【講習会】EBSCOhostオンライン講習会のご案内 (6/23,24,27)
投稿日時:2011-06-16
(3060 ヒット)
□■EBSCOhostオンライン講習会■□
エブスコが提供製品の使い方を説明するオンライン講習会です。どうぞご参加ください。
A) EBSCOhostの概要 (60分)
6月 23日 (木) 15:00
[内容]EBSCOhostの概要についてご紹介いたします。
EBSCOhostはデータベースではない!? / さまざまな認証方法 / 基本検索と詳細検索
B) EBSCOhostでの検索方法 (60分)
6月 24日 (金) 15:00
[内容]EBSCOhostのデータベースにおける検索の方法についてご紹介します。
検索可能フィールドやブール演算子を利用した検索方法をご説明します。
C) My EBSCOhostについて (60分)
6月 27日 (月) 15:00
[内容]EBSCOhostにおけるMy EBSCOhost機能についてご紹介します。
My EBSCOhostにサインインすることにより検索結果を永続的に残すことのできるフォルダ機能をはじめとして
検索アラート、検索履歴などの各種の便利な機能が利用可能になります。
★★講習会に参加するには、下記URLから登録が必要です★★
http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost
「今後開催されるオンラインチュートリアル(オンライン講習会) に登録する」の下に
リストされている中からご希望のセッション名をクリックしてください。
以降の登録手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。
http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_registration.pdf
オンライン講習会はCisco社WebExサービスを通じて行われます。
ご利用のパソコンからWebブラウザでアクセスしてご利用できます。
パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(料金無料の番号が利用可能です)を通してセッションに参加できます。
(記録済みセッションの閲覧はパソコンの音声出力機能のみ利用可能です)
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合があります。
その場合は電話でのご利用をおすすめします (途中で電話に切り替えることも可能です)。
ご参加の手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。
http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_attending.pdf
過去のオンライン講習会のご案内
オンライン講習会の情報はWebでいつでもご覧いただけます。
http://www.ebsco.co.jp/support/tutrial/t_Ehost.html
※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します
エブスコ・ジャパン
Tel:03-5327-5003
E-mail:tanuma@ebsco.co.jp
http://www.ebsco.co.jp/
EBSCO Publishing サポートセンター
http://www.ebsco.co.jp/support.html
●EBSCOhost とは?
EBSCO Information Services (EBSCO Publishing) が提供する外国雑誌論文オンラインデータベースです。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e
[附属図書館参考調査掛]
【講習会】企業財務情報オンラインサービス「NEXT有報革命」講習会(7/4)
投稿日時:2011-06-16
(2813 ヒット)
□■企業財務情報オンラインサービス「NEXT有報革命」講習会■□
有価証券報告書、半期報告書等を収録したデータベースNEXT有報革命の講習会を
日立ハイテクノロジーズから講師をお招きし、実習方式で行ないます。
会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々、
就職担当で企業分析に携わっている教職員の方々におすすめの講習会です。
日時:7月4日(月)13:00-14:30 ポスター
場所:附属図書館3階 講習会室
形式:実習方式
お申込み:先着30名(予約優先)・下記からお申込みください。
お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室閲覧掛
TEL: 075-753-3412 / FAX: 075-753-3414
◆【経済学研究科】NEXT有報革命講習会 お申し込み ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=39
●NEXT有報革命 とは?
上場・非上場約4,500社の有価証券報告書等を1960年代から収録した企業財務情報オンラインサービスです。
- 学内環境からのみアクセス可
- 同時アクセス数2
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_n
【経済学研究科・経済学部図書室 閲覧掛】
【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(4-6月)
投稿日時:2011-06-15
(3908 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。
新サービス導入により、アプリケーションのインストールの必要もなく、講習会を受けられるようになりました。
また、講習会はプログラム毎にまとめて複数のコースを登録できるようになりました。
どうぞご参加ください。
対応機種:Windows*・Solaris・Linux・Macintosh
(* サポート対象の Windows オペレーティングシステムは、Windows 2000, XP, Vista, Windows 7 )
ハードウェア要件:音声ブロードキャストサービスを使用するために必要となる特殊なハードウェアはありません。
必要なのはサウンドカードとスピーカーまたはヘッドフォン だけです。
Wef of Science・文献検索プログラム
[内容]データベースでの文献検索方法から、検索結果の分析方法、さらには最新情報を入手するためのアラートの設定まで
[登録サイト]★★講習会に参加するには、下記より登録が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=0&t=m
4月11日 14:00- 生物学データベースBIOSISのご紹介
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=869948569
4月11日 17:00- 論文収集スーパー講座 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=863075789
4月13日 14:00- 初めての文献検索 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=866920352
5月10日 15:30- Web of Knowledge 新バージョン
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=863689571
5月12日 15:30- 初めての文献検索 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=864397130
5月12日 17:00- 論文収集スーパー講座 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=862821881
6月1日 14:00- 地球温暖化を Web of Science で紐解く
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=866750322
6月1日 15:30- 研究者のためのSNS (ResearcherID)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=860100840
6月1日 17:00- Web of Knowledge 新バージョン
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=865586841
6月2日 14:00- 初めての文献検索 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=861239679
6月2日 17:00- iGoogleを使った最新情報集め! (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=860828513
6月21日 15:30- 論文収集スーパー講座 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=868106796
6月22日 14:00- エクセルでデータ分析 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=865699047
6月22日 17:00- 初めての文献検索 (Web of Science)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=860172785
Jornal Citation Reports・インパクトファクター プログラム
[内容]インパクトファクターなど学術雑誌の評価方法について
[登録サイト]★★講習会に参加するには、下記より登録が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=2&t=m
4月11日 15:30- 日本のジャーナルのインパクトファクターについて
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=863031136
5月10日 14:00- 初めてのインパクトファクター (Journal Citation Reports)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=866243339
6月21日 14:00- 化学分野のインパクトファクターに関して
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=868437745
EndNote Web/EndNote・文献管理プログラム
[内容]電子ジャーナルやデータベースのデータを効率良く管理し、引用文献リストの作成
[登録サイト]★★講習会に参加するには、下記より登録が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=1&t=m
4月13日 15:30- 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=865286547
4月13日 17:00- EndNote X4 (CD版) での基本操作
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=862531479
5月10日 17:00- EndNote X4 (CD版) での基本操作
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=862515519
5月12日 14:00- 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=863825058
6月2日 15:30- 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=863279163
6月21日 17:00- EndNote X4 (CD版) での基本操作
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=867529271
6月22日 15:30- 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=869635712
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※その他のインターネット講習会のスケジュールも見るには下記から
https://thomsonreutersjp.webex.com
1) 公式スケジュールサイト (いち早くスケジュールが確認できます)
2) プログラム別サイト (WoS, EndNote, IF別のプログラムサイト)
3) イベントサイト (各イベント毎の登録)
ビデオ版・YouTube版のご案内
インターネット講習会は、毎回録画・録音され、好評だった講習会について、ビデオ版として、誰でもがいつでもアクセスできるように公開しています。
また、より専門的な内容についても、随時企画し、ビデオ版を公開する予定です。
(インターネット講習会スケジュールページに「ビデオ」と書かれているボタンがありますので一度、ご視聴下さい。)
http://science.thomsonreuters.jp/products/wos/training/
初めての文献検索 (Web of Science) 50分
https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/lsr.php?AT=pb&SP=TC&rID=53398242&act=pb&rKey=f08502e18718211a
キーワードではできない検索 (Web of Science) 50分
https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/lsr.php?AT=pb&SP=TC&rID=52953862&act=pb&rKey=5e179873f96b76802
インパクトファクターの簡単比較方法 49分 72.4 MB
https://thomsonreutersjp.webex.com/ec0605lc/eventcenter/recording/recordAction.do?siteurl=thomsonreutersjp&theAction=poprecord&path=pop_program_info&recordID=6362927
EndNote X4 (CD版) の基本操作 57分 62.4 MB
https://thomsonreutersjp.webex.com/ec0605lc/eventcenter/recording/recordAction.do?siteurl=thomsonreutersjp&theAction=poprecord&path=pop_program_info&recordID=6474632
初めての文献管理ソフト (EndNote Web) 53分 81.0 MB
https://thomsonreutersjp.webex.com/ec0605lc/eventcenter/recording/recordAction.do?siteurl=thomsonreutersjp&theAction=poprecord&path=pop_program_info&recordID=6344922
※ご質問は、下記までお願いいたします
トムソン・ロイター Web of Scienceヘルプセンター
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、2009年秋、バックファイルをリリースしました
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
【トラブル】KU ArticleSearchで医中誌が検索できません
投稿日時:2011-06-15
(3351 ヒット)
複数のデータベースをまとめて検索できる KU ArticleSearch において、現在医中誌が選択できなくなっております。
※医中誌単独での検索は可能
KU ArticleSearch
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaias.html
原因調査中です。ご不便をおかけして申し訳ございません。
--> 医中誌のバージョンアップにともなう、KU ArticleSearch の対応作業中につき、
選択ができないとのことです。
作業完了までしばらくかかりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。
2011.6.15
=> 解決いたしました 2011.8.29
【附属図書館電子情報掛】
電子ジャーナル・データベース認証システムID等がわからなくなった方へ
投稿日時:2011-06-13
(4152 ヒット)
先日、お伝えしました平成23年6月8日(水)のシステムメンテナンス実施後より、
電子ジャーナルデータベース認証システムのID およびパスワードが、わからなくなって
しまうケースがあるようです。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=821
電子ジャーナル・データベース認証システムを利用するには、以下のいずれかのIDと
パスワードが必要です。
ECS-ID (教育用コンピュータシステム利用コード 【例:a0012345】)
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/account/
SPS-ID (教職員グループウェアID 【例:taro123yoshida】)
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/account/account_list/sps-id.html
IDやパスワードが不明になった場合、
ECS-IDについては学術情報メディアセンターへ、SPS-IDにつきましては所属部局の
総務・庶務担当部署に、それぞれお尋ねください。
なお、ID とパスワードは自己責任で、厳重に管理してください。特にパスワードは
他の者にパスワードを教えたり、不注意でパスワードが他の者に知られたりしてしまう
ことがないよう最大限の注意を払ってください。
【メンテナンス】 Web of Knowledge、EndNote Web、ResearcherID(6/12 Sun 21:00-)
投稿日時:2011-06-09
(2852 ヒット)
トムソン・ロイターでは、Web of Knowledge、EndNote Web、ResearcherIDに対してメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、WoK Personalizationを含むこれらの製品へのアクセスが中断される場合がございますのでご了承ください。
【実施日時】2011年6月12日(日)午後9:00(日本時間)より 5-6時間程度の予定
Products and services of Thomson Reuters will be unavailable due to maintenance for approximately 5-6 hours from 21:00 on Sunday, 12 Jun.
【附属図書館電子情報掛】
図書館機構サイトの一時的な不通について (2011.6.21 19:50-20:30)
投稿日時:2011-06-09
(2711 ヒット)
システムメンテナンスのため、図書館機構サイトへの通信が下記時間帯に
おいて、約20分間不通となります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、ご
了承ください。
記
日時:平成23年6月21日(火)午後7時50分 - 午後8時30分頃まで(予定)
※作業の進捗状況により若干変動することがあります
※通信が復旧次第、通常どおりサービスをご利用いただけます。
データベース"ジャパンナレッジ" 同時接続数100に拡大!! -レポート・就活に使える- (6/18-7/1)
投稿日時:2011-06-08
(6000 ヒット)
□■JapanKnowledge+ を使ってみよう!!■□
JapanKnowledge+ (ジャパンナレッジ プラス) というデータベースを使っていますか?
JapanKnowledge+ とは、百科事典・辞書などを集積した日本最大の知識データベースです。
学習・研究に便利な「国史大辞典」「日国オンライン(日本国語大辞典)」「字通」「日本歴史地名大系」
「東洋文庫」「日本大百科全書(ニッポニカ)」「日本人名大辞典」「ランダムハウス英和大辞典」、
就職活動に便利な「週刊エコノミスト」「会社四季報」などが利用できます。
普段は同時接続数が4ですが、下記の期間、同時接続数が100になります。
「アクセスしてみたけれど、誰かが使っていて、なかなか接続できなかった...」という経験をお持ちでも、
この期間はいつもよりたくさんの方がお使いいただけます。
この機会にぜひ一度お使いください。
レポートの作成に、就職活動の企業調査に、研究の基礎調査に役立ちます。
実施期間:6月18日(土) - 7月1日(金)
ログインに必要なもの:ECS-ID (a00*****) もしくは SPS-ID (例:kyodai123manabu) とパスワード
利用可能な場所:学内の端末 (図書館 / メディアセンター / サテライト演習室 / OSL / 研究室等のPC)
* 学外から利用される方は学外から電子リソースを使うをご覧ください。
お申込み:不要
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
●さっそくJapanKnowledge+ へログイン↓↓
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
また、これに合わせて6月17日(金)にJapanKnowledge+ 講習会を開催します。詳細は↓↓
◆JapanKnowledge+ 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=34
【附属図書館参考調査掛】
各社新聞データベース 同時接続数50-100に拡大!! (6/27-7/3)
投稿日時:2011-06-08
(3274 ヒット)
□■新聞データベース を使ってみよう!!■□
聞蔵II ビジュアル for Libraries・ヨミダス歴史館・毎索 といった新聞データベースを知っていますか?
聞蔵II ビジュアル for Libraries とは、朝日新聞社のオンライン記事データベースです。
・ [朝日新聞1985-・週刊朝日・AERA] 1984年以降の記事データベース (朝日新聞本紙、朝日新聞地域面、AERA、週刊朝日)
・ [朝日新聞縮刷版] 明治・大正・昭和から1984年までの朝日新聞紙面を収録
・ [知恵蔵] 現代用語「知恵蔵」最新版
・ [人物] 政財官、研究者、ジャーナリストなどの最新情報「人物データベース」
・ [歴史写真] 満州事変の前後から敗戦までの写真約1万点をデジタル化したデータベース「朝日新聞歴史写真アーカイブ」
・・・の利用ができます。
ヨミダス歴史館 とは、読売新聞のオンライン記事データベースです。
・明治7(1874)年の創刊から昭和64(1989)年までの読売新聞紙面イメージ
・昭和61(1986)年からの読売新聞記事テキスト
・1989年9月からのTHE DAILY YOMIURI(英字新聞)
・よみうり人物データベース
・・・の利用ができます。
毎索 とは、毎日新聞と週刊エコノミストのオンライン記事データベースです。
・[毎日新聞記事検索] 明治5(1872)年の創刊から現在までの新聞記事テキスト
・[毎日新聞紙面検索] 明治5(1872)年の創刊から1999年までの新聞紙面イメージ
・[週刊エコノミスト記事検索] 1989年から現在までの記事・紙面
・・・の利用ができます。
普段は同時接続数が2-3ですが、下記の期間、同時接続数が50-100になります。
「アクセスしてみたけれど、誰かが使っていて、なかなか接続できなかった...」という経験をお持ちでも、
この期間はいつもよりたくさんの方がお使いいただけます。
この機会にぜひ一度お使いください。
就職活動やレポート作成、論文執筆で、特定のキーワードに関する記事・人物情報・写真の検索に役立ちます。
また、新聞原紙は、多くの場合、図書館で1年程度しか保存していません。
数年前の新聞を利用するには、新聞データベースが便利です。
実施期間:6月27日(月) - 7月3日(日)
・聞蔵II ビジュアル for Libraries...期間 : 6月27日(月) - 7月3日(日) 同時アクセス数 : 50 (通常 3)
・ヨミダス歴史館...期間 : 6月27日(月) - 7月2日(土) 同時アクセス数 : 100 (通常 2)
・毎索...期間 : 6月27日(月) - 7月3日(日) 同時アクセス数 : 50 (通常 2)
ログインに必要なもの:ECS-ID (a00*****) もしくは SPS-ID (例:kyodai123manabu) とパスワード
利用可能な場所:学内の端末 (図書館 / メディアセンター / サテライト演習室 / OSL / 研究室等のPC)
お申込み:不要
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
●さっそく新聞データベース へログイン↓↓
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_type_f
また、これに合わせて 6月28日(火) に新聞データベース 講習会を開催します。詳細は↓↓
◆新聞データベース 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=33
【附属図書館参考調査掛】
【講習会】新聞データベースを使ってわかる! 新聞記事検索のコツ(6/28)
投稿日時:2011-06-08
(5201 ヒット)
□■新聞データベース 講習会■□
聞蔵II ビジュアル for Libraries や ヨミダス歴史館 毎索といった新聞データベースを使っていますか?
就職活動やレポート作成、論文執筆で、特定のキーワードに関する記事を探している方、複数の新聞を検索したい方におすすめの講習会です。
また、朝日や読売、毎日のような新聞の原紙は、多くの場合、図書館で1年程度しか保存していません。
数年前の新聞を利用するには、新聞データベースが便利です。
講習会に参加して、新聞データベースの使い方を身につけましょう。
日時:6月28日(火)10:30-12:00 ポスター
場所:附属図書館3階 講習会室
形式:実習方式
お申込み:先着30名(予約優先)・下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆【附属図書館】新聞データベース検索講習会 お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=33
●聞蔵II ビジュアル for Libraries とは?
朝日新聞社のオンライン記事データベースです。
・ [朝日新聞1985-・週刊朝日・AERA] 1984年以降の記事データベース (朝日新聞本紙、朝日新聞地域面、AERA、週刊朝日)
・ [朝日新聞縮刷版] 明治・大正・昭和から1984年までの朝日新聞紙面を収録
・ [知恵蔵] 現代用語「知恵蔵」最新版
・ [人物] 政財官、研究者、ジャーナリストなどの最新情報「人物データベース」
・ [歴史写真] 満州事変の前後から敗戦までの写真約1万点をデジタル化したデータベース「朝日新聞歴史写真アーカイブ」
・・・の検索ができます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jk
●ヨミダス歴史館 とは?
読売新聞のオンライン記事データベースです。
・明治7(1874)年の創刊から昭和64(1989)年までの読売新聞紙面イメージ
・昭和61(1986)年からの読売新聞記事テキスト
・1989年9月からのTHE DAILY YOMIURI(英字新聞)
・よみうり人物データベース
・・・の検索ができます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jy
●毎索 とは?
毎日新聞と週刊エコノミストのオンライン記事データベースです。
・[毎日新聞記事検索] 明治5(1872)年の創刊から現在までの新聞記事テキスト
・[毎日新聞紙面検索] 明治5(1872)年の創刊から1999年までの新聞紙面イメージ
・[週刊エコノミスト記事検索] 1989年から現在までの記事・紙面
・・・の検索ができます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jm
【附属図書館参考調査掛】