【終了しました】【図書館機構】図書館ネットワークサービスの一時休止について(9月6日 9時~17時)

 投稿日時:2020-08-18 (2724 ヒット)

終了いたしました。ご協力ありがとうございました(2020/09/06 17:45)

図書館業務システムのメンテナンス実施のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間:2020年9月6日(日)9時~17時(予定)

■休止するサービス

1.蔵書検索KULINE(*1))
2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
3.MyKULINE
4.自動督促メール(*2)

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。

  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)

   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

 

※(*2)「自動督促メール」は通常朝10時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。

※作業が終了次第、サービスを再開します。

※ 以下のサービスは通常通り稼動します。
  ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
  ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
  ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
  ・図書館機構・附属図書館ホームページ

[図書館機構]

 

【附属図書館】終了しました:臨時自習室 空席情報のお知らせ

 投稿日時:2020-08-17 (3066 ヒット)

(2020.8.17追記)
臨時自習室は、8月14日(金)で終了しました。ご利用ありがとうございました。

 


 

附属図書館は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、閲覧席の数を限定しており、連日込み合っています。

臨時自習室が百周年時計台記念館2階の国際交流ホールに設けられています。
臨時自習室の空席状況を、附属図書館正面玄関付近に掲示するほか、附属図書館twitterでも定期的にお知らせしますので、是非そちらもご活用ください。

臨時自習室
設置期間: 2020(令和2)年7月1日(水)~ 8月14日(金)
開室時間: 平日 9:00~17:00(土、日、祝日、本学一斉休業日は閉室)
利用対象: 本学に在籍する学部学生、大学院学生、およびこれらに準ずる方
利用条件: 臨時自習室を利用する場合は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の点にご注意ください。
      ・学生証を携帯すること(臨時自習室の利用にあたって必要です)
      ・マスクやフェイスガード等を装着すること
      ・利用の前後に十分な手洗いを行うこと
      ・飲食をしないこと
      ・会話をしないこと
      ・自学自習目的での利用を行うこと
      ・長時間の利用は避けること


【附属図書館利用支援課】

 

【図書館機構】「臨時自習室」は、8月14日(金)で終了します

 投稿日時:2020-08-06 (10195 ヒット)

(2020.8.6追記)
開設当初の予定より早く、8月14日(金)で終了することになりました。ご利用ありがとうございました。

開室カレンダー

 


 

対面授業や定期試験の実施に合わせ、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとった、自学自習を行うスペース「臨時自習室」を、以下のとおり百周年時計台記念館国際交流ホールに設けます。

 場  所: 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールI、II、III(一室として使用)
 期  間: 2020(令和2)年7月1日(水)~ 8月19日(水)
 開室時間: 平日 9:00~17:00(土、日、祝日、本学一斉休業日は閉室)
 対  象: 本学に在籍する学部学生、大学院学生、およびこれらに準ずる方
 定  員: 100人程度

利用条件:臨時自習室を利用する場合は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の点にご注意ください。
  ・学生証を携帯すること(臨時自習室の利用にあたって必要です)
  ・マスクやフェイスガード等を装着すること
  ・利用の前後に十分な手洗いを行うこと
  ・飲食をしないこと
  ・会話をしないこと
  ・自学自習目的での利用を行うこと
  ・長時間の利用は避けること

※感染の拡大状況によっては閉室する場合があります。
※臨時自習室内ではWi-Fi(KUINS-Air)をご利用いただけます。電源コンセントはご利用いただけません。

 

臨時自習室受付
臨時自習室受付

臨時自習室内景
臨時自習室内景

 

〈参 考〉
新型コロナウイルス感染症の予防のために(注意喚起)【再通知】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus/documents/200624_1.pdf

 

【附属図書館利用支援課】

 

【附属図書館】【学習サポートデスク】8/5:動画を公開しました 7/13(月)~7/22(水)「オンラインレポート執筆講座:レポートの書き方・文献収集・LaTeXなど」

 投稿日時:2020-08-06 (6414 ヒット)

オンラインレポート執筆講座

2020.8.5 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「オンラインレポート執筆講座」の動画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

※公開に向けた作業中のため、一部未公開の動画があります。順次公開を進めていきますので、今しばらくお待ちください。
※都合により、動画を公開しない講座がございます。
------------------------------------------------------------------------------------------------

学習サポートデスクの院生スタッフによる、オンラインレポート執筆講座をZOOMで開催いたします。

文系レポート、文献収集、レポート全般(分野不問)、LaTeX、実験レポートの各種講座があります。(各回30分ずつ)
レポート作成に不安や疑問を感じている方は、ぜひお気軽にご参加ください。

・参加は本学所属の方に限ります。
・お申込みは、前日までにお願いいたします。
・申し込まれた方には、当日午前中までに参加URLをお知らせします

→→→申込フォーム

  文系レポート

      7月13日(月) 13:30-14:00, 15:00-15:30  分かりやすいレポートの書き方をお伝えします。(担当:AA研D1)
      7月13日(月) 16:30-17:00, 18:15-18:45  レポート(論文)の作成を構造的に理解しましょう。(担当:教育M2)
      7月17日(金) 16:30-17:00, 18:15-18:45  レポートの書き方の基本、注意すべき点について説明します。(担当:AA研D1)
      7月21日(火) 16:30-17:00, 18:15-18:45  文献を見つけレポートを執筆するまでの方法を、レポート入門編として扱います。(担当:人環D1)

  レポート(分野不問)

      7月15日(水) 13:30-14:00, 15:00-15:30  自由すぎるレポート課題との向き合い方、執筆の手がかりを話します。(担当:情報D2)

  実験レポート

      7月17日(金) 13:30-14:00, 15:00-15:30 実験レポートの作成方法をご紹介します。(担当:医学M1)

  文献収集

      7月14日(火) 13:30-14:00, 15:00-15:30 インターネットでレポート・論文作成ための文献資料収集のスキルを紹介します。(担当:教育D2)
      7月15日(水) 16:30-17:00, 18:15-18:45 文献の収集、管理、そして引用までを楽にするサービスを紹介します。(担当:理学M1)
      7月16日(木) 16:30-17:00, 18:15-18:45  資料(図書・雑誌論文)の探し方をご紹介します。(担当:文学M2)

  LaTeX

      7月16日(金) 13:30-14:00, 15:00-15:30  LaTeX: 基礎の基礎 (担当:経済D3)
      7月22日(水) 13:30-14:00, 15:00-15:30 図表の入ったレポートの作成が目標です。(担当:情報D2)

お問合せ: 附属図書館利用支援掛 Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

京都大学学術情報リポジトリKURENAIで京都大学デジタルアーカイブシステムPeekのコレクションのメタデータを公開しました

 投稿日時:2020-08-05 (2577 ヒット)

京都大学学術情報リポジトリKURENAIで、京都大学デジタルアーカイブシステムPeekで公開されているアーカイブコレクション(遠藤吉三郎海藻標本ガラス乾板写真, 1901-1917 等)のメタデータを公開しました。

Peekは、京都大学研究資源アーカイブのアーカイブ資料の情報を閲覧・検索するためのオンラインサービスです。 資料のデジタルデータがある場合、資料の内容も閲覧できます。
この度、Peek内の7件のコレクションについて、コレクション単位のメタデータを KURENAIに登録し、フルテキストとしてPeek内のページを指定することでDOIを付与しました。
例:https://doi.org/10.14989/ar55244

この登録は、Peekデジタルコレクションへのアクセスポイントの拡充につながるとともに、 リポジトリサーバ外で管理されている学内の研究データにリポジトリ内でDOIを付与する、 という本学では初の試みとなりました。

KURENAIトップページ > 801 研究資源アーカイブ > アーカイブ資料
http://hdl.handle.net/2433/250058

京都大学デジタルアーカイブシステムPeek
https://peek.rra.museum.kyoto-u.ac.jp/

京都大学研究資源アーカイブ
https://www.rra.museum.kyoto-u.ac.jp/

 

(附属図書館学術支援掛)

 

【メンテナンス】KULINE「他大学検索」の一時停止(8/2 0:00~8/3 10:00)

 投稿日時:2020-07-29 (1979 ヒット)

国立情報学研究所が運用する目録所在情報サービスの停止に伴い、下記の日程でKULINEの「他大学検索」機能が一時停止し、他大学の所蔵が検索できなくなります。

停止日時:2020年8月2日(日)0:00 から 2020年8月3日(月)10:00 まで

サービス停止中は、「CiNii Books - 大学図書館の本を探す」をご利用ください。

■ CiNii Books https://ci.nii.ac.jp/books/
■ CiNii Books Help >https://support.nii.ac.jp/ja/cib/manual_outline

ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い致します。

【京都大学図書館機構】
 

【図書館機構】オープンアクセス推進プロジェクトチームが「令和2年度国立大学図書館協会賞」を受賞しました。

 投稿日時:2020-07-27 (2945 ヒット)

図書館機構のオープンアクセス・オープンサイエンスに対する取り組みが評価され、図書館機構オープンアクセス推進プロジェクトチームが令和2年度国立大学図書館協会賞を受賞しました。

 

[受 賞]

 令和2年度国立大学図書館協会賞(受賞区分:図書館活動における功績)

 

[功績名]

 「京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業」の取り組み

 

[概 要]

 図書館機構では、教員および職員によるプロジェクトチームを組織し、機関リポジトリによる研究成果のオープン化とデジタルアーカイブによる所蔵資料のオープン化の両面から、オープンアクセス推進事業を推進してきました。このほど、京都大学におけるオープンアクセス推進基盤構築への多大な貢献、プロジェクト型課題遂行による人材育成効果、成果公表を通じた全国の図書館活動への波及効果等が高く評価され、国立大学図書館協会より協会賞を授与されました。

 

[受賞者]

 京都大学図書館機構オープンアクセス推進プロジェクトチーム

 

詳細は、国立大学図書館協会のサイトをご覧ください。

 

【図書館機構】2020年度 夏季休業期間中の休館・休室情報

 投稿日時:2020-07-27 (2400 ヒット)

夏季休業期間中の休館・休室情報は、各図書館・室が提供する情報をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う開館時間の変更や一部サービスの変更の情報については、図書館機構ニュースでお知らせしておりますので併せてご確認ください。

 

復旧しました : 【トラブル】Google ScholarからRefWorksへのダイレクトエクスポート不具合 (6/29)

 投稿日時:2020-07-14 (2523 ヒット)

復旧しました (2020/07/14 18:12)

現在、RefWorksでは、Google Scholarから書誌情報をダイレクトエクスポートする際に文字化けが発生しております。

作成元にて原因の究明と復旧作業を行っております。ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございません。障害復旧までしばらくお待ちください。

なお、代替のインポート方法については下記をご確認ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/campus/refworks_export.pdf(学内限定)

[附属図書館学術支援掛]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 肥後国海中の怪、アマビエの画像をご利用いただく際には

 投稿日時:2020-07-13 (2541 ヒット)

肥後国海中の怪、アマビエの画像をたくさんの方々にご利用いただき、ありがとうございます。オープンアクセスデータは、誰もが自由に使うことのできる大切な共有財産です。ご利用の際に知っておいていただきたいことをまとめましたので、データを使う人、制作物を見る人、皆が気持ちよく利用できるように、ご協力をお願いいたします。

▼画像『肥後国海中の怪(アマビエの図)』のご利用について

肥後国海中の怪(アマビエの図)