【図書館機構講習会】6月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2015-06-02 (2459 ヒット)

□■ 6月の附属図書館 定期講習会 □■ 
 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
  講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.資料の探し方
    京都大学蔵書検索システム"KULINE" での図書や雑誌の探し方を実習します。   
    さまざまな情報へのポータルサイトでもあるKULINEについて、意外と知らない
    検索のコツとともに学んでみませんか?

    2015年6月24日(水)16:00-16:30 

  2.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
    てお話しします。

    2015年6月25日(木) 16:00-16:30 
 
  3.学術論文の探し方:海外編
    海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science" を中心に実習します。

    2015年6月26日(金) 15:00-15:45 
 
  4.文献管理ツールの使い方
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

     2015年6月29日(月)16:00-16:45


  参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらのフォームからお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

  集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

  お問合せ: 附属図書館参考調査掛
          TEL: 075-753-2636
                   Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 参考調査掛]
 

【復旧】附属図書館無線LANが使用できません

 投稿日時:2015-06-01 (2235 ヒット)

現在、附属図書館内の無線LANアクセスポイントの障害により、附属図書館内で無線LANが使用できません。

原因調査等対応しておりますので、ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。


 ■無線LANが停止しています(附属図書館、工学部物理系校舎、桂C1棟) :情報環境機構
 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/trouble/detail/150601052998.html
  

無線LANは復旧しました。ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。(2015.6.4追記)


【附属図書館 システム管理掛】

 

【附属図書館】 [終了しました] 5/20 15:00 「20世紀平壌の夢 : 建築からアジアを読みとく」 -ラーニング・コモンズ Lecture Series 第7回-

 投稿日時:2015-05-18 (3768 ヒット)
図書館ロゴ    Lecture Series <第7回>  



             20世紀平壌の夢
       
- 建築からアジアを読みとく - 

*本レクチャーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。*

レクチャー1     
            レクチャーの様子 

<レクチャーの概要> (谷川先生より)

 本レクチャーでは、北朝鮮の「いま」を構成する、壮麗な宮殿のような建築から、東欧や旧ソ連の影響を受けた建築、果ては日本が残してきた建築まで、様々な建築群を読み解く。
 映像やスライドを用いながら、建築と歴史の面白さを伝えたい。


       日 時  平成27年5月20日(水) 15:00 - 16:15

   ■ 会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

   ■ 話 者  谷川 竜一 助教
            (京都大学地域研究統合情報センター)    

   ■ 対 象  京都大学の学部学生、大学院生

   ■ プログラム(予定)
          15:00 - 15:40 谷川竜一氏によるレクチャートーク
          15:40 - 16:15 質疑応答


*使用言語:日本語
*自由参加です。直接会場へお越しください。



 ちらしはこちら(↓)

0625レクチャーシリーズちらし 0625レクチャーシリーズちらし2

 

[講師略歴]
 奈良県出身。京都大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院にて近代建築史を学び、修士・博士取得。大学院以降、東アジアや東南アジアの様々な都市で文化遺産・資産の調査を行ってきた。


[問合先]
京都大学附属図書館 参考調査掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref [at]kulib.kyoto-u.ac.jp

 

 

【附属図書館】5/12 学習室24は22時で閉館します

 投稿日時:2015-05-12 (2119 ヒット)

台風の接近に伴いまして、本日5月12日、学習室24は22時で閉館します。
なお、附属図書館も通常通り22時に閉館します。



参考:
台風による開館の判断方針について
 

【図書館機構講習会】5月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2015-05-11 (2378 ヒット)

□■ 5月の附属図書館 定期講習会 □■ 
 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
  講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.資料の探し方
    京都大学蔵書検索システム"KULINE" での図書や雑誌の探し方を実習します。   
    さまざまな情報へのポータルサイトでもあるKULINEについて、意外と知らない
    検索のコツとともに学んでみませんか?

    2015年5月22日(金)15:00-15:30 

  2.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
    てお話しします。

    2015年5月25日(月) 16:00-16:30 
 
  3.学術論文の探し方:海外編
    海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science" を中心に実習します。

    2015年5月26日(火) 15:00-15:45 
 
  4.文献管理ツールの使い方
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

     2015年5月27日(水)15:00-15:45


  参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらのフォームからお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

  集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

  お問合せ: 附属図書館参考調査掛
          TEL: 075-753-2636
                   Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 参考調査掛]