マンガによる京都大学紹介冊子「MANGA Kyoto University」をデジタル版で公開

 投稿日時:2008-10-03 (17173 ヒット)

このたび、マンガによる京都大学紹介冊子「MANGA Kyoto University」のデジタル版(PDF版)を、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開しました。京都大学が取り組む研究活動の最前線が分かり易く紹介されています。どうぞご覧ください。 ■MANGA Kyoto University https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/66065 「MANGA Kyoto University」は、尾池和夫前総長の発案で京都大学を身近に感じてもらうことを目的として作成された「マンガによる京都大学紹介冊子」です。尾池前総長から、マンガ学部を擁する京都精華大学の島本学長に話を持ちかけられ、両大学の教職員・学生が参加する京都大学・京都精華大学マンガプロジェクトが立ち上げられ、この9月に「MANGA Kyoto University」が完成しました。その後、両大学の関係会議において、マンガプロジェクトをさらに発展させる目的で、京都大学と京都精華大学との連携協力に関する基本協定も締結されました。 このマンガは、6本のストーリーからなり、その6本のストーリーをつなぐ案内を京都精華大学の竹宮惠子マンガ学部長が描かれています。マンガについては、京都大学と京都精華大学の学生が取材に行き、京都精華大学の学生が作画するといったように両大学の学生が協力し合って作成されています。 今回、尾池前総長のご意向により、京都大学の研究・研究成果を発信する京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)にて、デジタル版を公開することとなりました。  MANGA Kyoto University ○「MANGA Kyoto University」目次  1. 子ども博物館へようこそ  2. 平安京見学ツアー  3. チンパンジー物語  4. 何でも治せる?万能細胞  5. ウミガメと俺  6. 散歩日和  資料編  ・京大トリビア  ・数字で見る京大生  ・百周年時計台記念館 大解剖!! ○京都大学と京都精華大学との連携協力に関する基本協定書の締結及びマンガ完成披露(2008年9月17日) - 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2008/080917_4.htm 「MANGA Kyoto University」は新聞各紙に取り上げられています。 ・iPSも漫画なら分かりやすく 京大と精華大がコラボ - 京都新聞(2008年9月17日) ・漫画の縁 連携協定…京大PR冊子 京都精華大生描く - 読売新聞(2008年9月18日) ・京大紹介の漫画完成 絵は京都精華大生 - 朝日新聞(2008年10月1日)http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK200809180007.html ・京大と京都精華大が漫画で連携 先端研究など紹介 - 47News(2008年9月17日) 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [図書館機構]

 

松本紘新総長の学位論文を京大リポジトリで公開

 投稿日時:2008-10-02 (5807 ヒット)

2008年10月1日、京都大学は松本紘新総長をトップとする新しい体制となりました。 ○松本紘新総長の就任式を実施しました。(2008年10月2日) - 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2008/081002_1.htm ○伝統を基礎とし 革新と創造の 魅力・活力・実力ある 京都大学を目指して(総長からのメッセージ) - 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/history/successive/president25/message これに合わせて、「知の社会発信」を担う京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)では、松本新総長の学位論文を公開いたしました。地球磁気圏・宇宙圏のプラズマを主な研究テーマとされている、松本新総長の研究者としての一面をご覧いただけます。 ■Matsumoto Hiroshi. Theoretical studies on Whistler mode wave-particle interactions in the magnetospheric plasma. 1973. (松本 紘. 磁気圏プラズマ中におけるホイッスラー・モード波動-粒子相互作用に関する理論的研究.) http://hdl.handle.net/2433/66062 その他、現在、京大リポジトリに収録されている松本新総長の論文・雑誌記事についてもご紹介いたします。 ・松本 紘. 宇宙開発・宇宙科学と私たちの暮らし : 元気の出る宇宙生存圏開発. 生存圏研究. 2, 2-16, 2007. http://hdl.handle.net/2433/50970 ・Hiroshi Matsumoto, Hirotsugu Kojima, Yoshikatsu Ueda. Plasma wave investigation in Mercury magnetosphere(RECENT RESEARCH ACTIVITIES). Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University. 2, 14-14, 2006. http://hdl.handle.net/2433/51095 ・松本 紘, 小嶋 浩嗣. 宇宙開拓時代に向けた宇宙電磁環境探査と電波応用技術の研究. Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌. 10, 7-10, 2002. http://hdl.handle.net/2433/57848 「知の社会発信」を目指す京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)では、総長をはじめ、京都大学の論文・著作を今後とも発信してまいります。 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [図書館機構]

 

附属図書館:【講習会】文献収集講座と定期講習会のご案内(10月)

 投稿日時:2008-10-01 (3689 ヒット)
属図書館では、図書や雑誌の探し方、学術論文の探し方などの講習会を開催しています。10月は事前予約制・出張訪問制で開催いたします。 日時を設定してご希望の講習会を受けることができます。ご都合のよい場所をご指定ください。 1.文献収集講座…グループやゼミ単位でお申し込みください。 これから論文・レポートを書くための図書館活用術・情報収集のコツを身につける人気講座です。[60分] 2.定期講習会…以下の3種類についてそれぞれ1名から予約可能です。  2-a. 資料の探し方:KULINE(クライン)の使い方等[30分]  2-b. 学術論文の探し方:日本編(日本の学術論文データベース“CiNii”を中心に)[30分]  2-c. 学術論文の探し方:海外編(海外の学術論文データベース“Web of Science”を中心に)[45分] 《申込先》 附属図書館 参考調査掛 Email・FAXでお申し込みください。  Email:ref◎kulib.kyoto-u.ac.jp(◎部分を@に変更してください)  FAX:075-753-2650 *講習会名(No.)・学部(回生)・氏名・希望日・時間・場所をお知らせください。折り返しご連絡いたします。
 

工学部・工業化学科図書室(吉田化学系)休室のお知らせ

 投稿日時:2008-10-01 (3392 ヒット)
工業化学科図書室(吉田化学系)は職員不在のため、しばらくの間休室いたします。ご不便をおかけ致しますが、ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○工学部工業化学科図書室 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/newdb/detail.php?id=20
 

Nature姉妹誌4誌が利用可能に

 投稿日時:2008-10-01 (10102 ヒット)
Nature誌の姉妹誌4誌が利用可能になりました。 □Nature Protocols http://www.nature.com/nprot/index.html □Nature Geoscience http://www.nature.com/ngeo/index.html □Nature Nanotechnology http://www.nature.com/nnano/index.html □Nature Photonics http://www.nature.com/nphoton/index.html ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html [附属図書館電子情報掛]
 

附属図書館改修予定(10月から)

 投稿日時:2008-09-30 (6408 ヒット)
 附属図書館は、時代の変化に対応し、学習・研究をおこなう「場としての図書館」機能を充実させるため、今秋から来春にかけて改修工事をおこないます。改修工事期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。工事期間中も図書館機能の利用にできるだけ支障が生じないよう計画していますが、10月は館内に入っていただくことができません工事予定の概要は次の通りです。     改修の概要  改修工事の予定は、あくまでも予定です。工事の進捗状況によっては変更される可能性があります。予定の変更については、判明次第に図書館機構ウェブサイトなどで広報していきますので、ご確認ください。  詳しくは、附属図書館のウェブサイトをご覧ください。 ○附属図書館:改修工事中仮窓口サービスのお知らせ (10/1-11/5) https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=355 [附属図書館 総務課 企画・広報グループ]
 

京大生の自学自習を支援するポータルサイトがサービス開始

 投稿日時:2008-09-19 (4909 ヒット)
京都大学情報環境機構では2008年10月から、京都大学生の皆さんの自学自習を支援する「全学生共通ポータル」の提供を開始します。 ポータルに一度ログインすれば、以下の3つのサービスがログイン操作なしで利用可能になります。(シングル・サインオン) (1)KULASIS (2)MyKULINE (3)DEEP Mail 図書館機構のMyKULINE もご利用いただけます。ご活用ください。 詳しくはこちらの情報環境機構のページをご覧下さい。 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/whatsnew/news/detail/02183.html [附属図書館システム管理掛]
 

SciFinder Scholarのウェブブラウザ版"SciFinder Web"が利用可能に

 投稿日時:2008-09-18 (10413 ヒット)
化学系の論文データベース"SciFinder Scholar"のウェブブラウザ版"SciFinder Web"が利用可能になりました。どうぞご利用ください。 これまで、SciFinder Scholarは、専用の検索ソフトとパスワードファイルをご自分の端末にインストールしなければ使えませんでした。また、OSとそのバージョン、ネットワーク環境によって利用可能な検索ソフトが異なり、複雑になっていました。 SciFinder Webでは、検索ソフト・パスワードファイルをインストールすることなく、ウェブブラウザ上でご利用いただくことができます。 ■SciFinder Web - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#sfsweb - 学内からのみアクセス可能 - 同時アクセス数:8 (検索ソフト版とウェブブラウザ版を合わせて) 上記からユーザ登録をしてご利用ください。 ●京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/S.html [附属図書館]
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(10/7〜8)

 投稿日時:2008-09-18 (4055 ヒット)
Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports の インターネット講習会をご案内致します。 ★10月は、7日(火)〜8日(水)です。 内容は以下の通りです。 **************************************** ★★講習会に参加するには、各講習会の登録が必要です。★★ 下記ホームページより登録をお願いいたします。 http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos_schedule.shtml 10月7日: ? 13:00〜13:40: 『Web of Science, EndNote Webベーシックコース』 ? 14:30〜15:10: 『Impact Factor, Web of Science引用分析コース』 ? 16:00〜16:40: 『EndNote Web 応用コース』 ご要望の多かった医学・薬学分野の講習会と、新たに引用文献検索 特別コースを追加! 10月8日: ? 16:00〜16:40: 『引用文献検索(WoS) 特別コース』 ? 17:15〜18:00: 『医学・薬学分野(WoS) 特別コース』 ----------------------------------------------------------------- 【インターネット講習会とは?】 通常の講習会を、 ?より簡潔に、?より詳しく、?複数の時間帯で、?繰り返し定期的に、 開催できるように企画したものです。 過去の講習会の録音版を随時インターネットに公開していきますので、日程が合わない方も、講習会を受けることができます。詳しくは、以下のインターネット講習会サイトをご参照下さい! http://www.thomsonscientific.jp/training/web/ (参加者のコメント)   「インターネットという形式に戸惑いましたが、自宅でも受講でき、画面を参照しな   がらの説明だったのでわかり易かった。」      「(新機能の)Citation Mapは見ごたえがありました。」      「PubMedとの違いは実際に利用者に聞かれたことがあり、今日の説明は参考に   なりました。」 =================================== ご質問は、下記までお願い致します。 トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート 電話:0800-888-8855 もしくは、03-5218-6164 (9:30-18:00) メール:ts.training.japan@thomson.com HP:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml **************************************** ○Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports [Web of Knowledge] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html [附属図書館参考調査掛]
 

京大リポジトリで『類型学研究』を公開

 投稿日時:2008-09-12 (5396 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に、京都大学人間環境学研究科・総合人間学部を中心とした研究グループ・類型学研究会の学術雑誌『類型学研究』を登録し、公開しました。 ■類型学研究 = Typological studies (ISSN: 1883-0137) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/typology   「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

附属図書館:【講習会】文献収集講座と定期講習会のご案内(9月)

 投稿日時:2008-09-09 (4007 ヒット)
属図書館では、図書や雑誌の探し方、学術論文の探し方などの講習会を開催しています。9月は事前予約制で開催いたします。 日時を設定してご希望の講習会を受けることができます。 ■文献収集講座…グループやゼミ単位でお申し込みください。 これから論文・レポートを書くための図書館活用術・情報収集のコツを身につける人気講座です。 ■定期講習会…1名から予約可能です。 ・資料の探し方:KULINE(クライン)の使い方等 ・学術論文の探し方:海外編(海外の学術論文データベース“Web of Science”を中心に) ・学術論文の探し方:日本編(日本の学術論文データベース“CiNii”を中心に) ※開催場所:1階サイバースペース等 (3階講習会室は改修工事のため使えません) 附属図書館 参考調査カウンター(平日9:00〜16:45) FAX・Emailでの予約も受け付けています  FAX:075-753-2650  Email:ref◎kulib.kyoto-u.ac.jp(◎部分を@に変更してください) *講習会名・学部(回生)・氏名・希望日・時間をお知らせください。折り返しご連絡いたします。
 

Lecture Notes in Mathematicsの電子ブック全タイトルが利用可能に

 投稿日時:2008-09-08 (6211 ヒット)
Springer Book Series(書籍シリーズ)で提供している"Lecture Notes in Mathematics"の全タイトルが電子ブックで利用可能になりました。 ■Lecture Notes in Mathematics - http://www.springerlink.com/content/110312/ - 学内からのみアクセス可能 これまで、1997年以降分がオンラインで利用できましたが、1964年の第1巻より全てのタイトル(約2000タイトル)が電子ブックで利用可能となりました。どうぞご利用ください。 ○京大で利用可能な電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html [理学研究科数学教室図書室]
 

京都大学学術出版会の研究書5点を京大リポジトリで公開!!

 投稿日時:2008-09-05 (11539 ヒット)
京都大学図書館機構と京都大学学術出版会は、連携プロジェクト第2弾として、京都大学学術出版会発行の研究書5点を京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に登録し、無料でインターネット上に公開しました。 今回も学会賞受賞作や京都大学学位授与論文をもとにした出版物、京大研究者の著作など、京都大学学術出版会が発行する学術性高い研究書をラインナップしました。 京都大学の優れた研究・教育成果をぜひご覧ください。 ■足立芳宏. 近代ドイツの農村社会と農業労働者-とのあいだ. 京都大学学術出版会. 1997, 350p.      http://hdl.handle.net/2433/65846  (1999年度 日本農業経済学会学術賞)  (京都大学学位授与論文をもとにした出版物) ■飛田範夫. 日本庭園の植栽史. 京都大学学術出版会. 2002, 435p.      http://hdl.handle.net/2433/65849  (平成15年度造園学会賞)  (京都大学学位授与論文をもとにした出版物) ■Ueda Yoko. Local economy and entrepreneurship in Thailand : a case study of Nakhon Ratchasima. Kyoto University Press. 1995, 158p.      http://hdl.handle.net/2433/65847  (京都大学学位授与論文をもとにした出版物) ■田尾雅夫編著. 「会社人間」の研究 : 組織コミットメントの理論と実際. 京都大学学術出版会. 1997, 334p.      http://hdl.handle.net/2433/65848 ■山口巖. 類型学序説 : ロシア・ソヴエト言語研究の貢献. 京都大学学術出版会. 1995, 320p.      http://hdl.handle.net/2433/65845 ○[プレスリリース]京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術出版会との連携について(2008年2月1日) https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=248 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ 京都大学学術出版会 [附属図書館電子情報掛]
 

明治・大正・昭和前期の雑誌記事も検索できる雑誌記事索引集成データベースが利用可能に

 投稿日時:2008-09-04 (6636 ヒット)
明治・大正・昭和前期の雑誌記事も検索できる雑誌記事索引集成データベースを導入しました。どうぞご利用ください。 ■雑誌記事索引集成データベース - http://zassaku-plus.com/ - 学内からのみアクセス可能 - 同時アクセス数:1 (同時に1人しか利用できないため、ご利用後は必ずログアウト(画面右上)してください。) ○雑誌記事索引集成データベースとは?
明治初期から現在まで、日本(旧植民地なども対象)で発行された日本語の雑誌記事が検索できます。また、全国誌だけでなく、地方で刊行された多くの雑誌類も対象としています。現在約1千万件の記事が検索可能です。
日本の雑誌記事(論文など含む)については、国立国会図書館の雑誌記事索引(NDL-OPACやCiNiiで利用可能)で検索できますが、雑誌記事索引では昭和23年以前の雑誌記事を収録していません。明治・大正・昭和前期の雑誌記事を検索できるところが、今回導入した「雑誌記事索引集成データベース」の大きなメリットです。 詳しくは、提供元・株式会社皓星社の案内をご覧ください。 http://www.pressnet.tv/release/9943 http://www.annex-net.jp/ks1/ ○京大で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館]
 

イギリス定期刊行物 British Periodicals のトライアル開始(-10/16)

 投稿日時:2008-09-03 (4334 ヒット)
"British Periodicals"(ProQuest社Chadwyck-Healey)とは、17世紀から20世紀初期の イギリスにおける定期刊行物の記事を検索し、フルテキストで読むことができる全文情報データ ベースです。この時代の雑誌記事は、日本では入手しにくいため、イギリスに関する基礎的研究を 詳細かつ網羅的に行うのに適したデータベースです。 ◆データベース名:British Periodicals (Collecition I and II ) ◇トライアル期間:2008年9月3日(水) - 10月16日(木) ◆収録分野と雑誌タイトル数  Collection I (British Periodicals I )161タイトル / 文学、哲学、歴史、科学、美術、社会科学  Collection II (British Periodicals II )255タイトル / 文学、音楽、芸術、戯曲、考古学、建築  合計416タイトル  *Collection IIは、追加途中のため来年始めに約300タイトルで完成予定 ◆収録のJounal Title List  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/journals/listAll.do ◇ご利用はこちら↓から (同時アクセス数制限なし)  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/home.do ◆使用方法 (Webデモストレーション)  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/marketing/demo.jsp ◆ご注意  本トライアルは導入をお約束するものではありません。  購入をご希望の場合は、Collection I と II とは、別々の契約になります。 コレクション別タイトルリスト  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/marketing/titles.jsp  のExcel spreadsheetの上位161件までがCollection I 、162件目以降が Collection II です。 <トライアルについてご意見をお寄せください(学内所属不問) >  ●例:「○○の検索がしにくいと思います。」「Collection I , II の順で導入を希望します。理由は...」  ●ご意見投稿先:人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)学術情報掛   eturan61_at_mail.adm.kyoto-u.ac.jp (_at_→@)  ●メールの件名(Subject):「トライアルへの意見」と明記  ●締切:2008年10月17日(金) (トライアル終了翌日)
 

図書館ネットワークサービスの一時休止について(9/21)

 投稿日時:2008-09-01 (4686 ヒット)
システムメンテナンスのため、図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。 ご不便をおかけしますがご了承ください。          記 ・蔵書検索KULINE、MyKULINEシステムの全機能  休止期間:平成20年9月21日(日)10時〜14時 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 【図書館機構】
 

人文研図書室臨時休室のお知らせ

 投稿日時:2008-08-28 (3699 ヒット)
移転のため、平成20年3月17日(月)から平成20年8月31日(日)まで長期休室としておりましたが、書庫内より基準値を上回るホルムアルデヒドが検出されたため引き続き臨時休室をすることとなりました。開室時期につきましては、安全が確認されたあと、図書館機構・人文研HPなどでお知らせいたします。 利用者のみなさまへは、長期にわたる休室のため大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 [人文科学研究所図書室]
 

【メンテナンス】CiNii一時休止(9/7)

 投稿日時:2008-08-27 (4226 ヒット)
システムメンテナンスのため、CiNii(NII論文情報ナビゲータ)ほか国立情報学研究所(NII)提供のサービスが休止します。 【休止日時】平成20年9月7日(日) 7:00-21:00 【休止内容】 CiNii(NII論文情報ナビゲータ) NII-REO(NII電子ジャーナルリポジトリ) Webcat GeNii(NII学術コンテンツポータル)中のデータベース(Webcat Plus、KAKEN(科学研究費成果公開サービス)、NII-DBR(学術研究データベース・リポジトリ)ほか) 詳しくは、NIIの案内をご覧ください。 http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html [附属図書館電子情報掛]
 

京大リポジトリで工学研究科の学位論文(2008.07.23授与分)を公開

 投稿日時:2008-08-25 (4928 ヒット)
この度、2008年7月23日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)4点京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に登録し、公開しました。   Ikawa, Taiji. Nanoscale Photofabrication on Azobenzene-Containing Polymers. (井川, 泰爾. アゾベンゼンを含有する高分子化合物へのナノスケール光加工. ) http://hdl.handle.net/2433/65598 Yonezaki, Yoshinori. Nonlinear optical properties of polarized structure induced in oxide glasses. (米, 功記. 酸化物ガラス内部に誘起された分極構造の非線形光学特性.) http://hdl.handle.net/2433/65599 Ogawa, Hiroki. Phase Separation and Dewetting in Polymer Blend Thin Films. (小川, 紘樹. 高分子ブレンド薄膜における相分離と脱濡れ.) http://hdl.handle.net/2433/65600 小金丸, 正明. 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの実装応力に起因するDC特性変動評価. http://hdl.handle.net/2433/65601 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

近代英米法文献データベース"The Making of Modern Law"が利用可能に

 投稿日時:2008-08-22 (5496 ヒット)
近代英米法文献データベース"The Making of Modern Law"が利用可能になりました。ご利用ください。 ■The Making of Modern Law: Legal Treatises 1800-1926 - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 京大キャンパス内からのみアクセス可能 ●"The Making of Modern Law"とは? 1800年から1926年にかけて刊行された英米法関係の文献21,000タイトル、1000万ページを収録し、全文検索・閲覧を可能にするオンライン・データベース。 詳しくは雄松堂書店の案内ページをご覧ください。 http://www.yushodo.co.jp/y_moml/ ○京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]