京都大学附属図書館研究開発室教員を募集します
投稿日時:2008-05-30
(5343 ヒット)
京都大学附属図書館研究開発室教員の公募要項
1.公募人員
講師又は准教授1名
2.任期
採用時より〜平成23年3月31日、再任(2年)する場合あり。
ただし、1回限り。
3.所属
京都大学附属図書館研究開発室
4.勤務地
京都大学附属図書館
(〒606-8501 京都市左京区吉田本町)
5.職務内容
(1)大学図書館機能に関する研究 (例:オープンアクセス等の新しい学術情報流通、メタデータ設計・標準化、大学図書館評価など)
(2)学術情報リテラシー教育の企画と講義担当
(3)その他 大学図書館サービスの計画・企画・助言など
6.選考方針
(1)前項で示した分野で優れた研究能力及び教育能力を有し、さらに、職務内容で顕著な業績を持つ者
(2)講師又は准教授としてふさわしい人格をもち、協調性を有する者
7.応募資格
以下の条件を満たす者
(1)修士以上の学位を有する者(博士の学位を有する者が望ましい)
(2)図書館情報学の知識を有し、5項で示した職務内容に意欲を持って取り組める者(実務若しくは教育経験を有する者が望ましい)
8.応募期限
平成20年7月31日(木曜日)必着
9.着任時期
平成20年10月1日以降できるだけ早い時期
10.応募書類
(1)カラー写真1部(パスポート用サイズ)同封
以下の書類を各4部 (1部は原本、他はコピー可)
(2)履歴書 : 別紙様式1
(3)業績目録 : 査読のある学術論文・国際会議論文・総説・査読のない論文・著書・特許・学会セミナー報告などに分類し、各著作物について著者名(全員掲載順)・タイトル・誌名・巻(号)・最初と最後のページ・発表年(西暦)を記載のもの。また、実務経験がある者は、その成果物を別記すること。
(4)主要論文又は著作物3編の別刷
(5)現在までの業績内容とその成果 (A4版 2000字程度)
(6)今後の抱負 (A4版 2000字程度)
(7)応募者について意見を伺える方2名(氏名・所属・職名・連絡先・メールアドレス)
※様式1については、京都大学附属図書館ホームページの次のURLからダウンロードすることができますので、ご利用ください。
URL: http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/senkou/rireki.xls
※応募書類は返却しません。
※提出書類は本教員選考のためにだけ使用し、それ以外には利用しません。
11.面接
書類選考の後、若干名の候補者に対し面接を行います。旅費や滞在費などは、応募者の自己負担とします。
12.応募書類提出先及び問い合わせ先
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学附属図書館総務課総務掛気付
京都大学附属図書館教員候補者選考委員会委員長 大西有三
※応募書類は、「教員応募書類在中」と朱書し、簡易書留郵便にてご提出ください。また、応募に関する問い合わせは封書またはEメールに限らせていただきます。
※E-メール : senkou*kulib.kyoto-u.ac.jp(「*」を「@」に変えてください)
- 復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ (2025-04-28)
- 【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ (2025-02-25)
- 【附属図書館】ラーニングコモンズに個室ブースを設置しました (2025-02-18)
- 【附属図書館】2/6に発生した火災について(ご報告) (2025-02-07)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルを公開しました (2025-01-30)
- 【附属図書館】2024年度後期試験対応期間のサービスについて(1/13-2/7) (2025-01-06)
- 【附属図書館】冬季長期貸出サービスを実施します (2024-11-21)
- 【電子ブック】講談社の人気図書が同時アクセス無制限で読めます (2024-10-11)
- 【附属図書館】イベントコラボ展示「グローバルキャリアを考える-OECD(経済協力開発機構)-」(10/11-24) (2024-10-11)
- 【附属図書館】展示企画「読書バリアフリー体験セット」(10/1-11/4) (2024-10-01)