使い方、間違っていませんか? 以下の事項は、不正利用と見なされます! ・個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード ・・・ 例:ジャーナルの1号全体をダウンロード・コピーするなど 特にプログラム等を利用した自動操作による一括した大量ダウンロード ・個人的な研究・教育目的以外でダウンロード・コピー・保存・プリントアウトすること ・複製やデータの改変・再配布 ・転売等をすること *電子ジャーナルの不正利用・大量ダウンロードについての詳細は ・・・「電子ジャーナルの適正利用について」(PDF)をご覧下さい。 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/ej/properuse.pdf また、自動ダウンロードソフトや速読ソフトなどを使用している場合、出版社側に大量ダウンロードと認識されてしまう場合があります。 電子ジャーナルをご利用になる際は、自動ダウンロードソフトや速読ソフトなどを使わないようにしてください。 [認証システム担当グループ]
 

PubMed 講習会を開催(11/28-29)

 投稿日時:2007-11-19 (3557 ヒット)
PubMedの基本的な使い方を学ぶ講習会を11月28日、29日の両日に開催します。 取り上げる内容は両日ともほぼ同じですが、28日は実際に検索を行っていただく実習も行います。 ※申し込みは不要です。ご都合にあわせて、ご参加ください。 ■PubMedとは  NLMが提供するインターネット上で無料で利用できる医学文献データベース。 ●第1回(講義+実習  開催日時:11月28日(水) 16:30〜18:00  開催場所:医学部 総合解剖センター2階 第4学生実習室(学術情報メディアセンター医学部サテライト演習室)  注:実習に必要ですので、情報環境機構(学術情報メディアセンター)が発行する教育用コンピュータシステムの 利用コード(a0******)とパスワードを必ず控えてきてください。 ●第2回(講義のみ)  開催日時:11月29日(木) 10:00〜11:00  開催場所:医学部 管理棟2階 基礎第2講堂 ○会場案内マップ ■対象とする方 ・英文の医学系論文の調べ方がわからない方 ・PubMedをこれから使ってみたいと思われている方 ・PubMedにどのような機能があるか概要を知りたい方 など、初心者の方を対象としています。(所属部局は問いません) ■内容 PubMedの概要を説明した後、各機能について実際の画面を示しながら紹介いたします。 28日は、検索例に沿ってPubMedを操作していただく実習も行います。 ・PubMedとは ・PubMedでの基本的な検索方法 ・MeSHについて ・MeSHの自動マッピング機能について ・検索結果の絞り込み ・検索結果の見方・出力方法 ・検索結果からの文献入手について ●問い合わせ先 京都大学医学図書館閲覧担当 Tel: 075-753-4323 / FAX:075-753-4318 E-mail:ref@office.med.kyoto-u.ac.jp
 

Gale Virtual Reference Libraryトライアル実施中(1月31日まで)

 投稿日時:2007-11-19 (3725 ヒット)
Thomson Gale社が提供する、レファレンス図書(辞書・事典・ハンドブック類)のデータベース・プラットフォーム"Gale Virtual Reference Library"についてトライアルを実施中です。 トライアル期間中は、Gale Virtual Reference Library中の全タイトル(人文・社会科学系から理工・医学系まで)についてアクセス可能ですので、どうぞご利用ください。 ■Gale Virtual Reference Library (学内限定) - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotrial - トライアル期間:2007年11月16日-2008年1月31日 利用マニュアル等について詳しくは、Gale社のページをご覧ください。 http://www.thomsonlearning.jp/gvrl/ ●京都大学で利用できる電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html [附属図書館資料管理掛]
 

論文レポートを書くための!●文献収集講座●次回は11月28日に開催

 投稿日時:2007-11-15 (3920 ヒット)
 論文やレポートを書くために必要な文献の探し方を教えます。  ●●文献収集講座●●  日時:10月30日(火) 終了しました。     11月15日(木)、28日(水)     12月14日(金)     15:00-16:00  場所:附属図書館3階AVホール  予約不要   卒業論文の参考資料をそろそろ集めないと・・・   説得力のあるレポートが書きたい!   インターネットでネタ探し。ググったらゴミばかり!? こんなお悩みにお答えします。 これから卒業論文やレポートに取り組むあなたのための文献収集講座。 京都大学の600万冊の資料とインターネット情報の使いこなし方の基礎を身につけよう! 【附属図書館参考調査担当】
 

学術情報リポジトリで工学研究科の学位論文(9月25日授与分)を公開

 投稿日時:2007-11-12 (5126 ヒット)
この度、2007年9月25日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)21点を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開いたしました。 Le, Thai Hoa. UNSTEADY BUFFETING FORCES AND GUST RESPONSE OF BRIDGES WITH PROPER ORTHOGONAL DECOMPOSITION APPLICATIONS. (POD解析を用いた橋梁の変動空気力及びガスト応答に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49126 JACIMOVIC, NENAD. NUMERICAL MODELING OF MULTIPHASE FLOWS IN POROUS MEDIA AND ITS APPLICATION IN HYDRAULIC ENGINEERING. (多孔質媒体中の多相流の数値モデリングと水工学分野における応用に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49127 SHIVAKOTI, BINAYA RAJ. DEVELOPMENT OF A NEW DISTRIBUTED WATER QUANTITY AND QUALITY MODEL COUPLED WITH REMOTE SENSING AND GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS(GIS) AND ITS APPLICATION IN A SMALL WATERSHED. (リモートセンシングおよび地理情報システム(GIS)と連携した新しい分布型水質水量モデルの開発とその小流域への適用.) http://hdl.handle.net/2433/49128 Nguyen, Pham Hong Lien. Study on Distribution and Behavior of PFOS (Perfluorooctane Sulfonate) and PFOA (Perfluorooctanoate) in Water Environment. (水環境におけるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)およびPFOA(ペルフルオロオクタン酸)の分布と挙動に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49129 境野, 健太郎. ハンセン病療養所の施設構成と居住環境の変遷に関する研究. http://hdl.handle.net/2433/49130 HUANG, Weixin. PROBLEM SOLVING BEHAVIOR EMPLOYED IN APARTMENT INTERIOR WORKS DESIGN USING INTERACTIVE EVOLUTIONARY COMPUTATION. (対話型進化計算を用いた家装デザインの問題解決行為に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49131 ZHANG, Jingyao. STRUCTURAL MORPHOLOGY AND STABILITY OF TENSEGRITY STRUCTURES. (テンセグリティ構造の形態創生・安定性に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49132 Son, Lovely. STUDIES ON SHOCK VIBRATION CONTROL BY MOMENTUM EXCHANGE IMPACT DAMPER. (運動量交換型衝撃吸収ダンパの研究.) http://hdl.handle.net/2433/49140 Uddin, Mohammad Sharif. Tool Path Modification Approaches to Enhance Machining Geometric Accuracy in 3-Axis and 5-Axis Machining. (3軸加工及び5軸加工における加工形状精度の向上を目的とした工具経路修正法.) http://hdl.handle.net/2433/49142 SOMMANI, Piyanuch. NEURON ADHESION PATTERNING ON POLYMERS BY NEGATIVE-ION IMPLANTATION. (負イオン注入による高分子表面上での神経細胞接着のパターニング.) http://hdl.handle.net/2433/49145 Shibano, Yuki. Energy and Electron Transfer in Novel Conjugated Molecules and Their Application to Photoelectrochemical Devices. (柴野, 佑紀. 新規共役分子におけるエネルギー・電子移動および光電変換デバイスへの展開.) http://hdl.handle.net/2433/49146 Karunawardena, Wanigavitharana Asiri. Consolidation Analysis of Sri Lankan Peaty Clay using Elasto-viscoplastic Theory. (弾粘塑性理論を用いたスリランカピート質粘土の圧密解析.) http://hdl.handle.net/2433/49147 Tamura, Noriyuki. Studies on Microstructure and Phase Structural Properties of Sn-based Electrodes for Lithium Ion Batteries. (田村, 宣之. リチウムイオン電池用スズ合金負極の微細構造と相構造に関する研究) http://hdl.handle.net/2433/49148 以下の学位論文は、許諾条件により本文の公開期日が指定されています。公開期日になりましたら本文が公開されますので、ご留意ください。(公開期日は各論文の抄録ページの項目「著作権等」に記載。) LEE, Han Soo. Regional Disaster Events and Environment Simulations by Atmosphere-Ocean Coupled Model. (大気・海洋結合モデルによる地域環境・災害事象シミュレーション.) http://hdl.handle.net/2433/49135 Xu, Wei. Development of a Mathodology for Participatory Evacuation Planning and Management: Case Study of Nagata, Kobe. (参加型避難計画・管理のための方法論の開発―神戸市長田区を対象として.) http://hdl.handle.net/2433/49136 Sensarma, Suman Ranjan. Modeling and Analysis of the Process of Resolving Regional Conflicts under Disaster and Development Risks: Case Studies from Japan and India. (災害と開発のリスクの下での地域コンフリクト解消プロセスのモデル化と分析:日本とインドを事例として.) http://hdl.handle.net/2433/49137 BAJEK, Robert Pawel. Development of Evaluation Methods for Community-based Participatory Risk Management-with a Focus on Social Earthquake Resilience. (震災に対する社会の復元力に注目したコミュニティにおける参加型地震リスクマネジメントの評価法の開発.) http://hdl.handle.net/2433/49138 DAYANTHI, WANNIARACHCHI KANKANAMGE CHANDRANI NEETHA. ANALYSIS OF NITROGEN DYNAMICS IN SOIL COLUMNS TO EVALUATE NITRATE POLLUTION DUE TO RECLAIMED WASTEWATER IRRIGATION. (下水再生水の灌漑利用による硝酸汚染評価のための土壌カラム中の窒素動態の解析.) http://hdl.handle.net/2433/49139 Laneryd, Carl-Johan Tor. Studies on slow gas flows in the near-continuum regime. (連続体極限に近い場合の遅い気体流に関する研究.) http://hdl.handle.net/2433/49141 永井, 崇之. アルカリ塩化物溶融塩中でのウランイオンの酸化還元特性とその乾式再処理技術への応用に関する研究. http://hdl.handle.net/2433/49143 Chung, Yoon Do. Basic Studies on Persistent Current Compensator for Superconducting Magnet by Use of Linear Type Magnetic Flux Pump. (リニア型磁束ポンプを適用した超伝導マグネット用永久電流補償装置に関する基礎研究.) http://hdl.handle.net/2433/49144 [附属図書館電子情報掛]
 

学内4会場で開催!■Web of Science + EndNote Web 講習会■(12/5-6)

 投稿日時:2007-11-08 (3302 ヒット)
■■Web of Science + EndNote Web 講習会■■ 人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース Web of Science と 文献管理ツール EndNote Web の講習会を以下のとおり4会場で開催いたします。 学生・院生・教職員の皆様、多数のご参加をお待ちしております。 講師:トムソンサイエンティフィック  トレーニング & テクニカルサポート担当  矢田俊文氏 ● 本部キャンパス(附属図書館)   開催日時:12月5日(水)10:00〜11:30   開催場所:附属図書館3F AVホール   開催者 :附属図書館参考調査掛   お問合せ:附属図書館参考調査掛         TEL.075-753-2636 / FAX.075-753-2650         E-mail: ref@kulib   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。 ● 南部キャンパス(医学図書館)   開催日時:12月5日(水)16:30〜18:00   開催場所:第4学生実習室       (医学部総合解剖センター2階         学術情報メディアセンター医学部サテライト演習室)   開催者 :医学図書館   お問合せ:医学図書館 閲覧担当         TEL:075-753-4323 / FAX:075-753-4318          E-mail: ref@office.med   お申込み:パソコンによる実習(定員40名)をします。        定員を超えた場合は聴講になります。        参加希望をされる場合は、次のWebサイトを参照し        手続きをしてください。 URL:http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/orientation/wos200712.html ● 宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)   開催日時:12月6日(木)10:30〜12:00   開催場所:化研中会議室(本館西棟C473)   開催者 :附属図書館宇治分館    お問合せ:附属図書館宇治分館         TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370         E-mail: ujibunkan@kulib   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。 ● 桂キャンパス(工学研究科)   開催日時:12月6日(木)15:00〜16:30   開催場所:桂キャンパス A1-001(電気系講義室1)   開催者 :工学部等図書事務連絡会議   お問合せ:建築系図書室         TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963         E-mail:manabe@archi     お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。 ※講習内容は以下のとおりです。 『Web of Scienceの基本操作とEndNote Webでの文献管理』(90分) 1) 新しいインターフェースについて(5分) 2) WoS(45分):キーワードの検索、著者名検索、検索結果の絞込み、引用文献検索(逆引き) 3) EndNote Web(40分): PubMedなどの文献の取り込み、文献の共有、引用文献の作成 ※医学図書館会場のみ、実習を含みます。
 

図書館ネットワークサービスの一時休止について(11/11)

 投稿日時:2007-11-06 (3310 ヒット)
システムメンテナンスのため、図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。 ご不便をおかけしますがご了承ください。          記 1.MyKULINEシステムおよびオンライン申込機能   休止期間:平成19年11月11日(日)9時〜19時 2.蔵書検索KULINE(蔵書検索機能)   休止期間:平成19年11月11日(日)16時〜17時 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 【附属図書館システム管理掛】
 

地球物理学論文集"Treatise on Geophysics"トライアル実施中(12月11日まで)

 投稿日時:2007-11-05 (5075 ヒット)
地球物理学で唯一の包括的で最先端のレファレンスワーク(大型参考図書)"Treatise on Geophysics"(全11巻、ISBN:978-0-444-51928-3)のオンライン版をトライアルしています。どうぞご利用ください。 ■Treatise on Geophysics - http://www.sciencedirect.com/science/referenceworks/9780444527486 トライアル期間:2007年11月1日-12月11日 ●Treatise on Geophysicsとは? http://books.elsevier.com/geophysics/ [附属図書館電子情報掛]
 

Elsevier社ScienceDirect、Scopus一時休止(11/3-4)

 投稿日時:2007-11-02 (3528 ヒット)
エルゼビア(Elsevier)社が、電子ジャーナル・プラットフォームScienceDirectおよび書誌・引用データベースScopusについて、メンテナンスのため、11月3日(土)21:00から11月4日(日)9:00にかけてサービスを停止させるとアナウンスしています。 【休止内容】ScienceDirectで提供している電子ジャーナル 【休止日時】2007年11月4日(日)01:00-09:00(日本時間) 【休止内容】Scopus 【休止日時】】2007年11月3日(土)21:00-11月4日(日)09:00(日本時間) 詳しくはエルゼビア・ジャパンのホームページをご覧ください。 http://japan.elsevier.com/ [附属図書館電子情報掛]
 

法・経学生必見!■LexisNexis Academic 講習会■11月19日

 投稿日時:2007-11-01 (3425 ヒット)
※経済学部・法学部の学生・大学院生は必見です! ■■LexisNexis Academic 講習会■■  日時:11月19日(月) 10時30分〜12時00分  場所:附属図書館3階 AVホール  講師:レクシスネクシス 柳 佳世子氏 ※海外の新聞ニュース、企業情報、法律・判例 etc.  世界の今を知ることができる多様なコンテンツが検索可能な  LexisNexis Academicの基本的な説明をおこないます。 ・世界の新聞・雑誌を横断検索する。 ・世界の主要新聞の社説を特定のテーマで検索する ・アメリカのTV(CNN、FOX、ABC、NBC等)報道番組より生の  時事英語にふれる ・有名な米国政府高官や政治家による演説の全文を入手する ・映画・本・音楽・劇・ビデオなどの評論を検索する ・フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、オランダの現地発行  (現地語)の新聞を読む ・特定の企業について、できる限りの情報を収集する  (概要、財務諸表情報など) ・SEC(米国証券取引委員会)へのレポートを検索する ・米国世論調査、意識調査を調べる ・海外判例・法令・ローレビューを調べる 【附属図書館参考調査担当】