講習会

図書館機構が実施する講習会について

図書館機構が実施する講習会は、以下の方針に基づき全学の図書館・室が連携して実施しています。

また、さまざまな講習会等について、学生の方々に習得していただきたい内容、レベルごとにルートマップとしてまとめています。ご自分に必要なスキルに沿って、どんな講習会があるか確認し、役立つ講習会を選ぶ際の参考にご活用ください。

PDF

附属図書館

下記の講習会をおこなっています。
また、ご希望に応じて個別に開催するオーダーメイド講習会も受け付けています。
研究分野やテーマによってアレンジも可能です。グループやゼミ単位でお申込ください。
講習会のページ

開催内容例

  • 資料の探し方(KULINEの使い方)
  • 学術論文の探し方:海外編(Web of Scienceを中心に)
  • 学術論文の探し方:日本編(CiNiiを中心に)
  • 文献管理ツールの使い方(EndNote Basicを中心に)
  • 論文・レポートを書くための文献収集講座
  • 論文投稿に関する講習会

学習サポートデスク講習会のページ(2021年度まで)

  • 大学院生スタッフが経験を活かして開催した、レポート・卒論作成やプレゼンについての講習会です(2021年度まで)
  • 2020年度、2021年度開催分の録画・資料が利用できます(録画は学内限定)

吉田南総合図書館

医学図書館

農学部図書室

理学部中央図書室

工学部・工学研究科図書室

附属図書館宇治分館

講習会開催記録

他の図書館/室も随時講習会を開催していますので、スケジュールなどをご覧の上参加してください。
※これらの講習会は京都大学所属の方のみを対象におこなっています。

インターネット講習会

出版社等が提供する講習会動画などへのリンクです。

【附属図書館利用支援掛】最終更新日:2021.12.2
Print