[ja[終了] 【附属図書館】海外の新聞を探そう!-サポートデスクの院生が使ってみたLexisNexis 超入門-(1/18, 14:45-)[/ja]

 投稿日時:2016-01-18 (3220 ヒット)

     □■ 海外の新聞を探そう!□■

サポートデスクの院生が使ってみた、LexisNexis Academic 超入門

海外の新聞をさかのぼって検索し読むことができる貴重なデータベースです。

普段の研究で、LexisNexisを使って海外の新聞を探している大学院生が、
検索の基本から、試行錯誤しながら知り得たちょっとしたコツをお伝えします。

実際に使っているユーザーの体験にもとづくレクチャーですので、技術的なことだけでなく
研究の手法やプロセスといった観点からも、楽しんで聞いて下さい!


■ 日 時:2016年1月18日 (月) 14:45-15:30

■ 場 所:附属図書館3F 講習会室

■ お申込:先着30名
 (予約優先・当日の飛び込み参加歓迎!!)
  ※こちらの
お申込フォームから、ご予約も受け付けております。



お問合せ:附属図書館参考調査掛
Tel: 075-753-2636   E-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


[附属図書館 参考調査掛]
 

【図書館機構講習会】各図書館・室の催しをまとめてチェック!各図書館・室の講習会・イベントカレンダー1月版を公開しました

 投稿日時:2016-01-14 (2179 ヒット)
 
- 各図書館・室の催しをまとめてチェック!-
1月の講習会・イベントカレンダーを公開しました


図書館機構では、ほぼ毎月、各図書館・室で開催される講習会やイベント情報を
分かりやすくまとめたカレンダー(PDF)を作成しています。
10月は、新入生の皆さま向けの様々な講習会・イベントを開催しています!ぜひご参加ください!


↓ ↓ ↓ 1月のカレンダーはこちら ↓ ↓ ↓
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/calendar201601.pdf
(図書館機構HP>学習/研究サポート>講習会>今月の講習会・イベントのご案内)


■ お問い合わせ先
附属図書館 参考調査掛
Tel: 075-753-2636
Email: ref [at] kulib.kyoto-u.ac.jp

【図書館機構 リテラシー・レファレンス部会】
 

【附属図書館】 1/18(月)13:15 "専門外の人に「研究を伝える」方法" KURA HOUR研究スキルアップ講座

 投稿日時:2016-01-14 (3204 ヒット)
KURAワークショップフライヤー     専門外の人に「研究を伝える」方法
     

    - KURA HOUR 研究スキルアップ講座 -



日 時: 2016年1月18日 (月) 13:15 - 14:15

場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

講 師: 白井 哲哉 氏 
     (京都大学学術研究支援室 URA)

対 象: 京都大学の方ならどなたでも

申 込: KURAのサイト からお申込みください。 
      ※当日飛び入り参加も可能

問合せ:学術研究支援室
     
TEL: 075-753-5119 / Email: contact [at] kura.kyoto-u.ac.jp


 

【吉田南総合図書館】グレート・ブックスと私「老子・萩原朔太郎」開催のご案内(1/28)

 投稿日時:2016-01-13 (3094 ヒット)

老子・萩原朔太郎

Lao-tzu, and Sakutaro Hagiwara



ポスターを表示する


吉田南総合図書館のグレート・ブックスコーナーから自分にとってのこの1冊を選んで紹介する会
「グレート・ブックスと私」が開催されます。

第2回に登場するのは老子・萩原朔太郎です。
私たちが、グレート・ブックスを読む意義とは何でしょうか?
今まで出会ったグレート・ブックス(古典)が、その後の生き方や研究生活にどのような影響を与えたか、
先生の実体験から語っていただきます。
どなたさまもどうぞお立ち寄りください。


● 開催日時:

  2016年1月28日(木)  18:30 - 19:30


● 場所:
  環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)

※ 環onまでのアクセスはこちらをご覧ください


● 講師:

  安部 浩 先生(人間・環境学研究科 准教授)


● 書名:

  三好達治 選『萩原朔太郎詩集』改版(岩波文庫 緑-62-1)

  蜂屋邦夫 訳註 『老子』(岩波文庫 青(33)-205-1)



◯ 講師プロフィール

安部 浩 先生(人間・環境学研究科 准教授)

1971年新潟県生まれ。
哲学専攻。著書に『「現」/そのロゴスとエートス』(晃洋書房、2002年)、共編著に『ハイデガー読本』(法政大学出版局、2014年)。





「講師からひとこと」

簡勁なる韻文と深邃なる思想。逆説家の寸言と単独者の暗愁。古来、老子が多くの愛読者を贏ち得た所以である。
澄明な詩句と尖鋭な感覚。放蕩児の悔悛と老境時の詠嘆。今尚、朔太郎が慕われる所以である。

『老子』から『朔太郎詩集』へ。そして『朔太郎詩集』から―朔太郎と共に―再び『老子』へ。
ニ冊の書物の間を行き来する半生を振り返りつつ、 拙話を御披露申し上げたい。

「聖人よ あなたの道を教へてくれ/ああ 私は家を出で なにの学問を学んできたか」(「桃李の道」)。

皆さんの来場をお待ちしています。



● 申込方法(メール予約優先:定員30名):

  件名を「グレート・ブックス講演会」とし、氏名、ご所属を明記のうえ、以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。

  定員に達しない場合は当日も参加可能です。


▼ 申込先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。


 

 »» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««



[吉田南総合図書館]

→ <1月28日(木)> グレート・ブックスと私「老子・萩原朔太郎」開催のご案内



 

【附属図書館・学習室24】試験期間中の休日開館時間を延長します

 投稿日時:2016-01-12 (6660 ヒット)
試験に伴い、附属図書館と学習室24の休日開館時間を延長します。ご活用ください。


休日開館延長期間 1月16日(土) - 1月31日(日)
開館時間 10:00 - 22:00