【メンテナンス】ScienceDirect, Scopus (3/13 16:00-18:00)

 投稿日時:2011-03-08 (2601 ヒット)
メンテナンスのため下記の時間、Elsevier社の電子ジャーナルプラットフォーム ScienceDirect および論文検索データベース Scopus がご利用できません。 【休止日時】 2011年3月13日(日)16:00 ? 18:00 頃 (約2時間) ScienceDirect and Scopus will be unavailable due to scheduled maintenance from Sunday, March 13, 16:00-18:00. 【附属図書館電子情報掛】
 

復旧→【トラブル】APS (American Physical Society) の電子ジャーナルがダウンロードできなくなっています

 投稿日時:2011-03-04 (3178 ヒット)
現在復旧しております。(2011.3.7) APS (American Physical Society) の電子ジャーナルが一時的にダウンロードできなくなっています。 ただ今提供元に復旧を依頼しております。 ご不便をおかけしますがしばらくお待ち願います。 [附属図書館電子情報掛]
 

【メンテナンス】ScienceDirect, Scopus (2/26 22:00-2/27 10:00)

 投稿日時:2011-02-21 (3317 ヒット)
メンテナンスのため下記の時間、Elsevier社の電子ジャーナルプラットフォーム ScienceDirect および論文検索データベース Scopus がご利用できません。 【休止日時】 2011年2月26日(土)22:00 - 27日(日)10:00 ScienceDirect and Scopus will be unavailable due to scheduled maintenance from Saturday, 26th February 22:00 to 27th 10:00. 【附属図書館電子情報掛】
 

【障害】ScienceDirect 不具合のお知らせ(12/28)

 投稿日時:2010-12-28 (3786 ヒット)
提供元のElsevier 社におけるシステム不具合により、 ScienceDirect Freedom Collection の一部タイトルにおいて、ご利用いただけない現象が発生しております。 ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、現在、原因調査中とのことなので、復旧までしばらくお待ちください。 2010.12.29.10:30AM 復旧しました。 ご迷惑おかけしました。 【附属図書館】
 

【メンテナンス】ScienceDirect, Scopus (11/7, 11/13-14)

 投稿日時:2010-11-02 (3461 ヒット)
メンテナンスのため下記の時間、Elsevier社の電子ジャーナルプラットフォーム ScienceDirect および論文検索データベース Scopus がご利用できません。 2010年11月7日(日) ・ScienceDirect  午後3:00 - 午後10:00(約7時間) ・Scopus  午後3:30 - 午後4:00(約0.5時間) 2010年11月13日(土) ・ScienceDirectScopus  午後9:30 - 翌日11月14日(日)午前6:30(約9時間) 【附属図書館電子情報掛】
 

ScienceDirectとScopusが新プラットフォーム"SciVerse"に統合

 投稿日時:2010-08-31 (7582 ヒット)
Elsevier社の電子ジャーナルサイトScieneceDirectと論文検索Scopusが統合した新しいプラットフォーム、"SciVerse"がリリースされました。 ScienceDirect、Scopusは、SciVerseプラットフォーム上に統合され、それぞれSciVerse ScienceDirect、SciVerse Scopusとなります。これによって、シングルサインオンが可能になります。 新たにリリースされるSciVerse Hub(サイバース・ハブ)(ベータ版)によって、SciVerse ScienceDirect、SciVerse Scopus、ウェブ情報の3つのソースの重複除去された統合検索が可能になります。 また、SciVerseの"Methods Search"は、論文のMethodsのみ検索でき、非常に便利です。 今後は、API公開やアプリの提供などの機能も追加される予定とのことです。 詳しい情報は、http://japan.elsevier.com/sdsupport/sd_release_201008.pdf をご覧ください。 ■ SciVerse Hub (Ver. β)   http://www.sciverse.com Online Tutorial http://hubhelp.sciverse.com/flare/Content/tutorials/ICS_Hub.html ■ SciVerse ScienceDirect   http://www.sciencedirect.sciverse.com   → http://www.sciencedirect.com にリダイレクトされます。 ■ SciVerse Scopus   http://www.scopus.sciverse.com   → http://www.scopus.com にリダイレクトされます。 【附属図書館電子情報掛】
 

【メンテナンス】ScienceDirect, Scopus (8/28 20:30-8/29 5:30)

 投稿日時:2010-08-25 (3549 ヒット)
メンテナンスのため下記の時間、Elsevier社の電子ジャーナルプラットフォーム ScienceDirect および論文検索データベース Scopus がご利用できません。 【休止日時】 2010年8月28日(土)日本時間 午後8:30より約9時間 ScienceDirect and Scopus will be unavailable due to scheduled maintenance for approximately 9 hours on Saturday, 28 August, from at 20:30 【附属図書館電子情報掛】
 

【トラブル】現在Wiley Online Libraryが不安定です

 投稿日時:2010-08-10 (5199 ヒット)
As the renewal was just conducted on the last weekend, the system of Wiley Online Library is occasionally in trouble. Aug. 24 Links to E-Books occasionally do not work. Aug. 10 http://twitter.com/WileyLibINFO/status/20780483681 "Wiley Online Library is experiencing some downtime at the moment which we are working on fixing. The maintenance..." Please be patient until it will be fixed. URL: http://onlinelibrary.wiley.com/ 【附属図書館電子情報掛】
 

この夏の電子リソース・メンテナンス情報(随時更新)

 投稿日時:2010-07-29 (3378 ヒット)
この夏は、様々な電子リソースのプラットフォームがリニューアルしたり、メンテナンスをおこないます。 それにともないシステムの一時停止が頻繁にありますので、このページで随時更新していきます。(Last update: August 10th) After updating, some troubles still occur. Please be patient to complete the renewal. ■EBSCOhost New interface: August 4th, 2010 ■Economist Intelligence Unit New interface: Done ■ Informaworld Maintenance: 16:00 - 18:00, August 4th, 2010 ■ OvidSP Version up: 23:00, August 2nd, 2010 ■ SpringerLink New interface: August 8th. Maintenance: 15 minutes from 1:00. August 8th, 2010 ■ Wiley New interface: 1:00, August 9th, 2010 Maintenance: 17:00, August 7th - 1:00, August 9th, 2010 【附属図書館電子情報掛】
 

【重要】ECS-IDの年度更新をしないと電子ジャーナルやMyKULINE等の利用が出来なくなる場合があります

 投稿日時:2010-06-28 (4266 ヒット)
昨年度以前から、情報環境機構・教育用コンピュータシステムの利用コード(ECS-ID:"a0"で始まるID)をお持ちの方で、有効期限が切れている方は、更新手続きが必要です。  電子ジャーナルおよびMyKULINE等のオンラインサービスをECS-IDにて、ご利用の方は、年度更新していただくか、教職員の方はグループウェアのログインID(SPS-ID)を使用するようにお願いします。グループウェアIDをお持ちでない場合は、お早めにご確認・ご対処ください。  なお、現在ECS-IDでMyKULINEをご利用の方で、SPS-IDに変更されたい場合は、「京都大学図書館機構オンラインサービス/利用するための手続き」をご参照のうえ、MyKULINE等利用申請書を最寄りの図書館・図書室まで提出してださい。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=18&ml_lang=ja#how  そのほか、MyKULINEにおけるSPS-ID利用には、制限事項がありますので、下記のサイトもあわせてご確認ください。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=657 【年度更新が必要な方】  非常勤教職員、客員教員、研修員、研究員、研究生、聴講生、科目等履 修生などの在籍期間が単年度の方が対象です。対象者には情報環境機構からメールが届くと思いますので、教育用コンピュータシステム(.ecs.kyoto-u.ac.jp)のメールをご確認ください。  *通常ご使用で無い方は、転送設定しておかれることをおすすめします。 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/services/mail/mailforwarding.html 【有効期限の確認】  以下のURLにアクセスし、ECS-ID とパスワードを入力して「OK」ボタンをクリックしてください。 https://web.ecs.kyoto-u.ac.jp/secure/adchange/myinfo.cgi 【手順】  情報環境機構から届いたメールに従ってください。もしくは情報環境機構のページをご確認ください。 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/whatsnew/news/detail/03803.html 【更新しないと】  ・7月24日(土)以降、教育用コンピュータシステムの利用ができなくなります。  ⇒電子ジャーナル,データベース,MyKULINE等のオンラインサービスが利用でき なくなります。 [図書館機構]