長期閉館中の窓口業務縮小のお知らせ

 投稿日時:2007-01-15 (4267 ヒット)
人環・総人図書館は工事等に伴い、下記の期間、閉館いたします。 期間:2007年2月6日〜4月5日 この間、当館分室にて、窓口業務を縮小して行います。 場所:人環・総人図書館分室(人環棟1階) 開室時間:月曜〜金曜 13:00〜17:00 本館所蔵資料のご利用方法は下記の通りです。 ■貸出(閲覧のみも含む):事前予約制 ・原則として資料のご利用は申込み翌日になりますが、配置場所により時間がかかる場合もあります。  学内の他図書館室に所蔵がある場合は、そちらをご利用下さい。 ・申込みは、窓口、電話、FAX、Eメールにて受付けます。 ■貸出期間の更新:本館閉館期間中(2/6-4/5で分室開室日)に限り、電話での更新も受付けます。 ■返却:窓口、ブックポストにて受付けます。 ※本館所蔵の洋雑誌はご利用できません。 ※分室の資料は平常通りご利用できます。 ■学内外相互利用 <人環・総人ご所属の利用者の方へ> ・学内外からの文献複写・図書の取寄せ ・学外の図書館等への紹介状発行 につきましては、平常通り行います。 詳細は当館HPをご覧ください。 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/ <人環・総人図書館閉館中のお問い合わせ先> TEL : (075)-753-2871(人環・総人図書館分室) FAX : (075)-753-6896 E-mail : eturan61@mail.adm.kyoto-u.ac.jp
 

ScienceDirect Backfiles を導入しました

 投稿日時:2007-01-10 (7483 ヒット)
サイエンス・ダイレクトの下記バックファイルパッケージを新たに導入しました。どうぞご利用ください。   ScienceDirect Backfiles    - アクセス: ScienceDirectサイト または 京大電子ジャーナルリスト で雑誌名を検索してご利用ください。     ScienceDirect http://www.sciencedirect.com/     京大電子ジャーナルリスト http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html    導入パッケージ    Agricultural and Biological Sciences*    Biochemistry, Genetics and Molecular Biology*    Business, Management and Accounting*    Computer Science*    Energy and Power    Engineering and Technology    Environmental Sciences*    High Energy/Nuclear Physics and Astronomy*    Immunology and Microbiology*    Materials Science    Medicine and Dentistry*    Neuroscience*    Nursing and Health Professions    Pharmacology, Toxicology and Pharmaceutics*    Physics General*    Social Science*    The Lancet    (*印のついているものは、Supplementsパッケージも含む) 【附属図書館電子情報掛】
 

学術情報リポジトリに文学部哲学研究室紀要『Prospectus』を登録・公開しました

 投稿日時:2007-01-09 (5768 ヒット)
京都大学大学院文学研究科哲学研究室が発行する紀要『Prospectus』No.7(2004)-9(2006)の各論文を京都大学学術情報リポジトリに登録・公開しました。 京都大学文学部哲学研究室紀要 : Prospectus https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/24213/browse-date 京都大学学術情報リポジトリ https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/ 【図書館機構】
 

ワイマール共和国時代文献コレクション企画展第2期開催中

 投稿日時:2007-01-05 (3705 ヒット)
Grosz-Malik-Brecht:京都大学附属図書館蔵ワイマール共和国時代文献コレクション展示企画展 附属図書館1 階の「附属図書館セレクション」において、第2期 「マリク出版創始者John Heartfield の作った図書や雑誌」を開催中です。この機会にぜひワイマールコレクションをご観覧ください。 第2期 「マリク出版創始者John Heartfieldの作った図書や雑誌」 期間:平成19年1月5日(金)〜2月5日(月) 詳しくはこちらをご覧ください。 【附属図書館】
 

臨時休室(1/15-1/31)のお知らせ

 投稿日時:2006-12-28 (3843 ヒット)
人文科学研究所図書室は工事のため、下記の期間臨時休室いたします。 臨時休室期間:平成19年1月15日(月)〜平成19年1月31日(水) 開館日程(カレンダー)はこちら。 【人文研図書室】
 

京都大学図書館機構報「静脩」 Vol.43, No.2(2006年11月)

 投稿日時:2006-12-25 (4027 ヒット)
京都大学図書館機構報「静脩」 Vol.43, No.2(2006年11月) http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/bull/jpn/pdf/432.pdf 電子ジャーナル・データベース認証システムの導入にあたって -適正利用促進のために-  岡田 知弘(京都大学図書館機構副機構長・経済学研究科教授) 京都大学所蔵の建築図面 -重要文化財(歴史資料)「ジョサイア・コンドル建築図面」と「武田五一建築図面」「藤田厚二建築図面」-  岸 泰子(京都大学大学院工学研究科建築学専攻助手) <一冊の本シリーズ 4> 事実に語らせよ  川崎 一朗(京都大学防災研究所教授) 「京都大学附属図書館利用規程」改訂  附属図書館情報サービス課 平成18年度京都大学図書館機構公開事業 Grosz-Malik-Brecht:京都大学附属図書館蔵ワイマール共和国時代文献コレクション展示企画展 よくある質問と回答(FAQ) 第2回 附属図書館利用統計(平成17年度) 【附属図書館総務課】
 

文献管理・論文執筆支援ツール「EndNote Web」が利用可能に!

 投稿日時:2006-12-18 (8811 ヒット)
文献管理・論文執筆支援ツール EndNote Web が ISI Web of Knowledge プラットフォーム上でご利用いただけるようになりました。京大の構成員であれば、どなたでもEndNote Webがご利用いただけます。どうぞご利用ください。   EndNote Web    - ログイン:ISI Web of Knowledge http://www.isiknowledge.com/      または EndNote Webログイン画面 http://www.myendnoteweb.com/    ※ EndNote Webを利用するには、事前にWeb of Knowledgeでユーザ登録をしていただく必要があります。      ≫ユーザ登録の方法       サービスの概要 EndNote Web は、論文執筆に必要な文献をオンラインで蓄積・管理し、論文の引用文献リストを簡単に作成することが可能な、文献管理・論文執筆支援ツールです。 EndNote Webを使えば、 ・オンライン書誌データベースから文献情報を取り込み、レコードを管理・保存(1アカウントにつき10,000件のレコードを保存可能) ・文献の詳細を編集(ノートやキーワードの挿入、フィールドの修正) ・2,300種以上の投稿規程のスタイルを搭載し、引用情報や書誌事項をフォーマット ・Microsoft Wordで執筆した論文に、EndNote Webで管理しているレコードを利用して引用情報を付ける(Cite While You Write機能) ・Micorsoft Internet ExplorerやMozilla上でウェブのブラウジング中にオンラインソースをEndNote Webライブラリーに保存  ・・・などといったことが可能です。   EndNote Webについての詳細情報  ・EndNote Webのページ [日本語]  ・EndNote Webのページ [English]  ・EndNote Web Help [English]  ・対応OS・Wordのバージョンについて  ・プラグイン・ツールバーのダウンロード   RefWorksからのデータの移行 12月15日(金)までトライアルしていたRefworksに取り込んだ書誌データを引き続きご利用になりたい方は、EndNote Web へのデータ移行を早急にお願いいたします。 ・トライアル終了後のEndNote Webへのデータ移行について 【附属図書館電子情報掛】
 

OPACの愛称募集中!あなたが考えた名前を新しいOPACに

 投稿日時:2006-12-11 (4570 ヒット)

新OPACの愛称を募集中!

京都大学OPAC(蔵書検索システム)は2007年2月に生まれ変わります。ぜひ新しい京都大学OPACの名付け親になってください。

募集しめ切り: 平成19年1月28日(日) 必着
応募資格:京都大学の大学院生、学部学生、教職員など、京都大学の図書館の利用資格をお持ちの方
 ※ただし、卒業生・放送大学学生等の学外の方は対象外とさせていただきます
賞:最優秀賞 1名 1万円分の図書カードを進呈します
 ※同一作品が複数の方から寄せられた場合は、抽選で1名の方に決定します

例えばこんな感じで
例:愛称「KULIS:クリス」・・・Kyoto University Libraries Information System の略
説明:京都大学図書館の情報(蔵書)のシステム

●応募方法

こちらの詳しい要項をごらんの上、応募用紙で附属図書館設置の応募箱に投函するか、応募フォームより応募してください。応募はお1人2点まで。ふるってご応募ください!

【図書館機構愛称募集担当】

 

Wiley OnlineBooks トライアル実施中(〜2/28)

 投稿日時:2006-12-06 (4068 ヒット)
Wiley OnlineBooksのうち主要40タイトル(化学関連タイトル、医学・ライフサイエンス関連タイトル)について、トライアルを実施しております。どうぞご利用ください。   Wiley OnlineBooks    - アクセス: Wiley OnlineBooks サイト からタイトル検索 または トライアル対象タイトルリストからご利用ください。      Wiley OnlineBooks http://www3.interscience.wiley.com/browse/?type=BOOK      トライアル対象タイトルリスト http://www.wiley.co.jp/WIS/files/OBTrialList.html         - トライアル期間: 2006年12月6日(水)〜2007年2月28日(水)    - トライアル対象タイトル Wiley OnlineBooks トライアル対象タイトルリスト をご覧下さい。 【附属図書館電子情報掛】
 

人環・総人図書館 サービス停止(2/6-4/5)のお知らせ

 投稿日時:2006-12-05 (4540 ヒット)
人間・環境学研究科・総合人間学部図書館は、工事等のため、下記の期間サービスを停止いたします。 利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 図書館閉館:2007年2月6日〜4月5日 洋雑誌室(集密書架)利用停止:2007年1月29日〜4月5日 2階OSL利用停止:2006年12月18日〜12月27日 ※OSLの利用停止はシステム更新のためですが、CALL端末はご利用できます。 ※休館にともなう長期特別貸出につきましては、詳細を後日お知らせいたします。 【人環・総人図書館】