【図書館機構オンライン講習会】11/24:録画を公開しました 10/26(月)、30(金)、11/4(水)「卒論ブラッシュアップ講座:文系卒論・理系卒論」 - 学習サポートデスク企画 -
□■4回生以外も歓迎!□■
卒論ブラッシュアップ講座
~大学院生が卒論の書き方教えます~
内容とレベル:情報計画・入手・評価・発信(上級)
(参考:学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ)
2020.11.24 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「卒論ブラッシュアップ講座」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。
当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
学習サポートデスクの大学院生による、卒論ブラッシュアップ講座を開催します。
文系卒論、理系卒論の2パターンをご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。
論文に関することを幅広くお伝えしますので、四回生以外も大歓迎です!
会場: オンライン上(Zoom)で開催 ★後日、録画を学内限定公開する予定です
時間: 各回30分
申込: 申込フォームへ(クリックしてください)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・申込内容を確認後、参加URL等をメールでお知らせします。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。
1.文系卒論
10月26日(月) 13:30-, 15:00-
担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論の書き方講座」
スタッフコメント:「私の卒論執筆の経験もふまえて、わかりやすく説明します!」
10月30日(金) 16:30-, 18:00-
担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論執筆スタート講座」
スタッフコメント:「これから卒論を書き始めようとしている学部生の方向けに、執筆に当たって必要なことをわかりやすくお伝えします!」
2.理系卒論
11月4日(水) 13:30-, 15:00-
担当スタッフ:情報D2 タイトル:「よい論文を書く方法」
スタッフコメント:「・意味明瞭な文章・図表にしよう ・引用文献をもっと増やそう ・口頭発表で突っ込まれたときには」
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
2020.10.19追記 理系卒論の開催時刻を修正しました(誤:15:30~ 正:15:00~)
[附属図書館 利用支援掛]
【桂図書館・展示企画】「桂の庭 京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」第1弾(10/14-1/14)
「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」とは
「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」は、京大発の研究シーズを発信することで研究者と社会をつなぎ、研究の新たな展開をサポートする桂図書館の新しい試みです。
展示、動画、イベントと各メディアを連携して展開していきます。
第1期展示「隣はなにをする人ぞ」
- 開催期間:2020年10月14日(水)~2021年1月14日(木)
- 会 場:桂図書館1階 ラウンジ および 閲覧室
第1期展示では、京都大学工学研究科・工学部の8名の先生方の研究の一端に触れていただけるように、ここでしか見られない動画や、実際の研究につかった実物を展示してご紹介いたします。
ぜひ館内を散策して"研究のタネ"を探してみてください。
タネ一覧
(詳細)https://seeds.t.kyoto-u.ac.jp/exhibition/kuk-57/
- 01. 「全方向移動から、新しい車輪機構のデザインを。」寺川 達郎 助教
- 02. 「微生物で小規模地域内での循環、捨てるものを無くしたい。」日高 平 講師
- 03. 「下水を再利用して、水循環型社会へ。」竹内 悠 助教
- 04. 「プラスチックごみについて、正しい情報と科学的な知見をもとう!」藤森 崇 助教
- 05. 「統合ライティング(英文要約)の苦手を克服したい!」西川 美香子 講師
- 06. 「先進材料を用いた部品開発で、工作機械の消費エネルギーを減らしたい。」河野 大輔 准教授
- 07. 「土壌水分量を計測して、斜面災害の発生リスクを減らす。」宮﨑 祐輔 助教
- 08. 「電子線ホログラフィーで、ナノ粒子の磁気構造を解明する!」新津 甲大 助教
WEBサイト「桂の庭」
本プロジェクトのWEBサイト「桂の庭」は下記バナーよりアクセスしてください。
展示でも紹介している8名の先生方の「研究のタネ」にご注目ください。
今後インタビュー動画なども追加予定です。お楽しみに!
問い合わせ先
本プロジェクトへのお問合せ等ございましたら下記までご連絡ください。
- E-mail:090seeds [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(締切りました)【吉田南総合図書館】総人学生・人環大学院生対象アルバイトを募集します
応募者多数につき募集を締切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。(2020.10.23追記)
吉田南総合図書館では以下の通り学生アルバイトを募集します。
必要書類をご用意の上、吉田南総合図書館までご提出ください。
1日当たり午前2名・午後2名配置予定。
学業・研究との時間配分をよく考慮し、指導教員へ相談の上、ご応募ください。
---------------
応募資格:2020年11月時点で、本学の総合人間学部または人間・環境学研究科大学院に正規学生として在学中の方。
業務内容:1.環on(自習室)の管理(OA・TAとも)
2.オンライン授業及びハイブリッド授業への支援(TAのみ)
3.学生からの学習相談対応(TAのみ)
募集人員:10~20名
勤務場所:吉田南総合図書館(吉田地区吉田南構内)環on(人環棟1階)
勤務期間:2020年11月1日以降できるだけ早い時期から2021年3月31日まで
勤務時間:平日の9:00~13:00 または 13:00~17:00
待 遇:時 給:TA:修士課程 1,200円・博士課程 1,400円
OA:学部生 1,000円・大学院生 1,100円
交通費:支給なし
応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ1枚)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
3.履歴書(書式は問いません)1通
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
*履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務希望の曜日・時間帯を明記してください。
応 募 先: 応募書類をPDFデータ等で、問合せ先までメール添付でお送りいただくか
吉田南総合図書館1階カウンターへお持ちください
(受付時間:平日9:00~17:00)
*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:2020年10月29日(木)17:00
*応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選 考:書類選考ののち面接
問合せ先:京都大学吉田南総合図書館 総務課 学術情報掛
TEL:075-753-6525(平日 9:00~17:00)
a30yslib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp [at]を@に変えてください。
----------
JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が10になりました
JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が4から10に増えました。
データベース概要
ジャパンナレッジLib とは [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/library/aboutlib.html
アクセス方法
- 京都大学附属図書館 データベースリスト
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
注意
- プラグインを有効(オン)にしてご利用ください。
- 同時アクセス数10: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
[附属図書館 電子リソース担当]
【薬学部図書室】10月22日(木)13:30-15:00 SciFinder-nオンライン講習会のお知らせ
-----------------------------------------------------
SciFinder-n講習会(初心者向け)
-----------------------------------------------------
日時:2020年10月22日(木)13:30-15:00
場所:Zoom(オンライン)開催→事前申込【要】
対象:京都大学所属の学生・教員・職員
申込:下記フォームから事前にお申込みください。
折り返し参加用URLをお知らせします。
先着100名様
SciFinder-n講習会参加申込フォーム
https://forms.gle/xLFiubkpvv6VJRfN8
★今回はオンライン開催のため【講義】形式で行います。
内容:(初心者向け90分)
・SciFinder-nの概要説明
・キーワード検索、原文献へのリンク、絞り込み、解析機能
・特定物質や CAS RN からの検索,関連する文献へのリンク
・化学構造検索
・化学反応検索(逆合成解析を含む)
・ALL 検索
・回答の保存やその他の機能
SciFinder-n(サイファインダー・エヌ) とは?
世界中の雑誌論文,学会会議録,化学物質,反応情報などの幅広いデータを,キーワード,
物質名,構造式など多角度から検索することができる優れた情報検索ツールです。化学,
医薬,生化学,農学の情報が主ですが,科学技術全般の情報を広く収録していますので,
生物,物理,工学等の方も十分にお使いいただけます。
SciFinderⁿ (サイファインダー・エヌ) は,研究者が必要とする科学情報を,高度な検索
エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースより,最短ステップでご提供する,
SciFinder ファミリーの新製品です。
---------------------------------------------------------------
【SciFinder-nをお使いになりたい方】
京大EJDBプラグインをONにしてお試しください。
※学内LAN/Wi-Fiの接続要
※~10/18までSciFinderについては学外からの接続を開放中
【SciFinder-n 接続先 URL】
https://scifinder-n.cas.org/
【Username (Login ID),パスワードについて】
1) SciFinder の Username をお持ちの方
これまでと同じ Username,パスワードをご利用いただけます。
2) SciFinder の Username をお持ちでない方(初めてお使いの方)
下記 PDF、URL記載の手順に従ってご登録ください。
SciFinder-nユーザー登録(PDF)
https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_aca_user.pdf
新規ユーザー登録サイトは下記リンクをご参照ください。
SciFinder-n新規ユーザー登録サイト
【SciFinder-n検索ガイド、ビデオ形式資料等】(JAICIウェブサイト)
すでにSciFinderをお使いの方で、新たなSciFinder-nの機能をお知りになりたい場合は、
各種検索ガイド、動画説明資料がJAICI化学情報協会ウェブサイトにございます。
下記URLをご参照ください。
https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/doc.html
【SciFinderⁿサイファインダー・エヌの新機能等】
SciFinder-nの新機能等まとめました。下記URLをご参照ください。
https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/tosho/scifinder-n.html
お問合せ:
薬学部図書室
TEL:075-753-4595/FAX:075-761-2698
E-mail: 080yakutosho◇mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(◇を@に置き換えてください)