【附属図書館】【9月16日(水)締め切りました】大学院生対象アルバイトを募集します

 投稿日時:2020-09-09 (2007 ヒット)

応募資格:2020年10月時点で、本学の大学院に在籍し、日本語と英語による意思疎通が可能な方。

業務内容:①学生(留学生を含む)からの学習相談対応
     ②図書館職員と協働したレポート執筆講習会等の企画および実施

募集人員:1名

勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)の主に1階ラーニングコモンズ内

勤務期間:2020年10月1日以降できるだけ早い時期から2021年3月31日まで
     *更新する場合あり。ただし最長5年。

勤務時間:毎週木曜日の13:00~16:00
     週1回程度。

待  遇:時 給:1,200円
     交通費:支給しません

応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。

応募先:応募書類を附属図書館1階参考調査カウンターへお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。

応募締切:2020年9月17日(木)17:00
     *応募者多数の場合等、締切より前に受付を終了することがあります。
     応募者多数により締め切りました。お申込みいただいた方には順次ご連絡します。

選 考:書類選考のち面接(一部英語での質疑応答あり)

問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 利用支援掛
    TEL:075-753-2636(平日 9:00~17:00)

 

【附属図書館】【8月28日(金)締め切りました】オフィス・アシスタント(=アルバイト)の募集について

 投稿日時:2020-08-24 (3270 ヒット)
応募資格:本学の学部または大学院に正規学生として在籍する方
業務内容:デジタル化のための資料の数量確認、製本対象雑誌の整理、データ入力、資料の装備、蔵書点検、 資料の配架、書棚の整理、資料の出納、資料の修理などの図書館業務補助
募集人員:20名程度(勤務体制により変更となる場合があります)
勤務場所:附属図書館(吉田キャンパス)
勤務期間:2020年10月1日(木)または10月16日(金)から2021年2月または3月頃まで
勤務時間:原則として9:00~17:00の時間内で、1日2~6時間(月~金 週20時間以内)
待  遇:(1)給 与:(学部生)1時間の勤務につき1,000円を支給、(院生)1時間の勤務につき1,100円を支給
(2)交通費:原則支給しません
選考方法:応募者の勤務可能時間帯を勘案の上、書類選考。なお、応募状況によって時間帯調整や面接を行うことがあります。
応募方法:(1)提出書類「附属図書館アルバイト申請書」を下記からダウンロードしてください。
  申請書(Microsoft Word / PDF
(2)提出
<持参>記入済み申請書を附属図書館1階カウンターまでお持ちください。
    受付時間:開館日の平日9時~12時、13時~17時 (夜間、土・日・祝日は受付できません)
<郵送>封筒に「図書館アルバイト希望」と明記のうえ、記入済み申請書 を下記問合せ先まで送付ください。
※申請書に記載の電話番号またはメールアドレス宛に選考結果を連絡します。
※外国籍の方は在留カードのコピー(おもて・うら各1枚)をご提出ください。
※採否にかかわらず応募書類は返却しません。
応募締切:2020年9月7日(月)まで (郵送の場合は同日必着)
(応募多数の際には、上記受付期限前に締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください)
8月28日(金)定員に達したため締め切りました。お申込みいただいた方には順次ご連絡します。
連絡先:京都大学附属図書館利用支援課 図書館アルバイト担当
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Arbeit660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(☆は@にしてください)
電話:075-753-2681

 

募集チラシ

 

 

【図書館機構オンライン講習会】8/19:録画を公開しました はじめての論文検索 : CiNii Articlesを中心に(8/4,13:30-)

 投稿日時:2020-08-19 (4870 ヒット)

はじめての論文検索 : CiNii Articlesを中心に


2020.8.19 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじめての論文検索 : CiNii Articlesを中心に」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

CiNii Articlesを中心に、日本の学術論文の探し方・入手方法がわかる講習会を開催します!
検索のポイントや、検索結果から本文へアクセスする方法など、実際の画面例を交えながら、わかりやすくお話します。

こんな方におすすめです。
・本以外の参考文献を探したい
・CiNii Articlesで、一歩進んだキーワード検索をしたい
・読みたい文献を見つけたけれど、どこで読めるのかよくわからない

本講座は、Zoomで配信いたします。
お気軽にお申込み・ご参加ください!



■ 日 時: 2020年8月4日(火) 13:30-14:00
        


■ 参加申込: お申込はこちらのフォームから。

お申込み時の注意点

・参加は本学所属の方に限ります。

・お申込みは、前日までにお願いいたします。

・申し込まれた方には、当日午前中までに参加URLをお知らせします。
 *当日のお申込みも可能ですが、開始までにURLをお知らせできない可能性がございます。

・講習会は録画し、後日学内限定で公開します。(ただし、質疑応答部分は録画しません。)

■ お問合せ: 附属図書館利用支援掛
      Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp




[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構オンライン講習会】2/18:録画の公開を終了しました 論文投稿で後悔しないために(8/5, 13:30-)

 投稿日時:2020-08-19 (4690 ヒット)
図書館ロゴ   図書館機構講習会

    

論文投稿で後悔しないために
-身に付けておくべきジャーナルの知識-

2021.2.18 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年2月12日に開催した、同内容の講座の録画公開に伴い、
本開催分の録画公開を終了しました。
今後は、新しく公開した録画をご視聴ください。
なお、視聴先ページのURLに変更はありません。
------------------------------------------------------------------------------------------------

2020.8.19 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「論文投稿で後悔しないために」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------



日 時:2020年8月5日 (水) 13:30-14:00
場 所:オンライン上(Zoom)で開催します
対 象:主に自然科学系の大学院生等若手研究者
    *対象外の学年・分野の方のご参加も歓迎いたします




大切な論文の投稿先を選ぶ時に・・・

インパクトファクターって何?どうやって調べるの?
◆ 投稿しようと思うジャーナルの査読にかかる時間って調べられるの?
オープンアクセスにすると引用は増えるの?
◆ 気を付けないといけない「怪しいジャーナル」が増えてるって本当?

といった疑問をお持ちの皆さんに知っておいていただたきたいことを、コンパクトにお話しいたします。


また最近は学際的な研究が増え、自分の専門分野以外のジャーナルに
投稿する機会も増えていることと思います。
そのような場合に、インパクトファクターは分野毎に平均値が異なりますが、
それをどうやって把握するのか
、といったこともお話しします。


■ お申込:
こちらのフォームからお申込みください。


お申込み時の注意点

・参加は本学所属の方に限ります。

・お申込みは、前日までにお願いいたします。

・申し込まれた方には、当日午前中までに参加URLをお知らせします。
 *当日のお申込みも可能ですが、開始までにURLをお知らせできない可能性がございます。

・講習会は録画し、後日学内限定で公開します。(ただし、質疑応答部分は録画しません。)



お問合せ:附属図書館利用支援掛
  E-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


[附属図書館 利用支援掛]
 

【終了しました】【図書館機構】図書館ネットワークサービスの一時休止について(9月6日 9時~17時)

 投稿日時:2020-08-18 (2632 ヒット)

終了いたしました。ご協力ありがとうございました(2020/09/06 17:45)

図書館業務システムのメンテナンス実施のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間:2020年9月6日(日)9時~17時(予定)

■休止するサービス

1.蔵書検索KULINE(*1))
2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
3.MyKULINE
4.自動督促メール(*2)

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。

  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)

   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

 

※(*2)「自動督促メール」は通常朝10時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。

※作業が終了次第、サービスを再開します。

※ 以下のサービスは通常通り稼動します。
  ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
  ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
  ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
  ・図書館機構・附属図書館ホームページ

[図書館機構]