【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「大惣本」から225タイトルを電子化・公開しました
附属図書館が所蔵する「大惣本」から225タイトルを電子化・公開しました。
大惣本とは、江戸中期から明治中期まで名古屋で営業した貸本屋、大野屋惣八店(略称「大惣」)の旧蔵書です。当時の貸本屋は流行中の書物だけを揃えておき、流行が過ぎれば処分して次の書物を購入するのが一般的でした。しかし大惣は「仕入れた本は転売しない」という不文律を引き継いで蔵書を増やしたため、江戸後期には全国一の規模の貸本屋となりました。明治維新以後、書物の大量生産が可能になってからは多くの貸本屋が衰退し、大惣も明治31年頃に廃業が決まりました。16,734部にのぼる膨大な蔵書が売却されることになり、帝国図書館(現在の国会図書館)、東京帝国大学、京都帝国大学、高等師範学校(現在の筑波大学)等が買い上げました。本学が所蔵する大惣本は、3,667部、13,081冊にのぼります。
今回公開した資料の大部分は芝居台帳です。「敵討」「傾城」とタイトルにつく資料が多く見られるほか、心中物、怪談物など幅広い演目が集められています。
『繪本いろは假名四谷怪談』は、『いろは仮名四谷怪談』の絵入根本(挿絵入りの歌舞伎脚本)です。迫力ある不気味な挿絵が目を引きます。
『繪本いろは假名四谷怪談』 左:後編巻4 挿絵 中:前編巻1 裏表紙 右:前編巻4 表紙
2024年5月23日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,402タイトル、2,138,775画像となりました。
※今回公開した資料の電子化は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加して実施しました。
【文学研究科図書館】移転作業による資料の利用制限について(B・D書庫)
文系学部校舎改修工事完了にともない仮移転中の資料を文学研究科図書館本館書庫にもどします。
移転作業のため、期間中下記資料がご利用いただけません。ご不便をおかけしますがご了承ください。
- 利用不可期間:2024年8月下旬~9月30日 ←
2024年7月1日~7月31日 - 対象資料(B・D書庫):国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文・書庫参考・西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/博論
- 例年7月に開始する夏休みの長期貸出を6月に前倒しで始めます。必要な資料の確保はお早目にお願いします。
8月1日~8月30日は、職員による出納方式にて利用を再開する予定です。申込方法については後日お知らせいたします。
9月1日からは本館地下書庫(B書庫、D書庫)での利用を開始する予定です。
※日程変更があれば改めてお知らせします。
関連ニュース:https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/?p=1401124
2024年5月14日
2024年6月5日更新
京都大学文学研究科図書館
【図書館機構】論文投稿オンラインセミナー(Wiley社)のご案内(6/28)
Wiley社から、下記オンラインセミナー開催の案内がありましたのでお知らせします。是非ご参加ください。
論文投稿オンラインセミナー
Wiley化学誌編集長が解説する 成功する投稿のコツ
日時:2024年6月28日(金) 17:00-18:30
形式:GoToWebinar によるオンライン形式(事前申し込み制)
講師:Dr. Dinesh Talwar(Wileyの化学ジャーナル編集長)
講師に変更があります。詳しくは下のURLから
演題:Opening the Editor's Black Box : Insider Tips for Successful Submissions(講演は英語で行われます)
詳細・参加申し込みは下のURLから
https://attendee.gotowebinar.com/register/1261116086966486873
※セミナーに関するお問い合わせは、ポスターに記載のメールアドレスまでお願いいたします。
[附属図書館利用支援課情報企画掛]
【復旧しました】【トラブル】AIMSの電子ジャーナルが利用できません
KULINE検索結果のリンク、および電子ジャーナル・電子ブックリストからのリンクを修正しました。(2024.5.15)
AIMSのWebサイトが復旧しました。ただし、各ジャーナルのURLが変更になったことにより、KULINE検索結果のリンク、および電子ジャーナル・電子ブックリストからのリンクからはアクセスできない状態です。
当面は、AIMSのトップページ
https://www.aimsciences.org/
にある各ジャーナルのリンクをご利用ください。
現在、AIMS(American Institute of Mathematical Sciences)のWebサイト(https://www.aimsciences.org/)にアクセスできません。そのため、AIMSが提供する電子ジャーナルがご利用いただけない状態です。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、復旧までしばらくお待ちください。
(締め切りました)【吉田南総合図書館】短期図書館オフィスアシスタント募集のお知らせ(5/31〆切)
応募者多数につき募集を締切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。(2024.5.14追記)
【応募資格】
本学の学部または大学院に正規学生として在籍する方
(図書館の業務に前向きに取り組む意欲のある方を望みます)
【業務内容】
本の移動、配架、書架整理、その他図書館補助業務
(体を動かし汚れる仕事です。動きやすく汚れてもいい服装でご出勤ください)
【募集人員】
10名程度(勤務体制により、変更となる場合があります)
【勤務場所】
吉田南総合図書館図書館(吉田南キャンパス)
【勤務期間】
令和6年6月1日以降できるだけ早い時期から-令和6年7月中旬を予定
【勤務時間】
原則として、9:00-17:00の時間内で、1日1-4時間(月-金曜日 週20時間以内)
【待遇】
(1)給与:1時間の勤務につき1,100円を支給
(2)交通費:原則支給しません。
【選考方法】
応募者の勤務可能時間帯を勘案の上、書類選考。
なお、応募状況によって時間帯調整や面接を行うことがあります。
【応募方法】
応募書類:
1.学生証のコピー(おもて面のみ1枚)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
3.吉田南総合図書館アルバイト申請書 1通
下記からダウンロードしてください。
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
*希望する全ての曜日・時間の勤務が叶うとは限りません
【応募先】
応募書類をPDFデータ等で、問合せ先までメール添付でお送りいただくか吉田南総合図書館1階カウンターへお持ちください。
(受付時間:平日9:00~17:00)*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
*メールの場合、件名は「短期OA申込」と明記ください。
【応募締切】
令和6年5月31日(金)17:00 まで。
(応募多数の場合には、上記受付期限前に締め切ることがありますので、予めご了承ください)
【選考結果】
申込受領後1週間を目途に、申請書に記載の電話番号またはメールアドレス宛に採用の可否をご連絡します。 その連絡に応答いただき期限までに書類をご提出ください。提出いただけない場合採用取り消しになる可能性がございます。
【問合せ先】
京都大学吉田南総合図書館学術情報掛
図書館アルバイト担当
〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
TEL:075-753-6524(平日 9:00~17:00)
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい