【人環・総人図書館講習会】Web of Science, EndNote Webの講習会-開催(12/16)

 投稿日時:2009-11-27 (2805 ヒット)
Web of Science, EndNote Webの講習会 人間・環境学研究科で初めて、Web of Science, EndNote Web 講習会を開催します。  ・日時:2009年12月16日(水)16:30-17:30  ・場所:人間・環境学研究科棟2F 233演習室  ・講師: トムソン・ロイター 矢田 俊文氏  ・予約: 不要  ※直接会場へお越しください。  ・ [デモ形式] 先着5名の方は当館用意のPCを利用できます。    Web of Science は、自然科学・社会科学・人文学の幅広い学術情報を網羅した文献データベースです。  今回は、自然科学系だけではなく、人文社会科学系の研究にも役立つことがわかる具体的な検索事例で説明します。  収集した文献を効率よく管理する EndNote Web もあわせて解説します。 ○人間・環境学研究科総合人間学部図書館のお知らせ - http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html  ※開催会場は、このリンク先のポスター、チラシでご確認ください。 ○京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト- - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html [人環・総人図書館]
 

人環・総人図書館 : 近世近代イギリス新聞アーカイブ『British Newspapers 1600-1900』のトライアルを開始(6/1-7/31)

 投稿日時:2009-06-01 (4129 ヒット)
『British Newspapers 1600-1900』は、17世紀の植民地政策開始から19世紀ヴィクトリア朝の時代まで約300年にわたってイギリス国内(一部アメリカ・オランダ・フランス等を含む)で発行された数々の新聞を収録しています。(The Times (London), The Economist は含まれていません) ・収録タイトル数:約1300紙 ・総ページ数:約300万ページ ・収録年:1600年-1900年 ・言語:ほぼ全て英語 ・原本所蔵:大英図書館(バーニー・コレクション及び19世紀の新聞) ◇トライアル期間:2009年6月1日-7月31日ご利用はこちらから http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai_trial ※利用には、ECS-ID(情報環境機構提供の教育用コンピュータシステムの利用者コード)が必要です。 データベースにアクセスする際に認証画面が表示されますので、ECS-IDとそのパスワードを入力してください。 ◇データベース選択画面 『British Newspapers 1600-1900』を選択してください。 「17th and 18th Century Burney Collection」 と「19th Century British Library Newspapers」の二つのデータベースを統合したものが『British Newspapers 1600-1900』です。 ※データベースの「使用方法」・「マニュアル」は人環・総人図書館ホームページをご覧ください。 ◆ご注意 本トライアルは導入をお約束するものではありません。 <トライアルについてのご意見をお寄せください> ○ご意見投稿先 人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)学術情報掛 eturan61_at_mail.adm.kyoto-u.ac.jp (_at_→@)
 

人環・総人図書館: 臨時休館のお知らせ(2/23-4/3)

 投稿日時:2009-02-17 (3504 ヒット)
 図書館1階窓枠改修工事及び資料移動のため、下記の日程で臨時休館します。  春季特別貸出は例年通り行いますので、休館前に必要な資料の貸出手続きをお願いします。  利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。        臨時休館:2009年2月23日(月)〜3月24日(火)         (春季休館:2009年3月25日(水)〜4月3日(金))  ■臨時窓口■   人環・総人図書館 1Fカウンター (月-金 9:00-17:00)  ■利用可能なサービス■   貸出*1 / 返却   ILL(文献複写物・現物貸借資料)の受渡   環on(人環棟1F)の利用 (月-金 9:00-17:00)   図書館南棟書庫への入庫     *1 貸出は事前予約制です。前業務日(月-金)までにお申し込みが必要です。       研究室資料は、通常どおり事前申込で、ご用意でき次第のご連絡となります。  ■貸出申込の方法■   臨時窓口または、Eメール,FAXでお申し込みください。翌営業日にご利用できます。   取り置き期間は1週間です。翌業務日にご用意できない場合のみご連絡します。   詳細はこちらをご覧ください。  ■利用不可のサービス■   新聞閲覧室の利用(図書館1Fロビー)*2   1F/2F 閲覧室の利用   2F OSL(メディアンセンター端末)の利用   1F 視聴覚室の利用   1F書架,地下書庫への立入     *2 新聞閲覧室は工事の進捗状況により、利用できる場合があります。   工事の進捗状況に変更がありましたら、随時人環・総人図書館HPでお知らせいたします。   
 

【講習会】◆「パソコンで論文を手に入れよう! 」-日本語論文編-

 投稿日時:2008-10-14 (4887 ヒット)
今回の講習会は日本語の論文がテーマです。 CiNii(サイニイ)・MAGAZINEPLUS(マガジンプラス)といったデータベースを併用しながら、先行論文を探してみましょう。 2つのデータベースの違い、他のデータベースへのリンク関係、文献入手の方法などを講習会でご説明します。 ■開催日時・内容・場所■   10月20日(月) (各回定員30名)      15:00-15:40 MAGAZINEPLUS (人環棟2F 233演習室)      15:40-16:20 CiNii (人環棟2F 233演習室)      16:20-17:00 MAGAZINEPLUS (人環棟2F 233演習室)    10月21日(火) (定員15名)      15:00-15:40 CiNii (人環棟1F 環onグループ学習室)   10月22日(水) (定員15名)      11:00-11:40 CiNii (人環棟1F 環onグループ学習室)   *講師:MAGAZINEPLUSは、提供元の日外アソシエーツ 和田淳氏、CiNiiは当館図書館職員がご説明します。   *予約は不要です。直接会場へお越しください。日時によって内容が異なりますので、ご注意ください。 ●CiNiiとは?? (詳細:http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/outline-j.html)   日本語の論文を探すことのできる国立情報学研究所(NII)提供のデータベース。   学協会で発行された学術雑誌や大学等で発行された研究紀要の論文を検索することができます。   契約(機関定額制)により一部の論文は本文まで読むことができます。   NII提供のGeNii(NII学術コンテンツポータル)の中の一つです。    CiNiiへアクセスhttp://ci.nii.ac.jp/ ●MAGAZINEPLUSとは?? (詳細:http://www.nichigai.co.jp/database/mag-plus.html)   「MAGAZINEPLUS」は一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した日外アソシエーツ提供の   日本最大規模データベースです。   MAGAZINEPLUSへアクセス(同時アクセス数1)→http://web.nichigai.co.jp/nga/jsp/login/iplogin/KYT.jsp
 

イギリス定期刊行物 British Periodicals のトライアル開始(-10/16)

 投稿日時:2008-09-03 (4279 ヒット)
"British Periodicals"(ProQuest社Chadwyck-Healey)とは、17世紀から20世紀初期の イギリスにおける定期刊行物の記事を検索し、フルテキストで読むことができる全文情報データ ベースです。この時代の雑誌記事は、日本では入手しにくいため、イギリスに関する基礎的研究を 詳細かつ網羅的に行うのに適したデータベースです。 ◆データベース名:British Periodicals (Collecition I and II ) ◇トライアル期間:2008年9月3日(水) - 10月16日(木) ◆収録分野と雑誌タイトル数  Collection I (British Periodicals I )161タイトル / 文学、哲学、歴史、科学、美術、社会科学  Collection II (British Periodicals II )255タイトル / 文学、音楽、芸術、戯曲、考古学、建築  合計416タイトル  *Collection IIは、追加途中のため来年始めに約300タイトルで完成予定 ◆収録のJounal Title List  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/journals/listAll.do ◇ご利用はこちら↓から (同時アクセス数制限なし)  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/home.do ◆使用方法 (Webデモストレーション)  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/marketing/demo.jsp ◆ご注意  本トライアルは導入をお約束するものではありません。  購入をご希望の場合は、Collection I と II とは、別々の契約になります。 コレクション別タイトルリスト  http://britishperiodicals.chadwyck.co.uk/marketing/titles.jsp  のExcel spreadsheetの上位161件までがCollection I 、162件目以降が Collection II です。 <トライアルについてご意見をお寄せください(学内所属不問) >  ●例:「○○の検索がしにくいと思います。」「Collection I , II の順で導入を希望します。理由は...」  ●ご意見投稿先:人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)学術情報掛   eturan61_at_mail.adm.kyoto-u.ac.jp (_at_→@)  ●メールの件名(Subject):「トライアルへの意見」と明記  ●締切:2008年10月17日(金) (トライアル終了翌日)