【附属図書館】台風による開館の判断方針について

 投稿日時:2018-06-08 (2932 ヒット)

English follows Japanese.

台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

  • 気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
  • 基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■ 開館→閉館の判断

1. 開館中

現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2. 開館前に接近(平日)

午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3. 開館前に接近(平日以外)

午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

■ 閉館→開館の判断

1. 平日

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2. 平日以外

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。

(参考)気象庁のホームページ

台風情報

気象警報・注意報 : 京都府

The policy on the opening hours and closure of Main Library in the case of a typhoon.

If a typhoon is coming, we decide whether the library is closed or not based on the following policy.

  • We judge it from the information published by the Meteorological Agency (Kyoto Local Meteorological Office).
  • The information that we use covers the area that includes City of Kyoto.

When we close the library

1. During the opening hours

If the area is included in a strong wind area and an emergency warning or a storm warning is likely to be issued in the next three hours, we will close the library in one or two hours.

2. Before the opening hours (weekdays)

If an emergency warning or a storm warning has been issued before 6:30, we will NOT open the library.

3. Before the opening hours (weekends and holidays)

If an emergency warning or a storm warning has been issued before 7:30, we will NOT open the library.

When we open the library

1. Weekdays

We will open the library one and half hours after the emergency warning or the storm warning is cancelled. (If we can’t come to the library, we will open it after we have come and finished preparation for opening hours.)

Notice: If it is after 5pm, we will not open.

2. Weekends and holidays

We will open the library one and half hours after the emergency warning or the storm warning is cancelled. (If we can’t come to the library, we will open it after we have come and finished preparation for opening hours.)

Notice: If it is after 2pm, we will not open.

 

【附属図書館】京都大学ELP講義「人類進化論」の参考図書が利用できます

 投稿日時:2018-06-07 (3052 ヒット)

京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(京都大学ELP)は、社会人を対象とした研修プログラムです。このたび、講義の一つ「人類進化論」で使用する参考図書(電子書籍)が期間限定で利用できるようになりましたので、お知らせします。

対象講義

人類進化論 : サル化する人間社会(講師: 山極壽一)

対象資料

人類の社会性の進化 / 山極寿一, 本郷峻 [著]. -- 下: 共感社会と家族の過去、現在、未来. -- 詩想舎, 2017.
URL: http://society-zero.com/icard/kulib

※上記URLには学内ネットワークからのみ、アクセス可能です。

利用可能期間

2018年6月~2019年3月末

 

【附属図書館】6/20(水)~6/26(火)「レポート執筆講座:レポート・LaTeX・文献収集」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2018-06-05 (3351 ヒット)

□■初心者向け□■
レポート執筆講座
~院生スタッフがレポートのコツを教えます~

学習サポートデスクの院生スタッフによる、レポート執筆講座を開催します。
レポート、LaTeX、文献収集の3パターンの講座をご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。

会場: 附属図書館1階 ラーニングコモンズ

  1.レポート
    これさえ押さえれば大丈夫!大学のレポート執筆のコツを教えます。

      6月20日(水) 18:15-18:45
      6月21日(木) 18:15-18:45
      6月22日(金) 15:00-15:30
      6月22日(金) 16:30-17:00
      6月22日(金) 18:15-18:45
      6月25日(月) 15:00-15:30
      6月25日(月) 18:15-18:45
      6月26日(火) 13:30-14:00

  2.LaTeX
     LaTeXできれいなレポートを作成しよう。
     数式を扱う方には必須のLaTeX基礎をパソコン実習で教えます。

      6月20日(水) 13:30-14:00
      6月20日(水) 15:00-15:30
      6月26日(火) 16:30-17:00
      6月26日(火) 18:15-18:45

  3.文献収集
     KULINEを有効活用できていますか?
     一段上のレポート執筆に必要な資料の探し方・管理のコツをお伝えします。

      6月21日(木) 15:00-15:30

  

※参加申し込みは不要です。直接ラーニングコモンズへお越しください。

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
         Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【期間限定】電子ブック4万冊読み放題[Maruzen eBook Library] (4/1-5/31)[終了しました]

 投稿日時:2018-06-04 (7571 ヒット)

Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスは5/31で終了しました。(2018/06/04追記)

4月1日から5月31日までの期間限定で、Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約4万冊が読み放題となります。レポート・論文作成や試験勉強の参考書などにご活用ください。

なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。

試読期間

  • 平成30年4月1日(日)- 平成30年5月31日(木)

対象

  • Maruzen eBook Libraryの電子ブック約40,000タイトル

アクセス先

利用方法

  1. 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  2. 「すべてのタイトルから検索」にチェックを入れて検索
  3. 「試読」マークをクリック
    • 試読可能な電子ブックは「試読」マークが表示されます
    • 購入済みの電子ブックは「閲覧」マークが表示されます
  4. 利用終了後、画面右上の【閲覧終了】をクリック
  • ※試読対象のタイトルは、KULINEDiscoveryからも順次、検索可能になる予定です。
  • ※試読対象のタイトルは、Discoveryからも検索が可能です。(2018/04/13追記)
  • KULINEからも検索が可能です。(2018/04/13追記)

利用上の注意

  • 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません。
    京都大学で購入済みタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です。)
  • 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません。
  • 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定が必要です。

2018/04/03 投稿
2018/06/04 再掲

[附属図書館電子リソースチーム]

 

【附属図書館】開館カレンダー付きLSN2018年6月号を発行しました

 投稿日時:2018-06-04 (2495 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年6月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館および生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**