館内資料のコピー
館内に設置されているコピー機で資料の複写ができます。※授業のノート等、図書館資料以外のものは複写できません。
ご注意
図書館での複写は、著作権法の認める範囲内でのみ可能です。館内の資料は、その一部について調査研究を目的として1人につき1部のみ複写することができます。ご利用の際は、コピー機横に設置してある「文献複写申込書」を必ずご提出ください。
コピー機設置場所(セルフコピー)
- 私費コピー機
- 設置場所:1F 書庫ゲート付近
- 台数:2台(カラー機1台、モノクロ機1台)
- 支払方法:現金 ※カウンターでの両替不可
- 料金:白黒10円/枚、カラー50円/枚
- 利用時間:開館中
- 注記:領収書がご入り用の場合は、時計台生協ショップまでお尋ねください。
- 公費コピー機
- 設置場所:1F 検索用PC付近
- 台数:カラー機1台
- 支払方法:登録済み公費コピーカード・認証ICカードによる後日精算
- 料金:白黒10円/枚、カラー50円/枚
- 利用時間:開館中 ※初回登録受付は平日9:00-16:45に限る
- 注記:初回ご利用時は、所属部局の図書館・室を通じて「京都大学文献複写利用書」をご用意ください。
電子ジャーナルの複写
学内の方:3F OSL(情報端末エリア)のPCで閲覧した電子ジャーナル等を、1F私費コピー機で印刷することができます。学外からご来館の方:電子ジャーナルの利用には、事前の予約が必要です。予約のうえ閲覧した電子ジャーナルは、1Fの複写機から印刷することができます。(参考:学外の方への利用案内)
※印刷料金は有料です。(白黒10円/枚、カラー50円/枚)
マイクロ資料の複写
1Fマイクロリーダーで閲覧した資料を、1F私費コピー機で印刷することができます。(有料:白黒10円/枚、カラー50円/枚) マイクロリーダーの利用については、マイクロ資料の利用についての案内をご覧ください。ご自身でコピーできない資料
資料の種類や状態により、ご自身で通常のコピー機による複写ができない場合があります。以下の通り対応しますので、相互利用カウンターにご相談ください。資料の種類・状態 | 複写方法 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
和装本 |
利用者自身によるデジタルカメラ撮影(メールで事前申し込み) |
撮影上限:5帙/箱まで(目安) |
|
和装本 一般図書・雑誌(資料状態の悪いもの) |
職員による代行複写
学内の方:カウンターで申し込み
学外の方:ILL(図書館を通しての複写物取り寄せ) |
学内の方:白黒20円、カラー60円
学外の方:白黒40円、カラー100円+送料 |
和装本:10丁(コマ)未満の場合 |
和装本 資料状態や形状により、当館機材で複写困難な資料 |
業者による複写 |
個別に案内します。事前見積が可能。 |
和装本:10丁(コマ)を超える場合、複数冊は20丁(コマ)を超える場合。
大型資料、新聞原紙など |
- 利用者自身によるデジタルカメラ撮影
- 職員による代行複写
- 業者による複写