【図書館機構講習会】総合企業情報データベース「eol」オンライン講習会(10/15-10/22)を開催します

 投稿日時:2020-10-07 (1501 ヒット)

有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録したデータベース eol のオンライン講習会を開催します。YouTubeにて専用動画を公開します。
就職活動にも役立つデータベースです。会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々はもちろん、それ以外の学生の方、就職担当で企業分析に携わっている教職員の方もぜひご視聴ください。

日  時:2020年10月15日(木)~10月22日(木)
実施方法:オンライン開催(YouTube視聴型)
対  象:学内者
動画作成:株式会社プロネクサス

視聴方法:専用ページよりYouTubeにアクセスしてください。
     http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/library/eolguidance (学内限定)

     ※上記ページは学内限定公開です。
      学外から視聴される際はIKEv2等の設定をしてください。
      情報環境機構 IKEv2
      http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/ikev2.html

     ※YouTubeの専用動画のURLは、学内者以外には共有しないでください。

お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
     (TEL) 075-753-3412
     (E-mail) 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

 

EOLポスター2019

eolとは?
上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット
情報などを検索できるデータベースです。
– 学内環境からのみアクセス可
– 同時アクセス数2

京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 

【経済学研究科・経済学部図書室】

 

【図書館機構オンライン講習会】10/6:録画を公開しました 文献管理ツールの使い方-EndNote Basic-(9/29,13:30-)

 投稿日時:2020-10-06 (4691 ヒット)

文献管理ツールの使い方-EndNote Basic-


内容とレベル:情報評価・整理(中級~上級)
(参考:学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ

2020.10.6 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「文献管理ツールの使い方-EndNote Basic-」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------



■ 日 時: 2020年9月29日(火) 13:30-14:00
        

■ 場 所:オンライン上(Zoom)で開催します

■ 参加方法:お申込みいただいた方に、Zoomの参加用URLをお知らせします。

■ 申 込: お申込はこちらのフォームから。

■ 対 象:京都大学所属の学生および教職員

レポート・論文作成時に欠かせない「引用」ですが、
つい本文に時間がかかって、慌てて体裁を整えることになっていませんか?

文献管理ツールは、早く・確実な「引用」を助けてくれるツールです。
「どこから引用したかメモが残っていない……」
「参考文献が多くて、一覧にするのが大変」 といった事態を防ぎたい方は、
ぜひ本講習会にご参加ください!

※現在、京都大学で利用できる文献管理ツール「RefWorks」は、
 2021年3月末で利用できなくなります。
 本講習会では、RefWorksのデータをEndNote Basicへ移行する手順も説明します。
 EndNote Basicへの移行をご検討の方は、是非ともご参加ください。
関連リンク:https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1386707

なお、本講習会はZoomで配信し、後日録画を公開します(学内限定)。
皆さまのお申込みをお待ちしております。

お申込み時の注意点
・参加は本学所属の方に限ります。
・お申込みは、なるべく前日9/28(月) 17:00-までにお願いいたします。内容確認後、当日午前中までに参加URLをお知らせします。
・当日のお申込みも可能ですが、開始までにURLをお知らせできない可能性がございます。
・講習会は録画し、後日学内限定で公開します。(ただし、質疑応答部分は録画しません。)

■ お問合せ: 附属図書館利用支援掛
      Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp




附属図書館 利用支援掛

 

12/14まで延長:【経済学部図書室】資料展示「先輩からのおすすめ本」を開催します(10/16-11/13)

 投稿日時:2020-10-05 (1634 ヒット)

経済学部図書室資料展示
「先輩からのおすすめ本」

(11/13記)展示の開催期間を12月14日まで延長します。引き続きご利用ください。

展示会ポスター 展示写真

図書室に本はたくさんあるけれど、どの本を読めばいいかわからないと思ったことはありませんか?

経済学部図書室の約60万冊の所蔵資料の中から、図書室オフィスアシスタント(経済学研究科院生)が選んだ新入生・留学生やレポートに取り組む人におすすめする本を展示します。

経済学の学び初めに手に取りたい本や、レポート作成に役立つ本に出会うチャンス!展示している本はその場で借りられます。
この機会にぜひご覧ください。

■開催期間:2020年10月16日(金)~12月14日(月) ※延長しました

■場所:経済学部図書室 閲覧室内特設コーナー

■展示資料:先輩からのおすすめ本(経図展示2020)
*上記リンクから展示資料がKulineで一覧できます。

■資料リスト
 学部新入生へのおすすめ
 留学生へのおすすめ Recommended for international students
 レポート・卒論執筆に役立つ本
 私が一番使った本 / 一番印象に残っている本
 *各テーマに沿って図書室オフィスアシスタントに本を推薦してもらいました。KULINEの各本のページにレビューを掲載しています。そちらも本を選ぶ参考にしてください。
    
 
【経済学研究科・経済学部図書室】(2020.10.04)

 

 

MDPI社論文投稿料割引の終了について

 投稿日時:2020-10-02 (4582 ヒット)

京都大学では2018年より、MDPI(Multidisciplinary Digital Publishing Institute)社の機関オープンアクセスプログラム(IOAP)へ参加していましたが、
この度、当プログラムへの参加を2020年10月31日をもって終了しますので、お知らせいたします。

このプログラムにより従来、京都大学の構成員がMDPI社発行のオープンアクセスジャーナルに論文を投稿する場合、
論文投稿料(APC)が10%割引されていましたが、11月以降投稿される論文についてはこの割引が適用されなくなりますのでご注意下さい。

(参考)
京都大学図書館機構>オープンアクセスについて>オープンアクセス誌投稿料の割引情報について
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13089


[附属図書館電子リソースチーム]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 文学研究科所蔵『大明省圖』『説文解字繋傳 40卷』を公開しました

 投稿日時:2020-10-01 (1762 ヒット)

文学研究科が所蔵する『大明省圖』『説文解字繋傳 40卷』をデジタル化し、公開しました。

『大明省圖』(箱に「大明輿地圖」の貼紙)は、東西2軸からなる中国全土を描く大版彩色絵図です。 全体像を把握できるよう、2軸を並べた画像も作成しました。 
『説文解字繋傳 40卷』は南唐・徐鍇(じょかい)の『説文解字』注釈書です。本書は、清の道光19年(1839)に祁寯藻(きしゅんそう)が重刊したもので、その貴重な初印本です。

2020年10月1日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、17,642タイトル、1,365,858画像となりました。

Da ming sheng tu
『大明省圖』

Shuo wen jie zi xi zhuan
『説文解字繋傳 40卷』