【図書館機構】学術情報リポジトリ「KURENAI」が世界ランキングで第3位になりました

 投稿日時:2020-09-25 (4276 ヒット)

図書館機構が運営している京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」が、スペイン高等科学研究院(CSIC)による世界リポジトリランキング(2020年9月版)の機関リポジトリ部門 “TRANSPARENT RANKING: Institutional Repositories by Google Scholar (September 2020)” において、世界第3位、国内第1位となりました。

KURENAIはこれからも、より多く、かつ多様な本学の研究成果を広く公開して学術研究の発展に寄与するとともに、大学としての社会的責任を果たしていきます。
今後ますますご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【参考】
京都大学オープンアクセス方針
京都大学研究データ管理・公開ポリシー

 

【参照】世界リポジトリランキングの2020年9月版が公開(国立国会図書館:カレントアウェアネス・ポータル 2020年9月24日)
https://current.ndl.go.jp/node/42062

 

 (附属図書館学術支援掛)

 

[吉田南総合図書館]10月以降のサービス変更のお知らせ

 投稿日時:2020-09-25 (1903 ヒット)

新型コロナウィルス感染症拡大防止に関する対応策の緩和状況に鑑み、吉田南総合図書館では、下記のように提供サービスの変更を行います。
ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

【下記提供サービスへの変更】10月1日(木)~当分の間

 

1.開館時間の拡大

10月1日(木)以降の開館時間を、以下の通り拡大します。
平日9:00〜17:00(土日祝日は閉館)

 

2.資料郵送サービス対象者範囲の変更

開館時間を前後2時間延長するため、10月以降は京都市以外にお住まいの方のみを対象とさせていただきます。
京都市内にお住まいの方は対象ではありません。
特別な事情でご来館が難しい場合は個別対応しますので、メールでお問い合わせください。
資料郵送サービスはMyKULINEで受け付けています。詳細は「資料郵送サービスについて」をご覧ください。
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/yoshidasouthlib/news/2020/posters/howto_20200601YSL.pdf

 

3.継続中の臨時サービス

  • 閲覧席の利用制限(席数を半分に、滞在は2時間程度)
  • 資料郵送サービス(図書館が片道送料負担・京都大学在籍中の京都市外在住の方対象)
  • 貸出期間更新回数の増加
  • 学部生の開架貸出冊数を10冊に増加
  • 郵送返却の受付(送料は利用者負担)

 

3.閉鎖を継続するエリア

  • 2F:OSL
  • 1F:視聴覚室1(グループ視聴ブース)・新聞閲覧室(新聞はカウンターで出納可)
  • 環on(人間・環境学研究科棟1F)

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き慎重な行動が求められています。

■来館時にはマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。

■入館時・退館時には、手洗いと手指の消毒にご協力ください。

■館内では必ず他の利用者と間隔をとり、静かに行動してください。

■利用終了後は速やかな退館をお願いします。

■館内滞在者または入庫者が多い場合は、館内放送等で書架および書庫からの退去をお願いし、滞在者数が一定程度減少するまで入館・入庫・席の利用をお待ちいただくことがあります。

 

他のサービスについては、通常から変更ありません。通常のサービスについては、当館ウェブサイト等をご覧ください。

お問合せ先:吉田南総合図書館 学術情報掛 a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい

 

復旧しました:【トラブル】Nature関連誌のGoogle Chromeブラウザ上PDF表示の不具合について

 投稿日時:2020-09-24 (3200 ヒット)
下記のトラブルは復旧しました。長期間ご迷惑をおかけしました。(2020.9.24)
--------------------------------

現在、Natureおよび関連誌の電子ジャーナルサイトにGoogle Chromeでアクセスした場合に、以下の不具合が確認されています。

内容:一部の論文において、「Download PDF」をクリックして本文をブラウザ上で表示させようとすると、1ページ目を読み込んだ段階で画面が停止し、それ以上内容が表示されなくなる。

このような不具合が生じた場合は、
・右クリック等でPDFファイルをPCに保存してから開く
・別のブラウザを利用する(専用プラグインをインストールしたFirefoxで利用可能です)
以上の方法でご対応ください。

現在、復旧を依頼中です。
ご迷惑をおかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。

[附属図書館電子リソースチーム]
 

【図書館機構】粗悪学術誌に関する注意喚起について

 投稿日時:2020-09-17 (5114 ヒット)

査読誌であることをうたいながら、著者から論文投稿料を得ることのみを目的とする、
ハゲタカジャーナル(Predatory Journals)と呼ばれる粗悪学術誌の問題について、
図書館機構では学内の研究者向けに注意喚起のためのリーフレットを作成するなど、啓発活動を行っています。

粗悪学術誌への投稿や、粗悪学術誌に査読者・編集委員として関わることにより、
研究内容や研究者自身に対する社会的信用を損なうリスクは依然として高く、一層の注意喚起が必要と考えられるため、
下記のとおり粗悪学術誌に関するリーフレットをリニューアルしました。

注意すべき点について、いま一度ご確認いただけますようお願いいたします。

参考:オープンアクセスとは
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13087

2022.05.13更新(旧版リーフレットへのリンクを削除)
(附属図書館学術支援課)
 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2020年9月16日)

 投稿日時:2020-09-10 (1611 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2020/09/16 10:30)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

【2020年9月16日(水)午前10時から(約1時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。