新入生のための利用ガイド
新しく京大に来られた新入生の方用に、附属図書館の使いかたをコンパクトにお知らせします。
0. 学内の図書館について
京都大学の中には、中央館である附属図書館、1・2回生の利用の多い吉田南総合図書館をはじめとして、多数の専門に対応した図書館・図書室が存在します。
→附属図書館Webサイト
→吉田南総合図書館Webサイト
京都大学のすべての図書館・室について知りたい場合は、下記の図書館機構のWebサイトをご覧ください。
→京都大学図書館機構Webサイト
自分の所属する学部・学科の図書館・室が知りたい場合は、下記の一覧をご覧ください。
→図書館・室一覧
1. どんな資料があるか探す
京都大学の図書館・室で所蔵する資料(電子ブック・電子ジャーナルを含む)は、蔵書検索KULINEでタイトルを検索できます。
・KULINE
※スマートフォンなどインターネットにつながった端末があれば、どこでも検索が可能です。
検索に迷ったり、詳しい使い方が知りたい場合はこちらをご覧ください。
→自学自習コンテンツ一覧
2. どこにあるか探す
KULINEで見たいタイトルが検索できたら、「配架場所」「請求記号」をメモしましょう。
- 「配架場所」…京大のどの図書館のどのエリアにあるか(附属図書館にあれば「附図」と記載)
- 「請求記号」…背表紙下部に貼ってあるラベルの番号※
図書館・室によって、この並び方の規則(目録規則)は違います。
3. 基本的な利用方法
●学生証(図書館利用証)
図書館・室に入館する、あるいは、資料を貸出するには、学生証(図書館利用証)が必要です。→図書館利用証の種類
●資料を借りたい(※附属図書館の場合)
附属図書館では、借りたい資料と学生証(図書館利用証)を持って、自動貸出機で手続してください。(自動貸出機が利用できない場合、カウンターにお持ちください)
貸出可能な冊数など詳細は下記のページをご覧ください。
→貸出と返却(附属図書館)
※附属図書館以外(学内の他の図書館・室)では、それぞれに貸出のルールが違います。KULINEの「所蔵館」で、どの図書館・室の資料か確認して、それぞれのルールをご確認ください。→図書館・室一覧
●資料を返したい(※附属図書館の場合)
附属図書館では、返却したい資料は開館時間中は自動返却機で手続してください。玄関のブックポストに返却することもできます(24時間返却可能)。
※来館が難しい場合は、郵送・宅配便でも返却できます。→詳細はこちら
他のキャンパスで借りた資料も返却できます。→詳細はこちら
※例) 〇 桂図書館(桂キャンパス)の図書を、附属図書館(吉田キャンパス)に返却する
ただし同じキャンパス内の図書館の資料は、借りた図書館に直接返却してください。例えば、吉田南総合図書館(吉田キャンパス)の資料を、附属図書館(吉田キャンパス)に返却することはできません。
※附属図書館以外(学内の他の図書館・室)では、それぞれに返却のルールが違います。KULINEの「所蔵館」で、どの図書館・室の資料か確認して、それぞれのルールをご確認ください。→図書館・室一覧
●予約したい・更新(延長)したい(オンライン申込)
他の人が借りている資料に、予約をかけることができます。また、現在借りている資料の貸出期間を更新(延長)できます。
予約・更新(延長)は、オンラインサービスMyKULINEを使って手続が可能です。
詳しい方法はこちらをご覧ください。 →自学自習コンテンツ一覧
※他の方が予約している場合など、更新(延長)できない資料もありますのでご注意ください。
4. 電子ジャーナル・電子ブックを使う
どんなタイトルがあるか知りたいときは:
→電子ジャーナル/電子ブックタイトルリスト
→データベースタイトルリスト
また、KULINEで検索して「電子ブック」「電子ジャーナル」というリンクがでてきたタイトルも利用できます。
[重要]電子ブックや電子ジャーナルを使うには、ご自分のデバイス(PC、タブレット等)に認証システムを設定してください。
詳細(設定・使用方法マニュアル):
【附属図書館情報企画掛 2024.3.12 更新】