【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: サンスクリット語写本および『蝦夷地一件』『蝦夷廟議』を公開しました
文学研究科が所蔵するサンスクリット語写本118タイトルおよび『蝦夷地一件』『蝦夷廟議』を公開しました。
サンスクリット語写本は、京都帝国大学で梵語学梵文学講座を開講した榊亮三郎教授(1872-1946)が、ネパールにて収集したものです。1977年に文学研究科図書館へ正式に移管されました。
資料の一般公開を機に、目録であるA succinct catalogue of the Sanskrit manuscripts in the possession of the Faculty of Letters, Kyoto University compiled by Kiyotaka Goshima and Keiya Noguchi. Society for Indic and Buddhistic Studies, Kyoto University, 1983 が編纂されました。今回の書誌メタデータ作成にあたり、同目録の記述を「注記」に引用しています。
『蝦夷地一件』は、天明4年(1784)から寛政2年(1790)までの、江戸幕府における蝦夷地問題をめぐる公文書の集成です。
原本は全七巻あり、一之巻、四之巻は長らく不明でしたが、文学研究科の写本は一之巻から五之巻までを備えています。(参考:岩﨑奈緒子著『近世後期の世界認識と鎖国』)
『蝦夷廟議』は、寛政4年(1792)にロシア最初の遣日使節ラクスマンが来航した際の公文書の集成です。
『蝦夷廟議』
サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2/15)
※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2022/2/15 11:30)。
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。
【2022年2月15日(火)午前10時30分から(約1時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【復旧しました】【トラブル】KULINE書誌詳細画面にデジタルアーカイブへのリンクが表示されません
復旧しました(2022/02/14 9:30)
貴重書書誌の一部について、KULINE書誌詳細画面に「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」へのリンクが表示されない不具合が発生しています。
リンクが表示されていなくても、「画像の有無」欄が「画像あり」の書誌は、「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」で画像が公開されています。「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」から直接資料を検索してご覧ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『西夏文華嚴經』および「万国人物図」12タイトルを公開しました
『西夏文華嚴經』は、『大方廣佛華嚴經』を西夏語に翻訳した資料です。全80巻のうち、巻1-5,41を文学研究科が、巻6-10,36を人文科学研究所が所蔵しており、国内では最大規模の西夏語資料です。人文科学研究所所蔵巻は「東方學デジタル圖書館」にて公開されており、今回の文学研究科所蔵巻の電子化・公開により、京都大学所蔵巻がすべて公開されました。
『西夏文華嚴經』巻1
また、附属図書館と文学研究科が所蔵する「万国人物図」10タイトルを公開しました。
「万国人物図」は、江戸時代に製作された、世界各国の人々の特徴を描いた民族図譜の総称です。西川如見の『四十二国人物図説』(参考:近衛文庫写本)や、『海外人物輯』『海外諸島圖説 改正』『外蕃容貌圖画』などが刊行されました。近世日本における世界観の変遷がうかがえます。
左:『四十二国人物図説』より「大明」、中央:『異國人物帖』より「阿蘭陀船」、右:『異國人物帖』より「阿蘭陀人」
京都大学貴重資料デジタルアーカイブのビューワーMiradorでは、マニフェストを読み込むことで、複数の資料を並べて閲覧することも可能です。
Mirador(左:『四十二国人物図説』、右:『四十二國人物圖』)
コレクション | レコードID | タイトル | 著者 | 請求記号 |
文学研究科所蔵 | RB00033348 | [西夏文華嚴經] (存5巻) | 東洋史:CXIII/S/17/貴重 | |
文学研究科所蔵 | RB00033349 | [西夏文華嚴經 卷41] | 東洋史:CXIII/S/11/貴重 | |
文学研究科所蔵 | RB00033350 | 異國人物帖 | 地理:L3/436/貴重 | |
文学研究科所蔵 | RB00033351 | 外蕃容貌圖画 | 田川春道撰, 倉田東岳画 | 地理:J6/2 |
近衛文庫 | RB00008851 | 四十二国人物図説 | 西川忠英(如見, 求林斎, 淵梅軒)志 | 5-80/シ/1貴 |
室賀コレクション | RB00033341 | 世界萬國日本ヨリ海上里數国印王城人物圖 | 室賀/YG/19/2-24 | |
室賀コレクション | RB00033344 | 畫本異國一覽 3巻 | 春光園花丸 [著] | 室賀/G/87/和1 |
室賀コレクション | RB00033345 | 海外諸島圖説 改正 後集 | 蠖屈陳人 [撰], 柳川重信畫 | 室賀/GA/71/和2 |
普通書 | RB00033342 | 萬國人物盡 | 假名垣魯文譯, 一孟齋芳虎画 | 4-41/ハ/3 |
普通書 | RB00033343 | 萬國人物圖繪 | 魯文譯, 芳虎画 | 4-41/ハ/4 |
普通書 | RB00033346 | 四十二國人物圖 | 8-40/シ/1/巻別 | |
普通書 | RB00033347 | 海外人物輯 | 永田南溪所藏, 一光齊畫 | 5-88/カ/6 |
2022年2月4日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、20,582タイトル、1,669,087画像となりました。
【図書館機構】IIIFコンソーシアムの執行委員会に京都大学図書館機構が選出されました
IIIFコンソーシアムの執行委員会に京都大学図書館機構が選出されました。任期は2022年1月から一年間です。
IIIF (International Image Interoperability Framework) とは、インターネット上に配置された画像データを共通の形式で呼び出し、表示できるようにした規格のことです。
IIIFの規格(API仕様)は、IIIFコンソーシアムによって管理・運営されています。
京都大学図書館機構は、2016年にIIIFコンソーシアムに参加しました。2017年にIIIFに対応した「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」を公開し、電子化画像の利活用を促進しています。
(参考)
・Executive Committee Election Results
・IIIF
・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
(問合せ先)
附属図書館 図書館企画課 図書館企画掛
gazo660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: アダム・スミス旧蔵書、明代の地理書・天文書など6タイトルを電子化・公開しました
法学研究科と吉田南総合図書館の所蔵資料6タイトルを電子化・公開しました。
法学研究科が所蔵する“Travels in Europe, Asia, and Africa”は、アダム・スミスの旧蔵書です。
各巻に蔵書票が貼られており、第1巻にはマッキントッシュからスミスへ宛てた直筆の献辞が記されています。
本書は72通の書簡からなる旅行記ですが、付録Bにスミス『国富論』の考察が述べられています。
また、吉田南総合図書館が所蔵する5タイトルは、明代に刊行された地理書・天文書・叢書などです。
このうち『地圖綜要』は、第三高等学校教授であった地理学者・藤田元春氏からの寄贈資料です。
所蔵館 | レコードID | タイトル | 著者 | 請求記号 |
吉田南総合図書館所蔵 | RB00033234 | 地圖綜要 | (明)李釜源鑒定 ; (明)朱國達 [ほか] 編輯 | 三高貴重書(和):533//167/三高和 |
RB00033235 | 雪廬讀史快編 60卷 | (明)趙維寰節 | 三高貴重書(和):515//62/三高和 | |
RB00033236 | 治暦縁起 8巻 | (明)徐光啓 [撰] | 三高貴重書(和):640//157/三高和 | |
RB00033237 | 方輿勝畧 18巻外夷6巻首1巻 | (明)程百二等輯 | 三高貴重書(和):533//57/三高和 | |
RB00033238 | 李氏叢書 | (明)李贄 | 三高貴重書(和):010//8/三高和 | |
法学研究科所蔵 | RB00033239 | Travels in Europe, Asia, and Africa : describing characters, customs, manners, laws, and productions of nature and art : containing various remarks on the political and commercial interests of Great Britain : and delineating, in particular, a new system for the government and improvement of the British settlements in the East Indies : begun in the year 1777, and finished in 1781 | Macintosh, William and Thomson, William | 一般貴重書(洋):CIII||2||Mac |
2021年12月23日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、20,570タイトル、1,668,590画像となりました。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 法学研究科所蔵資料の電子化画像が自由に利用できるようになりました
法学研究科所蔵資料の電子化画像が自由に利用できるようになりました。
利用者は所蔵館を明示することで、特別な手続きを経ることなく、無償で画像を使用できます。詳しくは、コンテンツの二次利用についてをご確認ください。
【終了しました】【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(12/13)
メンテナンス作業は終了しました。
緊急のメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが断続的に使用できない場合があります。
【2021年12月13日(月)10時から】
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(12/8)
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。
【2021年12月8日(水)午後1時から(約2時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【図書館機構】【終了】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: オープンアクセスウィーク2021 (10/25-31) 限定企画
限定企画は終了しました。
【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ https://twitter.com/i/events/1456041644650688515
※2025/1/8追記:X(旧Twitter)の仕様変更により、上記まとめページにポストが表示されなくなりました。ポストの内容については下記をご覧ください。
https://x.com/search?q=from%3Akumainlib%20%23OAWeek2021&src=typed_query&f=live
10月25日(月)~31(日)は、オープンアクセスウィークです。京都大学貴重資料デジタルアーカイブでは、以下の企画を行います。
・「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」トップページに、オープンアクセスウィーク限定画像を掲載します。
左図:京都大学吉田南総合図書館所蔵 Geographica nova ex. Oriente gratiosissima, duabus tabulis specialissimis contenta, quarum una Mare Caspium, altera Kamtzadaliam seu Terram Jedso, curiosè exhibēt を改変
右図:Open Access Week 2021 Theme Graphics (SPARC)
・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ担当者が、Twitterで現場の最新状況をつぶやきます。撮影裏話や学生アルバイトさんの作業風景など、ぜひチェックしてください。
▼京都大学附属図書館(@kumainlib)
▼【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ
・参考:京都大学学術情報リポジトリKURENAIのTwitterアカウントも、オープンアクセス関係の情報発信を強化しています!
▼KURENAI update!(@KURENAI_update)
(問合せ先)
附属図書館 図書館企画課 図書館企画掛
gazo660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (☆を@に変えてください)