学外の方への利用案内
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の通り学外の方のご利用を制限しています。
不要不急の場合は来館を極力ご遠慮いただき、相互利用サービス(→詳細)のご利用をご検討ください。
滞在時間:原則2時間まで
卒業生カードなど、利用証をお持ちの方
その他一般の方
貴重書・準貴重書の利用について
京都大学附属図書館では、京都大学の学生・院生および教職員の学習・研究のために多くの資料を所蔵収集しています。不要不急の場合は来館を極力ご遠慮いただき、相互利用サービス(→詳細)のご利用をご検討ください。
滞在時間:原則2時間まで
卒業生カードなど、利用証をお持ちの方
- 書庫内資料等、職員による出納が必要な資料は、事前に申込フォームよりご予約ください。
- 卒業生カードの新規申請は、新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、受付を休止していましたが、3月24日(木)から再開します。
その他一般の方
- 紹介状のご持参がない場合は、事情にかかわらずご利用をお断りします。
事前に、ご所属の大学・研究機関の図書館や、最寄りの公共図書館を通じて、参考調査と紹介状の発行を依頼してください。
資料の所蔵が確認されましたら、紹介状をご持参の上、ご来館ください。 - 来館時にはマスクを必ず着用してください。利用前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
- 入館時に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。
貴重書・準貴重書の利用について
- 貴重書・準貴重書の利用には、事前に特別な申請が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
これらの蔵書は一般にも広く公開しており、閲覧・検索・複写等のためにご利用いただけます。
ご来館の前に
- 蔵書検索システム KULINE(クライン)で、お探しの資料があるかないか、あれば、どの図書館にあるか(所蔵館)をご確認ください。
所蔵館が「附図」の資料は、当館で所蔵しています。 - 所蔵館が「附図」以外の場合は、学内図書館/室一覧 で各館の利用案内をご覧ください。
- 他大学や研究機関にご所属の方は、まず所属先の図書館等にご相談ください。
お近くの公共図書館(都道府県・市町村立図書館等)で利用できる資料もあります。一般の方はまず公共図書館にお問合せください。 - 『国書総目録』『日本古典籍総合目録』に「京大」等と記載されている資料、電子図書館の各種目録に記載されている資料については、参考調査の申込み からお問合せください。
- 電子ジャーナルの複写申込は、ご所属機関の図書館または公共図書館を通じてお申込みください。
直接来館された場合、即日、複写物をお渡しできない場合があります。
出版社との契約上、学外の方にご提供できない電子ジャーナルもあります。
直接来館される場合は、原則として事前に参考調査担当までFAXまたはメールでご確認ください。

入館について
- 1階受付で入館手続きをしていただきます。利用申請書に記入のうえ、身分証をご提示ください。
- 入館バッジをお渡ししますので、よく見えるところに付けてください。退館時にはバッジをお返しください。
- ロッカーは用意しておりません。貴重品は常に携帯してください。
- 試験期間中は混雑が予想されるため、入館をご遠慮いただいております。
- 入館は、図書館資料の閲覧・検索・複写に限定しております。 自習室としての利用は固くお断りします。
- 調査・研究のため継続的に図書館を利用される卒業生の方には、卒業生カードを発行しています。申請方法は 卒業生カードの申請・交付 をご覧ください。
- 見学を希望の場合は、事前にご連絡ください。見学にあたってのお願い
連絡先
- *団体見学(10人以上)の場合、平日の12:00~13:00、土日祝日の11:30~13:30 は外していただくようお願いします。
ご利用可能時間
開館時間内であればご利用いただけます。開館カレンダーをご確認ください。サービス内容 | 平日(月~金) | 土・日・祝日 |
---|---|---|
開架図書の閲覧 |
9:00-22:00 |
10:00-19:00 |
蔵書検索 |
9:00-22:00 |
10:00-19:00 |
書庫内図書出納 * 昼休み中(12:00 - 13:00)は行いません。 |
9:00-12:00, 13:00-21:00 |
10:00-12:00, 13:00-18:00 |
マイクロ資料閲覧 *リーダーの予約はできません。 * 混雑時は一人2時間まで。 * 昼休み中(12:00 - 13:00)は行いません。 |
9:00-12:00, 13:00-16:45 |
- |
参考調査 |
9:00-16:45 |
- |
文献複写 * セルフコピー機は、土・日・祝日も利用可能です。 |
9:00-16:45 |
- |
貴重書閲覧 * 要予約 |
詳しくは 「貴重図書の閲覧」 をご覧ください |
- |
利用について
- 1Fおよび2Fの閲覧席をご利用ください。
- ラーニング・コモンズは原則としてご利用いただけません。
- 資料の検索は KULINE をお使いください。KULINEで検索できない資料は、カード目録や冊子体目録をご利用ください。(参考カウンターへお問い合わせください。)
- 書庫内の資料は職員がお出しします。入庫カウンターでご請求ください。
- 書庫内資料の閲覧、および資料の一時帯出の際には、身分証明書、またはそれに代わる物をお預かりします。(免許証 / 保険証 等)
- 館内のコピー機は、現金対応1台、大学生協プリペイドカード対応2台がご利用いただけます。詳しくは、「館内資料のコピー」 をご覧ください。
資料の状態によって、ご自身でコピーしていただけない場合や、マイクロ撮影でご利用いただく場合もあります。(相互利用担当) - 来館前、事前の所蔵調査が確実です。FAX で受付けています。(参考調査担当)
- 貴重書の閲覧は、事前申請・予約制です。閲覧希望日の2週間前までにお申し込みください。詳しくは、「貴重図書の閲覧」 をご覧ください。
- 電子ジャーナル・データベースは、契約の関係上、学外の方は閲覧できないタイトルがあります。必ず事前にどのタイトルを利用希望かお問い合わせください。
原則としてご利用になれない資料
- AV資料(DVD、音楽CD、カセットテープ等)
- 劣化し破損した資料