【附属図書館】大惣本2,500冊がKULINEで検索できるようになりました
京都大学附属図書館所蔵の貸本屋大野屋惣八店旧蔵書、いわゆる大惣本について、このたび新たに2,500冊分がKULINE(京都大学蔵書検索システム)で検索できるようになりました。今回公開した2,500冊分のKULINEデータでは、1988年刊行の『京都大学蔵 大惣本目録』で当時の大惣本研究会が記録した書誌情報も収載しており、より研究に即したデータが検索できるようになっています。
これらは、KULINEの簡易検索画面から検索可能ですので、ご活用ください。
なお、本事業は、公益財団法人 田嶋記念大学図書館振興財団の助成を受けて実現したものです。
京都大学図書館機構では、貴重な学術・研究資源を広く利用可能となるよう今後も目録情報の充実につとめていきます。
【参考】
■大惣本とは
江戸中期から明治中期まで名古屋で営業した貸本屋、大野屋惣八店(略称「大惣」)の旧蔵書
本学が所蔵する大惣本は、3,667部、13,081冊にのぼる。内容は仏教、神道、医学、天文学など多岐にわたるが、特に浮世草子、歌舞伎、浄瑠璃の脚本などの江戸文学書が質量ともに優れている。国内の複数機関で所蔵があるが、今日では本学が最大所蔵館となっている。
■全国一の蔵書を誇った名古屋の貸本屋:大野屋惣八(蔵書印の世界 - 国立国会図書館)
https://www.ndl.go.jp/zoshoin/collection/05.html
■『京都大学蔵 大惣本目録』(京都大学附属図書館、1988~1989年刊)
第一分冊 http://hdl.handle.net/2433/204362
第二分冊 http://hdl.handle.net/2433/204363
第三分冊[索引] http://hdl.handle.net/2433/204364
■京都大学貴重資料デジタルアーカイブ「大惣本」
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/daiso
[附属図書館 資料整備掛] (2022.1.7)
- 復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ (2025-04-28)
- 【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ (2025-02-25)
- 【附属図書館】ラーニングコモンズに個室ブースを設置しました (2025-02-18)
- 【附属図書館】2/6に発生した火災について(ご報告) (2025-02-07)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルを公開しました (2025-01-30)
- 【附属図書館】2024年度後期試験対応期間のサービスについて(1/13-2/7) (2025-01-06)
- 【附属図書館】冬季長期貸出サービスを実施します (2024-11-21)
- 【電子ブック】講談社の人気図書が同時アクセス無制限で読めます (2024-10-11)
- 【附属図書館】イベントコラボ展示「グローバルキャリアを考える-OECD(経済協力開発機構)-」(10/11-24) (2024-10-11)
- 【附属図書館】展示企画「読書バリアフリー体験セット」(10/1-11/4) (2024-10-01)