【図書館機構】オープンアクセス方針説明会を開催します(6/22, 29)
京都大学は、2015年4月28日に「京都大学オープンアクセス方針」を採択しました。
この「京都大学オープンアクセス方針」の理念のほか、KURENAIへの登録手順、リポジトリ登録システムについて、説明会を開催します。
[日時] | 平成28年6月22日(水)11:00~11:50 平成28年6月29日(水)13:30~14:20 ※同内容を2回開催します。 |
[会場] | 附属図書館3階 ライブラリーホール |
[対象] | 本学教職員(申込不要) |
[主催] | 図書館機構 |
-プログラム-
- 1. 「京都大学オープンアクセス方針」について
- 2. KURENAIについて
- 3. リポジトリ登録システムについて
- 4. 質疑応答
(参考)
- 京都大学オープンアクセス方針
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13092 - よくある質問(FAQ)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1370442
【トラブル】KULINEのメンテナンス表示
本日、午後1時頃からKULINEの詳細画面を表示させる際に「現在メンテナンス中のため一部のサービスが利用できません。」というポップアップが表示される、という現象が確認されています。
現在、原因を確認中ですが、何度も上述のポップアップが表示される場合は、ブラウザのキャッシュを削除して再度検索をしてください。
ご不便おかけして申し訳ありません。
■キャッシュのクリアってどうしたらいいのですか? | よくある質問 | 京都大学情報環境機構
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】試験期間に伴う入館制限について(7/8-8/4)
下記試験中は、附属図書館は学内利用者で満席となることが予想されます。
学外からご利用を希望される方はこの期間中を避けて、試験終了後にご来館いただきますようお願いします。
7月8日(金)-8月4日(木)
【吉田南総合図書館】「簡単15分!レポート・論文執筆のためのCiNii講座」を開催します(6/13-17)
「CiNii」(サイニイ)は、日本語の論文が検索できるとっても便利なデータベース。
今回は検索のコツからフルテキストの入手まで、押さえておきたいポイントを15分でご紹介します。
レポート・論文を書く前の文献調査にご活用ください。
◯ 日時
平成28年6月13日(月)-平成28年6月17日(金) <各日>16時30分-16時45分
◯ 場所
吉田南総合図書館 1階カウンター周辺
● 申込方法(メール予約優先):
件名を「CiNii講座」とし、お名前、ご所属、回生、学籍番号、希望日を明記のうえ、以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。
当日の飛び入り参加も可能です。
▼ 申込先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61(__at__) mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (__at__) は @ に置き換えて下さい。
[吉田南総合図書館]
【附属図書館】 6/13(月) 研究をアピールするためのSNS活用術 -KURA HOUR- (6/13, 13:15-)
KURA HOUR:研究をアピールするためのSNS活用術
欧米の記者にアピールするならTwitterを始めるべき!
記者は常に最新の情報を求めています。 リアルタイムでどんどん新しいつぶやきが増えていくTwitterは、記者にとって旬な話題がいちはやく検索できる便利なツールなのです。
科学ニュースも然り。
今やSNSは私生活だけでなく、研究にも役立つ重要なツールになりました。 Twitterを活用する記者にめがけて、あなたもTwitterを使ってアピールしませんか?
「専門家として物申したい」
「もっと自分の研究を一般の人に知ってほしい」
・・・・だけどよく分からない。炎上するのはこわい。
こんな思いをされている研究者のあなたに、Twitterを使いこなすためのSNS活用術をご紹介します。
国内だけでなく国際的なコミュニティへ仲間入りし、これから研究者としてのプレゼンスを高めるためにTwitterをどう駆使できるかお話しします。
■ 日 時: 2016年6月13日 (月) 13:15-14:15
※ KURA HOUR後に個別相談あり
■ 場 所: 附属図書館1F ラーニング・コモンズ
■ 講 師: 五十嵐 杏南 (国際広報室、インペリアルカレッジロンドン・科学コミュニケーションユニット修了)
■ 参加費: 不要
■ 対 象: 京都大学の方ならどなたでも
■ 申込み: 申込みフォーム からお申込みください。
今後のKURA HOUR
2016年7月4日(月)専門外の人に研究を伝える方法 講師:白井哲哉
2016年7月11日(月)イケてる研究ポスター作成術 講師:小野英理URA(次世代研究創成ユニット)

[附属図書館 利用支援課]