学外の方への利用案内
京都大学附属図書館は、京都大学の学生・院生および教職員の学習・研究のために多くの資料を所蔵・収集しています。
当館の蔵書は一般にも公開しており、閲覧・複写の利用に供しています。
資料閲覧・複写 (卒業生カードをお持ちの方) / 館内見学 / 注意事項
資料の閲覧・複写、見学、および卒業生カードの発行については、2025/2/8(土)以降にご来館いただきますようご協力をお願いいたします。
資料閲覧・複写
初めに、ご希望の資料の有無について、京都大学蔵書検索システムKULINEでご確認ください。
公共図書館(都道府県・市町村立図書館等)で利用できる資料につきましては、公共図書館のご利用もご検討ください。
ご来館にあたっては事前予約を推奨しています。
事前予約なしで来館された場合は、利用できるのは1階・2階開架資料に限りますのでご注意ください。
B1・B2・B3書庫資料の出納、および電子ジャーナル・データベースのご利用について、当日のお申込みには対応できません。
事前予約の手順
B1・B2・B3書庫資料、および電子ジャーナル・データベースのご利用にあたっては事前予約が必須です。
予約は訪問希望日の1週間前までにお申し込みください。
- KULINEでご希望の資料を特定してください。
- 参考調査の申込みフォームより以下の情報をお知らせください。
※大学・研究機関等にご所属の方は、所属機関の図書館を通じて予約してください。- 訪問希望日(開館カレンダー)
- 訪問希望時間
- 利用希望資料(タイトル、巻号、配架場所、請求記号等)
- 複写希望の有無、特記事項
- 資料がご用意できましたらメールで回答をお送りします。
入館手続き
- 1階インフォメーション・カウンターにお越しください。
- 利用申請書に記入の上、身分証をご提示ください。
事前予約済の場合は、あわせて当館からの回答メール(メール画面またはプリントアウトしたもの)をご提示ください。 - 入館パスをお渡しします。よく見えるところに身に付けてください。
- 事前予約済の場合は、相互利用カウンターにお進みください。予約資料をお渡しします。
- 退館時に入館パスと資料をお返しください。
なお、館内に学外者用ロッカーはありません。ご利用中は貴重品を常に携帯してください。
複写
館内にはコピー機を3台設置しています。(現金対応機1台、大学生協プリペイドカード対応機2台)
当館資料に限り、その一部について調査研究を目的として1人につき1部のみ複写することができます。
ただし、資料の状態によってはご自身でのコピーをお断りし、以下の対応を行う場合があります。
- 職員による代行複写
※後日、ご所属の大学図書館または公共図書館を通じて提供します。(詳細:学外の方への文献取り寄せ案内) - 業者への発注
- 【和装本限定】ご自身によるデジタルカメラ撮影(事前申込制)
詳細は「館内資料のコピー」 をご確認ください。
補足
- 『国書総目録』『国書データベース』に「京大」等と記載されている資料についても、参考調査の申込みフォームからお問合せください。
- 学内には複数の図書館・室があります。
KULINE所蔵情報の配架場所が「附図」以外で始まる資料は、当館では所蔵していません。該当の図書館・室にお問い合わせください。 - 貴重書・準貴重書(学位論文を含む)を利用するには事前に所定の申請が必要です。詳細は「貴重図書の閲覧」をご確認ください。
卒業生カードをお持ちの方
附属図書館の入館および書庫への入庫が可能です。(予約不要)
ただし、電子ジャーナル・電子ブック・データベースの利用をご希望の場合は、1週間前までに申込フォームより予約してください。利用条件および収録範囲を確認の上、可否を回答します。
卒業生カードの新規発行をご希望の方は「卒業生カードの申請・交付」をご確認の上お申込みください。
館内見学
既定の順路に沿って施設見学が可能です。職員による案内は行いません。
見学時間
開館時間~閉館1時間前まで。
ただし12:00~13:00は見学できません。
個人での見学(9名以下)
予約不要です。当日、1階インフォメーション・カウンターでお申込みください。
団体での見学(10名以上)
1週間前までに、以下の必要事項を記載の上、メールでお申込みください。
- 日時
- 目的
- 人数
- 代表者名
申込先:unyou660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp *[at]は@に変更してください
補足
- 見学時間は30分以内です。
- 中学生以下の方のみでの見学はできません。保護者または責任者の同伴が必要です。
- 館内は写真撮影禁止です。
- 1グループずつの見学をお願いしています。一度に複数グループからの見学希望があった場合は、時間をずらして交替で入館いただきます。
- 20名を超える団体の場合は、複数班に分かれ、時間をずらしての見学となります。
注意事項
- 自習席としての利用は固くお断りします。
- 試験対応期間中(7月中旬~8月上旬/1月中旬~2月上旬)は本学学生の利用による混雑が予想されるため、学外の方の入館をお断りしています。日程詳細は開館カレンダーをご確認ください。
- 以下の資料は原則ご利用いただけません。
- AV資料(DVD、音楽CD、カセットテープ等)
- 劣化・破損した資料
- 所蔵調査・事項調査について、カウンターではお答えいたしかねます。参考調査の申込みフォームを通じてお問い合わせください。
- 館内では他の利用者の迷惑になるような行為を慎んでください。職員の指示に従っていただけない場合は、退館いただくことがあります。
【附属図書館情報サービス掛 2024.08.02更新】