【図書館機構】オープンアクセス推進プロジェクトチームが「令和2年度国立大学図書館協会賞」を受賞しました。
投稿日時:2020-07-27
(2331 ヒット)
図書館機構のオープンアクセス・オープンサイエンスに対する取り組みが評価され、図書館機構オープンアクセス推進プロジェクトチームが令和2年度国立大学図書館協会賞を受賞しました。
[受 賞]
令和2年度国立大学図書館協会賞(受賞区分:図書館活動における功績)
[功績名]
「京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業」の取り組み
[概 要]
図書館機構では、教員および職員によるプロジェクトチームを組織し、機関リポジトリによる研究成果のオープン化とデジタルアーカイブによる所蔵資料のオープン化の両面から、オープンアクセス推進事業を推進してきました。このほど、京都大学におけるオープンアクセス推進基盤構築への多大な貢献、プロジェクト型課題遂行による人材育成効果、成果公表を通じた全国の図書館活動への波及効果等が高く評価され、国立大学図書館協会より協会賞を授与されました。
[受賞者]
京都大学図書館機構オープンアクセス推進プロジェクトチーム
詳細は、国立大学図書館協会のサイトをご覧ください。
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/9/15-19) (2023-09-13)
- 【図書館機構:学内向け】Wiley社電子ジャーナル転換契約の導入とAPC割引について (2023-09-06)
- 【図書館機構:教員向け】講義・学習用電子書籍の整備(2023年度後期)に係る図書推薦について (2023-09-01)
- 【図書館機構】【重要】京都大学蔵書検索KULINEリニューアル(2023年8月21日) (2023-08-22)
- 【図書館機構】KULINEリニューアル後の書誌の短縮URLについて (2023-08-21)
- 【データベース】Science of Synthesisセミナーを開催します(9/8) (2023-08-07)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2023-08-04)
- 【図書館機構】東南アジア地域研究研究所所蔵「景福寺資料」全98点を公開しました (2023-07-31)
- 【図書館機構】2023年度 夏季休業期間中の休館・休室情報 (2023-07-24)
- 【図書館機構】7/20:録画を公開しました「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」(7/13) (2023-07-20)