復旧しました【トラブル】KULINEが使用できません
【復旧しました】KULINE及びMyKulineのエラーは15:30に復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。
-----------------------------
現在、蔵書検索システムKULINE及びMy Kulineサービスが利用できません。
※検索画面は表示されますが、検索してもエラーメッセージが表示されて、検索結果が表示されません。
※電子ジャーナル・データベース認証システム、学術情報リポジトリKURENAI、貴重資料デジタルアーカイブはご利用いただけます。
※京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】桂図書館移転に伴う所蔵資料の一部利用停止について
桂図書館への移転に伴い、下記のとおり、附属図書館所蔵資料の利用を停止します。
ご不便をおかけしますが、ご理解よろしくお願いいたします。
【対象資料】附属図書館で所蔵している理工系雑誌および外国雑誌センター館雑誌のうち、継続購入中タイトルの2018年分以降
*KULINE検索結果で、請求記号4段目に「桂図書館へ移転予定」と記載されている資料が該当します
【利用停止期間】2020年2月13日(木)から桂図書館での利用開始時まで
[附属図書館利用支援課]
【附属図書館】 大学院生対象アルバイトを募集します
応募資格:2020年4月時点で、本学の大学院に在籍し、日本語と英語による意思疎通が可能な方。
理系の方は特に歓迎します!
業務内容:①学生(留学生を含む)からの学習相談対応
②図書館職員と協働したレポート執筆講習会等の企画および実施
募集人員:若干名
勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)の主に1階ラーニングコモンズ内
勤務期間:2020年4月1日 ~ 2021年3月31日
*更新する場合あり。ただし最長5年。
勤務時間:平日の13:00~16:00 、または 16:00~19:00
週1~2回程度。
待 遇:時 給:1,200円
交通費:支給しません
応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
3.履歴書(書式は問いません)1通
*1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
*履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務可能な曜日・時間帯を明記してください。
応募先: 附属図書館1階参考調査カウンターへお持ちください
(受付時間:平日9:00~17:00)
*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:2020年2月12日(水)17:00
*応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選 考: 書類選考のち面接(一部英語での質疑応答あり)
問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 利用支援掛
TEL:075-753-2636(平日 9:00~17:00)
【図書館機構】第3回京都大学研究データマネジメントワークショップ(2/27)の開催について
京都大学アカデミックデータ・イノベーションユニット(葛ユニット)主催、「第3回京都大学研究データマネジメントワークショップ」が2020年2月27日に開催されます。
図書館機構からも報告予定ですので、ご関心のある方はお申込みいただければ幸いです。
日時等の詳細は下記の通りです。
- 第3回京都大学研究データマネジメントワークショップ(学術情報メディアセンター > イベント情報より)
http://www.media.kyoto-u.ac.jp/accms_web/event/1953.html
---------------------------------
本ワークショップでは,研究データマネジメントに係る学内外における状況などについての報告、話題提供から、多様な研究分野を包括可能な研究データマネジメントに関する方針や手法について、状況や課題、あるべき姿について、会場の参加者とともに議論します。
日時:2月27日(木)13:30~17:40
場所:京都大学理学研究科セミナーハウス
費用:無料
申込:必要
-----------------------------------
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 江戸時代の「中井家絵図・書類 幕府之部」図面13タイトルを電子化・公開しました
京都大学附属図書館が所蔵する、江戸時代の「中井家絵図・書類 幕府之部」図面13タイトルを電子化・公開しました。2020年1月27日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、14,372タイトル、1,333,705画像となりました。
「中井家絵図・書類」は、江戸幕府京都大工頭の中井家に伝わった図面を中心とした資料で、二条城、京都御所、下鴨神社をはじめとする諸寺社等建築関係の図面、古文書、地図などが含まれます。今回は、京都所司代や京都守護職などに関係する「幕府之部」から建築物の図面13点を電子化し、公開しました。
『慶応元丑年八月 守護職御役宅上屋舗出来形絵図 但四分計』は京都守護職の上屋敷全図で、間取りや仕様が綿密に書き込まれており、幕末の状況を今に伝える貴重な資料です。京都守護職は、幕府が京都の治安維持のため文久2(1862)年に設置した役職で、会津藩主松平容保(1836-1893)が就任しました。就任当初は東山の金戒光明寺を本陣としていましたが、文久3(1863)年に上屋敷の造営を開始し、慶應元(1865)年に完成しました。東は新町通、西は西洞院通、南は下立売通、北は下長者町通までを占め、敷地の東西南北には藩兵が待機する長屋がありました。慶応3(1868)年、大政奉還のおよそ2か月後の王政復古の大号令により、京都守護職は廃止されました。
ID | タイトル | 請求記号 | |
RB00025176 | 所司代千本屋敷絵図 | Shoshidai senbon yashiki ezu | 中井家絵図・書類/36/1 |
RB00025177 | 所司代上御屋敷絵図 | Shoshidai kamioyashiki ezu | 中井家絵図・書類/36/2 |
RB00025178 | 所司代上御屋敷絵図 | Shoshidai kamioyashiki ezu | 中井家絵図・書類/36/3 |
RB00025179 | 享保六年丑十二月 所司代千本屋舗絵図 正扣 | Kyouhou rokunen ushi juunigatsu shoshidai senbon yashiki ezu seihikae | 中井家絵図・書類/37/1 |
RB00025180 | 京都所司代千本屋舗絵図 | Kyoto shoshidai senbon yashiki ezu | 中井家絵図・書類/37/2 |
RB00025181 | 二条御定番御屋敷建物麁絵図 惣建坪数六百八拾八坪 | Nijou gojouban oyashiki tatemono soezu soutatetsubosuu roppyaku hachijuu hachi tsubo | 中井家絵図・書類/38/1 |
RB00025182 | 慶応元丑年八月 守護職御役宅上屋舗出来形絵図 但四分計 | Keiou ganushidoshi hachigatsu shugoshoku oyakutaku kamiyashiki dekigata ezu tadashi yonbukei | 中井家絵図・書類/39/1 |
RB00025183 | 御目付小屋御普請小屋指図 | Ometsuke goya gofushin goya sashizu | 中井家絵図・書類/40/1 |
RB00025184 | 大津御蔵屋敷絵図控 | Ootsu okurayashiki ezu hikae | 中井家絵図・書類/40/2 |
RB00025185 | 西御役所絵図 | Nishi oyakusho ezu | 中井家絵図・書類/40/3 |
RB00025186 | 二条御城中/東大御番頭小屋絵図 | Nijou gojouchuu/higashioogobangashira goya ezu | 中井家絵図・書類/40/4 |
RB00025187 | 東御番衆小屋絵図 | Higashi gobanshuu goya ezu | 中井家絵図・書類/40/5 |
RB00025188 | 西御番頭小屋指図 | Nishi gobantou goya sashizu | 中井家絵図・書類/41/1 |