◆ 図書館・室詳細情報
◇ 訪問者別Index
→ご所属を選んでください。
≫学内の方(この図書館所属)
≫学内の方(他の図書館所属)
≫学外の方
■ Topics
■ 連絡先
◇利用案内…学内:この図書館に所属の方
■ 来館利用について
利用時間 |
月-金: 8:00-12:00, 13:00-16:00
|
休館日 |
土, 日, 祝, 京都大学創立記念日(6/18), 年末年始(12/29-1/3), 夏季一斉休業日(8月第3週の月、火、水曜日)
開館日程カレンダー
|
来館の際に必要なもの |
学生証・職員証または図書館利用証 |
備考・注意 |
- 所外よりお越しの方は電子メール、電話等で事前連絡の上、身分証を持参してください。
- 京都大学所属の方は、貸出手続きの際、バーコードラベルが貼付してある資料は、職員証・学生証とともに、カウンターに提出してください。バーコード貸出ができない資料は、「図書・雑誌貸出票」に必要事項を記入してください。
- 返却手続きの際は、資料をカウンターまでお持ちいただき、掛員にその旨をお伝えください。職員証・学生証は必要ありません。
- 閲覧室、書庫とも自由に利用していただいて結構です。
- 雑誌は、アルファベット順に並んでいます。年代が古いものは電動書架にあります。
- 一部の雑誌はオンライン上でご利用いただけます(学内限定)。
- 閲覧室に蔵書検索・電子リソース用端末を用意しています。ご自由にお使いください。
利用規則
|
■ 貸出サービス
貸出冊数と期間 |
- 図書: 1ヶ月
- 逐次刊行物(雑誌): 1週間
- その他: 職員にお尋ねください
|
備考・注意 |
- おひとり合計10冊まで貸出できます。
- 新着図書は約1ヶ月、新新着雑誌は1週間展示しています。
- CD-ROM等、その他の資料については掛員にお問い合わせください。
- 禁帯出資料は原則として貸出していません。利用希望の方は、掛員にご相談ください。
- 図書は、予約がなければ延長できます。手続きされた日より更に1ヶ月借りることができます。
- 貸出中の資料を予約することができます。返却されたら連絡いたしますので、1週間以内にカウンターまでお越しください。
|
■ 貸出更新サービス(KULINEから/カウンタで)
貸出更新期間と更新可能回数 |
図書:更新処理を実行した日から1ヶ月。更新回数に制限はありません。
雑誌:更新できません |
備考・注意 |
|
■ 予約サービス(KULINEから/カウンタで)
予約可能冊数 |
図書: 5冊
雑誌: 予約できません |
予約棚(取り置き)期間 |
休室日(土日祝など)を除いて7日間 |
備考・注意 |
|
■ 館内資料の複写サービス
図書館での複写は著作権法の認める範囲内でのみ可能です。
詳しくは
こちらをご覧ください。
館内コピー・支払方法 |
○公費 |
備考・注意 |
「京都大学文献複写利用書」をご用意ください。
著作権法の認める複写の範囲については、「第五款:著作権の制限 第三十一条 図書館等における複製」をご参照ください。 |
■ 資料の取り寄せサービス
他の図書館から資料を取り寄せることができるサービスです。
サービス案内もご覧ください。
学外の図書館にある資料のコピーを取り寄せることができますか?
|
○公費
|
学外の図書館にある資料の現物を取り寄せることができますか?
|
○公費
|
学内の図書館にある資料のコピーを取り寄せることができますか?
|
○公費
・私費:附属図書館が窓口 |
学内の図書館にある資料の現物を取り寄せることができますか?
|
○可
|
■ 紹介状の発行
学外の図書館に行くための紹介状を発行してもらえますか?
|
○可
:所蔵調査照会用紙 |
↑戻る
◇利用案内…学内:他の図書館に所属の方
■ 来館利用について
利用時間 |
月-金: 8:00-12:00, 13:00-16:00
|
休館日 |
土, 日, 祝, 京都大学創立記念日(6/18), 年末年始(12/29-1/3), 夏季一斉休業日(8月第3週の月、火、水曜日)
開館日程カレンダー
|
来館の際に必要なもの |
学生証・職員証または図書館利用証 |
備考・注意 |
- 所外よりお越しの方は電子メール、電話等で事前連絡の上、身分証を持参してください。
- 京都大学所属の方は、貸出手続きの際、バーコードラベルが貼付してある資料は、職員証・学生証とともに、カウンターに提出してください。バーコード貸出ができない資料は、「図書・雑誌貸出票」に必要事項を記入してください。
- 返却手続きの際は、資料をカウンターまでお持ちいただき、掛員にその旨をお伝えください。職員証・学生証は必要ありません。
- 閲覧室、書庫とも自由に利用していただいて結構です。
- 雑誌は、アルファベット順に並んでいます。年代が古いものは電動書架にあります。
- 一部の雑誌はオンライン上でご利用いただけます(学内限定)。
- 閲覧室に蔵書検索・電子リソース用端末を用意しています。ご自由にお使いください。
利用規則
|
■ 貸出サービス
貸出冊数と期間 |
- 図書: 1ヶ月
- 逐次刊行物(雑誌): 1週間
- その他: 職員にお尋ねください
|
備考・注意 |
- おひとり合計10冊まで貸出できます。
- 新着図書は約1ヶ月、新新着雑誌は1週間展示しています。
- CD-ROM等、その他の資料については掛員にお問い合わせください。
- 禁帯出資料は原則として貸出していません。利用希望の方は、掛員にご相談ください。
- 図書は、予約がなければ延長できます。手続きされた日より更に1ヶ月借りることができます。
- 貸出中の資料を予約することができます。返却されたら連絡いたしますので、1週間以内にカウンターまでお越しください。
|
■ 貸出更新サービス(KULINEから/カウンタで)
貸出更新期間と更新可能回数 |
図書:更新処理を実行した日から1ヶ月。更新回数に制限はありません。
雑誌:更新できません |
備考・注意 |
|
■ 予約サービス(KULINEから/カウンタで)
予約可能冊数 |
図書: 5冊
雑誌: 予約できません |
予約棚(取り置き)期間 |
休室日(土日祝など)を除いて7日間 |
備考・注意 |
|
■ 館内資料の複写サービス
図書館での複写は著作権法の認める範囲内でのみ可能です。
詳しくは
こちらをご覧ください。
館内コピー・支払方法 |
○公費 |
備考・注意 |
「京都大学文献複写利用書」をご用意ください。
著作権法の認める複写の範囲については、「第五款:著作権の制限 第三十一条 図書館等における複製」をご参照ください。 |
■ 学内への配送サービス
この図書館(室)から、自分の所属する図書館・室へ資料を取り寄せることができるサービスです。
サービス案内もご覧ください。
この図書館にある資料のコピーを取り寄せることができますか? |
○可 |
配送可能なキャンパス |
本部, 吉田南, 北部, 南部, 宇治, 桂, 犬山(愛知県), 白浜(和歌山県), 大津(滋賀県) |
備考・注意 |
- 図書館/図書室を経由した文献複写申込サービスを提供しています。(利用者からの直接の申込は原則としてお断りしております)
- 複合原子力科学研究所図書室の所蔵する資料(図書、雑誌)は、所蔵館に「複合研」と表示されます。
- 図書室、研究室所蔵資料ともにご利用いただけます。
- 詳細な申込方法については、所属部局の図書館/図書室にお問い合わせください。
|
この図書館にある資料の現物を取り寄せることができますか? |
○可 |
配送可能なキャンパス |
本部, 吉田南, 北部, 南部, 宇治, 桂, 犬山(愛知県), 白浜(和歌山県), 大津(滋賀県) |
備考・注意 |
- 図書館/図書室を経由した図書貸借申込サービスを提供しています。(利用者からの直接の申込は原則としてお断りしております)
- 複合原子力科学研究所図書室の所蔵する資料(図書)は、所蔵館に「複合研」と表示されます。
- 図書室、研究室所蔵資料ともにご利用いただけます。
- 貸出期間の更新(延長)は、予約がない限り、回数に制限はありません。貸出期間内にご所属部局の図書館/図書室までご連絡ください。(複合原子力科学研究所図書室へ直接ご連絡いただいても、手続きはできません)
- 詳細な申込方法については、所属部局の図書館/図書室にお問い合わせください。
|
↑戻る
◇利用案内…学外の方
■ 来館のご案内
利用時間 |
月-金: 8:00-12:00, 13:00-16:00
|
休館日 |
土, 日, 祝, 京都大学創立記念日(6/18), 年末年始(12/29-1/3), 夏季一斉休業日(8月第3週の月、火、水曜日)
開館日程カレンダー
|
■ ご利用について
事前連絡について |
- 所外よりお越しの方は事前連絡(電子メール、電話、ファックス)の上、身分証を持参してください。
|
サービスの範囲 |
館内閲覧:○可, 館内複写:×不可, 貸出:×不可, 館外一時持出:○可 |
備考・注意 |
- まずは、所属機関の図書館・図書室等を通じてお問い合わせください。
- 複合原子力科学研究所図書室は、開館時間内(平日9:00-12:00,13:00-17:00)は、どなたでもご利用いただけます。(研究所内への立ち入りには身分証明証が必要です)→複合原子力科学研究所へのアクセス
- 利用したい資料が決まっている場合や、複合原子力科学研究所図書室にあるかどうか知りたい場合は、メール、FAX、電話などでの問い合せも受付しています。
- 閲覧室、書庫とも自由に利用していただいて結構です。
- 雑誌は、アルファベット順に並んでいます。年代が古いものは電動書架にあります。
- 一部の雑誌はオンライン上でご利用いただけます(学内限定)。
- 閲覧室に蔵書検索用PCを用意しています。ご自由にお使いください。
|
利用案内HP
|
利用規則
|
■ 館内資料の複写サービス
図書館での複写は著作権法の認める範囲内でのみ可能です。
詳しくは
こちらをご覧ください。
館内コピー・支払方法 ※「公費」は学内の方のみです
|
○公費 |
備考・注意 |
「京都大学文献複写利用書」をご用意ください。
著作権法の認める複写の範囲については、「第五款:著作権の制限 第三十一条 図書館等における複製」をご参照ください。 |
↑戻る