【附属図書館】11/16(金) 15:00 「インド学仏教学研究の手法と魅力」-Lecture Series 第20回-
投稿日時:2018-11-07
(2798 ヒット)

インド学仏教学研究の手法と魅力
[レクチャーの概要] (佐藤先生より)
インド学仏教学の属す文献学は、資料に記される内容を解明していくのが基本で、人文系研究の基礎研究といえます。文献学とは何か、仏教学でどのような知見が開けるのか、その一端を私の学生時代の思い出をまじえて、お伝えできたらと思います。
■ 日 時 平成30年11月16日(金) 15:00 - 16:15
■ 会 場 京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ
■ 話 者 佐藤 直実 氏
(京都大学文学研究科 講師)
■ 対 象 京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
*その他教職員もお気軽にお越しください。
■ プログラム(予定)
15:00 - 15:40 話者によるレクチャー
15:40 - 16:15 質疑応答
*自由参加です。直接会場へお越しください。
■ 会 場 京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ
■ 話 者 佐藤 直実 氏
(京都大学文学研究科 講師)
■ 対 象 京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
*その他教職員もお気軽にお越しください。
■ プログラム(予定)
15:00 - 15:40 話者によるレクチャー
15:40 - 16:15 質疑応答
*自由参加です。直接会場へお越しください。
ちらしはこちら(↓)
[講師自己紹介]
佐藤直実(さとう なおみ):お釈迦さま好きが高じて、研究の道に進むことになりました。必要にせまられ、サンスクリットや古典チベット語などマイナー言語を学びましたが、語学は苦手です。趣味で朗読や絵本の読み聞かせをしているワーキングマザーです。
[問合先]
京都大学附属図書館 利用支援掛
TEL: 075-753-2636
e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
- 【附属図書館】試験対応期(2023年1月11日-2月7日)の開館時間およびサービス内容のお知らせ (2023-01-27)
- 【附属図書館】2023年2月8日から3月31日までの開館時間およびサービス内容のお知らせ (2023-01-27)
- 【附属図書館】試験期間中にライブラリーホールと講習会室を開放します(1/11-2/7) (2023-01-06)
- 【附属図書館】現在のサービス状況 (2023-01-04)
- 【附属図書館】2022-2023 年末年始の開館予定 (2022-12-28)
- 【図書館機構講習会】録画を公開しました (12/26) 学術出版の中の人が語る論文投稿(12/2-12/16) (2022-12-26)
- 【電子ブック】岩波文庫、岩波新書等700冊が電子ブックで読めます (2022-12-22)
- 【重要】2023年1月中の学外からの文献取寄希望は【1/13(金)まで】を目安にお申込みください (2022-12-15)
- 【附属図書館】2022年の年内取り寄せ申込の目安:12/16(金)まで (2022-12-06)
- 【附属図書館】ブックポスト一時休止のお知らせ(11/26) (2022-11-24)