【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「富士川文庫」1,647タイトル他、1,924タイトルを新しく公開しました
京都大学貴重資料デジタルアーカイブに「富士川文庫」1,647タイトル他1,924タイトルを新しく公開しました。
平成30年4月26日現在、合わせて10,362タイトル、900,314画像が公開されています。
附属図書館所蔵資料
富士川文庫 1,647タイトル
谷村文庫 106タイトル
一般貴重書(和) 104タイトル
室賀文庫 19タイトル
近衛文庫 8タイトル
清家文庫 1タイトル
島田文庫 1タイトル
ドイツ教育学文献コレクション 6タイトル
普通書 12タイトル
準貴重書 1タイトル
吉田南総合図書館所蔵資料 7タイトル
文学研究科所蔵資料 4タイトル
経済研究科所蔵資料 8タイトル
SAGE Research Methodsが利用可能になりました (2018/04)
2018年4月よりSAGE社提供のデータベース「SAGE Research Methods」が利用できるようになりました。是非ご活用ください。
SAGE Research Methodsとは
研究方法の指導、研究プロジェクトの設計、新たな研究方法に対する理解・確認や調査結果の作成を支援するオンラインリソース。以下のコンテンツが利用できます。
- 社会科学で使用される研究方法に関する、1000以上のSAGEの書籍、参考資料、および雑誌記事のフルテキスト
- Quantitative Applications in the Social Sciences (QASS)-「Little Green Books」のフルテキスト
- SAGE Research Methodsの著者による短編ビデオ
- 研究方法間の関係を視覚化するカスタム分類やMethods Mapなど、高度な検索および発見ツール
アクセス方法
- 学内ネットワークからのみ利用可能
- 学外からのリモートアクセス方法
ユーザーガイド
[附属図書館 電子リソース担当]
新編国歌大観がJapanKnowledgeで利用可能になりました
新編国歌大観がJapanKnowledgeで利用可能になりました
4/1(日)より、JapanKnowledgeから新編国歌大観が利用可能になりました。
学内ネットワーク環境であればどこからでもアクセスが可能です(同時アクセス数: 4)。
ご活用ください。
データベース概要
新編国歌大観(ジャパンナレッジ版)解説 [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/contents/kokkataikan/
アクセス方法
- JapanKnowledge 基本検索
https://japanknowledge.com/lib/search/basic/ - 新編国歌大観 - 語彙検索
https://japanknowledge.com/lib/search/kokkataikangoi/ - 新編国歌大観 - 前後句検索
https://japanknowledge.com/lib/search/kokkataikanzengoku/
その他
- 学内ネットワークからのみ利用可能です。
- 同時アクセス数4: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
[附属図書館 電子リソース担当]
【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年4月号を発行しました
京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年4月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館および生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。
また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
これまでの号もお読みいただけます。
【附属図書館】OSL でのプリンタ利用について
2018年3月の教育用コンピュータシステム更新に伴いプリンタサービスが廃止されました。
附属図書館では京都大学生活協同組合が提供する Web プリントサービス(Fuji Xerox Cloud On-Demand Print)を導入しました。
印刷要求時に「Fx Cloud On-Demand Print Tool」を選択することでクラウド上に文書を保管し、課金式のプリンタから出力することができます。ご自身のPCやタブレット等各種端末からの利用もできます。
附属図書館では、現金および生協ICカードでの支払いが可能です(プリペイドカードは使用できません)。
詳しくはプリンタ付近に設置されている掲示物や京都大学生活協同組合のページの案内をご覧ください。
http://www.s-coop.net/service/other_service/copy/#codp1
プリンタは附属図書館以外にも下記の場所にも設置されています。
-吉田南構内 学術情報メディアセンター南館1階
-吉田本部構内 附属図書館 情報端末エリア
-京都大学生協 時計台記念館地階 生協コピーコーナー
-京都大学生協 北部生協会館2階 生協コピーコーナー(2018/4/1より開始予定)
-京都大学生協 南部生協会館1階 生協コピーコーナー(2018/4/1より開始予定)
機器の操作方法やトラブルシューティングについては「時計台生協ショップ」にご相談ください。(受付時間 平日10:00~19:00、土曜11:00~15:00、日祝定休)
【利用支援課】