終了しました:【図書館機構】図書館ネットワークサービスの一時休止について(10月25日 5時~21時)

 投稿日時:2020-10-25 (2455 ヒット)
【終了しました】本日の作業を終了しました。現在はご利用いただけます。ご迷惑をおかけいたしました。

吉田キャンパス受変電設備等定期点検整備による停電にともない、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間:2020年10月25日(日)5時~21時(予定)

■休止するサービス
1.蔵書検索KULINE(*1))
2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
3.MyKULINE
4.自動督促メール(*2)
5.返却期限日お知らせメール(*3)

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)
   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758
※(*2)「自動督促メール」は通常朝10時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。
※(*3)「返却期限日お知らせメール」は通常朝8 時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。
※作業が終了次第、サービスを再開します。
※ 以下のサービスは通常通り稼動します。
  ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
  ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
  ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
  ・図書館機構・附属図書館ホームページ

[図書館機構]

 

復旧しました:【トラブル】KULINE、電子ジャーナル・データベース認証システム、貴重資料デジタルアーカイブが使用できません

 投稿日時:2020-10-22 (1810 ヒット)
【復旧しました】学内ネットワーク障害の解消により、KULINEなどのアクセス障害は復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。

本日(10/22)発生したKUINS-IIネットワークの障害に伴い、現在以下のシステムが利用できません。

・蔵書検索システムKULINE及びMy Kulineサービス
・電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)
・貴重資料デジタルアーカイブ

※KULINEは検索画面は表示されますが、検索してもエラーメッセージが表示されて、検索結果が表示されません。

※学術情報リポジトリKURENAIはご利用いただけます。

※京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。

  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)

   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

[附属図書館]

 

【図書館機構オンライン講習会】11/24:録画を公開しました 10/26(月)、30(金)、11/4(水)「卒論ブラッシュアップ講座:文系卒論・理系卒論」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2020-10-16 (3838 ヒット)

□■4回生以外も歓迎!□■
卒論ブラッシュアップ講座
~大学院生が卒論の書き方教えます~

内容とレベル:情報計画・入手・評価・発信(上級)
(参考:学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ

2020.11.24 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「卒論ブラッシュアップ講座」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

学習サポートデスクの大学院生による、卒論ブラッシュアップ講座を開催します。
文系卒論、理系卒論の2パターンをご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。
論文に関することを幅広くお伝えしますので、四回生以外も大歓迎です!

会場: オンライン上(Zoom)で開催 ★後日、録画を学内限定公開する予定です

時間: 各回30分

申込: 申込フォームへ(クリックしてください)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・申込内容を確認後、参加URL等をメールでお知らせします。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

  1.文系卒論

      10月26日(月) 13:30-, 15:00-
      担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論の書き方講座
      スタッフコメント:「私の卒論執筆の経験もふまえて、わかりやすく説明します!」

      10月30日(金) 16:30-, 18:00-
      担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論執筆スタート講座
      スタッフコメント:「これから卒論を書き始めようとしている学部生の方向けに、執筆に当たって必要なことをわかりやすくお伝えします!」     

  2.理系卒論

      11月4日(水) 13:30-, 15:00-
      担当スタッフ:情報D2 タイトル:「よい論文を書く方法
      スタッフコメント:「・意味明瞭な文章・図表にしよう ・引用文献をもっと増やそう ・口頭発表で突っ込まれたときには」

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
         Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

2020.10.19追記 理系卒論の開催時刻を修正しました(誤:15:30~ 正:15:00~)
[附属図書館 利用支援掛]

 

JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が10になりました

 投稿日時:2020-10-12 (2085 ヒット)

JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が4から10に増えました。

データベース概要

ジャパンナレッジLib とは [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/library/aboutlib.html

アクセス方法

注意

  • プラグインを有効(オン)にしてご利用ください。
  • 同時アクセス数10: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

[附属図書館 電子リソース担当]

 

【附属図書館】【10月13日(火)締め切りました】大学院生対象アルバイトを募集します

 投稿日時:2020-10-09 (2021 ヒット)

応募資格:2020年11月時点で、本学の大学院に在籍し、日本語と英語による意思疎通が可能な方。

業務内容:①学生(留学生を含む)からの学習相談対応
     ②図書館職員と協働したレポート執筆講習会等の企画および実施

募集人員:1名

勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)の主に1階ラーニングコモンズ内

勤務期間:2020年11月1日以降できるだけ早い時期から2021年3月31日まで
     *更新する場合あり。ただし最長5年。

勤務時間:平日の13:00~16:00 、または 16:00~19:00
     週1回程度。

待  遇:時 給:1,200円
     交通費:支給しません

応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
     *履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務可能な曜日・時間帯を明記してください。
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。

応募先:応募書類を附属図書館1階参考調査カウンターへお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。

応募締切:2020年10月16日(金)17:00
     *応募者多数の場合等、締切より前に受付を終了することがあります。
     応募者多数により締め切りました。お申込みいただいた方には順次ご連絡します。

選 考:書類選考のち、場合により面接(一部英語での質疑応答あり)

問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 利用支援掛
    TEL:075-753-2636(平日 9:00~17:00)