国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
※このサービスで利用できるコンテンツは、「個人向けデジタル化資料送信サービス」で利用できます。ご自身のパソコン、タブレットで利用でき、印刷もできます。個人でのご登録もご検討ください。
国立国会図書館による「図書館向けデジタル化資料送信サービス」がご利用いただけます。 国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、京都大学附属図書館でデジタル画像の閲覧と複写ができるサービスです。
利用場所
- 附属図書館1F 閲覧室(専用端末2台)
利用時間
- 平日(月-金) 9:00-16:45
利用できる方
- 本学の学生、教職員、名誉教授(卒業生、一般利用者の方はご利用いただけません)
利用できる資料
- 「国立国会図書館/図書館・個人送信限定」表示のある資料が対象です。検索する際に「図書館・個人送信資料」にチェックを入れて検索することができます。
- 図書館向けデジタル化資料送信サービスについて(国立国会図書館)
閲覧
- 相互利用カウンターにて閲覧申込書にご記入の上、学生証・職員証・図書館利用証をご提示ください。
- 専用端末で職員によるログイン後、ご利用いただけます。
- デジタル画像のダウンロードや保存、カメラ等での撮影はできません。
複写
- 公開範囲が「図書館・個人送信資料」である資料について、著作権の範囲内で複写ができます。
- 当該資料が学内の図書館・室に所蔵されている場合は、原則冊子体の資料から複写をしてください。
- 複写は職員が行います。MyKULINEで「文献複写申込」を選択し、必要事項(書誌情報やコマ番号等)を入力して複写をお申込みください。申込みフォームの通信欄には必ず「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」と入力してください。
- MyKULINEが利用できない方は、相互利用カウンターにて所定の申込書に必要事項をご記入ください。
- 複写料金(私費のみ):白黒1枚20円 / カラー1枚60円
- 複写物のお渡しは、原則翌日以降となります。