【附属図書館】10月の定期講習会 -CiNii Articles・Web of Science・Refworks-
□■ 10月の附属図書館 定期講習会 □■
附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する講習会を行っています。
パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。
全てお昼休み開催です!
1.学術論文の探し方:日本編
日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
2018年10月31日(水) 12:15-12:45
2.学術論文の探し方:海外編
海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science"を中心に実習します。
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
2018年10月30日(火) 12:15-12:45
3.文献管理ツールの使い方
効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。
RefWorks の登録にはECS-IDとKUMOIメールアドレス(末尾kyoto-u.ac.jp)が必要になります。
受講する方は事前に確認してきてください。
2018年10月29日(月)12:15-12:45
参加申込: 先着10名。(予約優先)こちらのフォームからお申込ください。
または開始5分前までに、集合場所にお越しください。
集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援掛]
【附属図書館】本庶佑特別教授のノーベル賞記念展示開催中(10/12 - 10/31)
本庶佑特別教授のノーベル賞受賞を記念して、本庶先生の著作の一部を展示しています!
ノーベル賞受賞に関係の深いKey publicationも複数展示しています。
展示期間:2018年10月12日(金)- 10月31日(水)
展示場所:附属図書館1階ラーニング・コモンズ入口前
・展示している図書は、貸出可能です。
・展示図書の一覧はKULINE「本庶佑特別教授2018年ノーベル賞記念展示」からも見ることができます。
[附属図書館利用支援課]
【附属図書館講習会】SAGE Research Methods講習会 : 質の高い研究を効率的に行うには?(11/7)
SAGE Research Methods講習会:質の高い研究を効率的に行うには?
日 時: 2018年11月7日(水) 14:45 - 16:15
場 所: 京都大学附属図書館3階講習会室
定 員: 先着20名
対 象: 京都大学所属の学生・教員(社会科学分野中心)
内容
※お申込みページ
1. SAGE Research Methodsとは?
2. SAGE Research Methodsの活用
文献レビュー・研究倫理・分析・引用など、
「研究のお作法」に研究方法のノウハウを持つ
SAGE Publishingがお答えします!
※当日参加も可能ですが予約優先です。
お問い合わせ先: 附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636 / e-mail: ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【附属図書館】「学生購入希望図書」を受付けています
附属図書館に置いてほしい本、ありませんか?
リクエストをお待ちしています!
申込フォーム・詳細は以下のページでご確認ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14037
[附属図書館資料整備掛]
【附属図書館】10/15(月)~10/19(金)「卒論ブラッシュアップ講座:文系卒論・理系卒論・LaTeX」 - 学習サポートデスク企画 -
□■4回生以外も歓迎!□■
卒論ブラッシュアップ講座
~大学院生が卒論の書き方教えます~
学習サポートデスクの大学院生による、卒論ブラッシュアップ講座を開催します。
文系卒論、理系卒論、LaTeXの3パターンをご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。
論文に関することを幅広くお伝えしますので、四回生以外も大歓迎です!
会場: 附属図書館1階 ラーニングコモンズ
時間: 各回30分
1.文系論文
今からでも、まだ間に合う! 文系の卒論の書き方を教えます。
10月15日(月) 13:30-, 15:00-, 16:30-, 17:30-
10月16日(火) 13:30-, 15:00-
10月17日(水) 16:30-, 17:30-
10月19日(金) 13:30-, 15:00-, 16:30-
2.理系卒論
理系の卒論ってどうやって書けばいいの? 論文の構成から図の作り方まで、卒論執筆の基本をお伝えします。
10月16日(火) 16:30-, 17:30-
3.LaTeX
LaTeXできれいな論文を作成しよう。
数式を扱う方には必須のLaTeX基礎をパソコン実習で教えます。
PCはご用意していますが、ご自身のPC持ち込みもOKです。
10月17日(水) 13:30-, 15:00-
※参加申し込みは不要です。直接ラーニングコモンズへお越しください。
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援掛]